![こ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トイレトレーニングに関して成功例ありますか?おしっこサインはわかるが、怖がって泣くことも。コツを教えて欲しいです。
早くからトイレトレーニングしたお母さんいらっしゃいますか?(・ω・`)
まだ早い!や反対意見の方のコメントは、ごめんなさい。
何度かトイレにて、おしっこしてます。
成功したときたくさん褒めてますが、おしっこ出る感じが怖い?ゾワゾワ?するのかぎゃーっと泣いて結局少ししてオムツですることが多いです。
ちなみに成功例としては、昼寝や朝起きるとき、いきなり泣き出し
抱っこしてなだめてからトイレに連れて行くと、すんなり出します。褒められたことにも、とっても喜んでる様子はあります。
なんとなく、おしっこしたいサインは分かってきたのですが…何かコツがあれば教えて欲しいです。
- こ(7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
足がブラブラしてて怖いってことはないですか⁉️
うちの子は足がつかないのが怖かったみたいで、暫くはオマルでしてました😊
![あーくん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーくん
私の兄は丸1才なってすぐにオムツがとれたそうです!
時期が夏なので、下はなにも履かせないで過ごし、おちんちんが膨らんだらトイレに連れていき、「しー、しー」と言ってできたら誉めるを繰り返してたらできるようになったみたいです!
うちのこ今3ヶ月なので来年の夏私もチャレンジしようとおもいます!
成功したらコツおしえてください❤️
-
こ
やっぱり何も履かせないの良いんですね!
トイレトレーニング調べたとき出てきました
しーしー言ってみます!
来年の夏、楽しみですね!
ちなみにうちは先月、少し早いけど誕生日プレゼントがてらトイレにつける補助便座を買い、その頃から何度かチャレンジしてみました!
やっぱり寝起きが1番良いかもです!
うちの場合はですが、キーって何の前触れもなく泣き始めて、やっぱりおちんちん膨らんでたらトイレ連れてってみると出ました!
あとはなく頻度が減ってきたら、遊んでたのに急にグズグズし始めたらトイレに連れて行ったりしてます!- 6月26日
![みなみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みなみ
長男の時は保育園で一歳前からはじまりました。
この経験もあり娘も一歳頃から始めましたが、まぐれで出る位で結局お話出来るのを目処に延長しました😂
正直なところ出ないのをずっと待ち続けるのがめんどくさくなりました😂笑
気持ち悪いって感じるようにになってからは漏らす事もなくなり自分のほうもストレスなくトイトレ成功しました。
すごいですね❗️一歳で何度も出来るなんて優秀🙂🎶
-
こ
出ないのを待つの、結構辛いですよね笑
しかも泣いてたりするし…
でもオムツ変え中コロるから、早く卒業してほしくて笑- 6月26日
![ふー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふー
7ヶ月から
起きた時と
踏ん張り出した時と
オムツ変える前にだけオマルに座らしてます
教えてくれるようになったらパンツにしょうかなぁー
ぐらいですが
家にいれば
うんちはほぼ100
一日に2.3回はおしっこもしてくれるようになりました
-
こ
すごい!うちは元々便秘で…ウンチは先が長そうです
こんな質問をした矢先に昨日の夜からオムツでしなくなりました(°_°)
多分あと2,3カ月したら、教えてくれるんじゃないかな?と思います!
それか続けていけば、もっと早いかもです!- 6月27日
-
ふー
最近逆オマルになってからうんちさんがよく出るようになりました笑
早く教えてくれるようになってたら嬉しいですが笑
お互いに世間の言われてる事とは少し違いますが
頑張りましょ!- 6月27日
-
こ
オムツが早く外れたら、その分遊んであげる時間、遊ぶ時間も
オムツに回るはずのお金も遊びや食事に使えるし絶対いいことばっかりですよ!
ほんと頑張りましょう!
やっぱりオマルは出しやすい設計なんですね!考えた人天才笑- 6月27日
-
ふー
いいことばっかりですよね!
すでに一日にオムツ1.2枚分はオマルにしてくれてるの考えたら結構なりょうですよね!
オマルすごいですよ!- 6月27日
![ちぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃ
私の出産した産科の院長先生に、トイトレは生まれてすぐでも早ければ早いほうが良いこと。赤ちゃんとのコミュニケーションをとる絶好の機会だ。と聞き首が座って直ぐの4ヶ月からトイレへ座っています!もちろん腰も座っていないので両手で支えながらちょんっと座らせる程度ですが、なんとその日かトイレへ座ると気張るようになり、おむつに便を汚すことがなくなり、おしっこも8話はトイレでできています!自分で言えるようになるにはまだまだ先になりますが、寝起き、授乳後10分後、更にその18分後など、赤ちゃんの様子やリズムがつかめてきました(^^)周りに話すとそんな早くからだめよ!と言われそうで実の母にしか話してませんが、海外では早めのトイトレ推奨しているそうですょ(^^)お互いに頑張りましょう(^^)
-
こ
首が座ってからの方が親としては安心しますよね(^_^;)
海外では早めのところがある話私も耳にしました!
トイレ覚えたら絶対子供も自分も楽ですよね♪
頑張りましょう!- 6月27日
![ぶどうとみどり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶどうとみどり
うちも1歳になったところで、最近おまる使いはじめました!
正直もっと早くやっとけばよかったかも…と反省してます。
うちはうんちのサインははっきりしてるので急いで駈け込めばおまるでできるのですが、おしっこは全然です!
家に居られるときはオムツではなく薄めのトレパンを使ってみてますが、濡れても泣かない…おしっこ合図がわからず…進め方悩んでます!
答えになってないですが…ついコメントしてしまいました〜
-
こ
私ももう少し早くやっていたら…と思います。
今朝から、かなり順調にトイレできて来たので一応やったこと書いてみますね!
・オムツを1日して、どんなときに出るのか観察、どんな仕草をしたあと出してるのかも観察
観察結果が出たら
・自分がトイレ行くときに子供も抱きかかえて行く
・自分の次に子供をトイレに座らせる
・自分がトイレから出たらスッキリした!と話す
・オムツでオシッコしたら、次はトイレで頑張ってみよ!、オシッコ出たね!など話しかける、おしっこ出せたことをわからせる
・オマルやトイレで出せたら、これ以上ないくらいに褒める、子供が笑顔になることをする
・オマルやトイレでなくても、トイレの敷地内で出せたら(床でしても)褒める、次は便器でオマルでと話しかける
ちょっと補助便座に座るの嫌そうだったので綺麗にして遊ばせたら座るの克服しました。
昔のトイレトレーニングは、下半身裸だったようですが
今は紙おむつという便利なものがあるので床汚さずオシッコした瞬間が分かるので物は使いようかもです!
もしもうやってることばかりでしたら、すみません(・ω・`)- 6月27日
こ
赤ちゃんにしたら、すごい高さですもんね!
オマルも検討してみます!ありがとうございます😊