
コメント

🐬
ハイリスクかどうかは結局自分で決めるものだと思います🙋
例えば100分1で陽性だったとして、100人に1人の確率で疾患を持つ可能性。
しかし残りの99人は異常なしという事になります
同じ数値結果でも確率を高いと見るか、低いと見るかは人それぞれです
例え陰性だったとしても数値的に自分が安心できる基準より高ければ陰性・陽性は関係ないのかなと・・・
羊水検査などは確率が高いとすすめられますが、しなければならないというわけではないですよ😊
検査自体は自由です!
🐬
ハイリスクかどうかは結局自分で決めるものだと思います🙋
例えば100分1で陽性だったとして、100人に1人の確率で疾患を持つ可能性。
しかし残りの99人は異常なしという事になります
同じ数値結果でも確率を高いと見るか、低いと見るかは人それぞれです
例え陰性だったとしても数値的に自分が安心できる基準より高ければ陰性・陽性は関係ないのかなと・・・
羊水検査などは確率が高いとすすめられますが、しなければならないというわけではないですよ😊
検査自体は自由です!
「羊水検査」に関する質問
ダウン症のお子さんをもつ方へ質問です。 この質問で不快な気持ちにさせてしまったら申し訳ありません。ただ、本当に悩んで精神的に参っているので、批判的な意見や厳しい言葉は遠慮していただけると助かります。 先日ク…
出生前検査の検査方法で迷っています。 ————————————————————— 皆さんは②③をどんな理由で選びますか? ————————————————————— 36歳初マタ 11週目です。 高齢出産の枠に入るため検査は行うつもりです。 ①クアトロ検査(…
NITP、胎児ドックについて 16週6日の28歳初産の妊婦です。相談させてください。 今までの検診を受けて首の後ろの厚みや心奇形などの指摘をされたことがなかったのですが、今更になって色々な検査を受けた方が良かったの…
妊娠・出産人気の質問ランキング
しろ
回答ありがとうございます😊
確率を高いと判断するか低いと判断するかは本当に人それぞれですよね(>_<)
ちなみに陽性陰性というのはカットオフ値に対して低いか高いかなのでしょうか?そしてそれは先生が言ってくれるんでしょうか?^^;
🐬
カットオフ値より確率が高いと陽性、低いと陰性です🙋
先生からも結果は言われると思いますが、結果の用紙を渡されますよ💡
拾ってきた画像ですがこんな感じで記載されてるので、自分でも見たら分かると思います!
しろ
なるほど!先ほどいただいた回答と併せて、とてもよくわかりました(^^)ありがとうございます😊
🐬
ちなみに下のグラフは
赤(or青)が濃ければ濃いほど確率が高いです
太い縦線がカットオフ値の線で細い方の線が自分の結果の線です💡
細い線が太い線に近いほど確率が高い、グラフの濃い色味に近いほど確率が高いという感じになります😊
しろ
写真の説明までありがとうございます😊
わたしも他の結果を見たことあるんですが、結果の出方は病院などで違いますよね^^;
このようなグラフでの結果は初めて見ました😳