※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもが叩く行動について、適切な叱り方や対処法について相談しています。

上の子が下の子を手や物で叩きます…
おもちゃを取られそうになったり
遊んでいる時に近づいてくると持っているおもちゃや手で叩くのですが

いつもは

こらっ!!!!叩いちゃだめでしょ!!!!
みたいな感じで怒鳴ったり
自分もされたら痛いでしょ!?と
同じくらいの強さで叩いたりしています。。

この叱り方はいけないのでしょうか?
正しい叱り方?ってあるのでしょうか?
皆さんはどんな風に叱っていますか?

コメント

もりりん

正しい叱り方なんてないとはおもうのですが、
怒鳴らずに強く言えばいいし、叩かなくてもいいんじゃないかなと思います。
叩くと、「叩かれたら叩き返してもいい(=やられたらやり返す)」って覚えていきます。叩かれているのは次女なのに何故お母さんが代理(?)で長女を叩くんでしょうか…

うちは悪いとこしたら「ダメ。○○だからダメ」と叱ります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそうですよね。
    強く言うというのがイマイチ分からないのですが
    怒鳴るとはちがうのでしょうか?
    大きな声を出さずに叱るという感じですか?

    お子様はその叱り方で
    同じことをしないようになりましたか??

    • 6月26日
  • もりりん

    もりりん

    言葉の違いだけかもしれないですが

    怒鳴る→イライラして大声を出す
    叱る→やってはいけない事を厳しく伝える

    で、叱るのに大声を出す必要はないのかなーと。怒鳴られるからやらなくなるのと、ダメだからと理解してやらなくなるのって意味が違いますよね?

    突発的に大声になってしまうことも、もちろんありますが…。

    感情を理性で抑えるのって難しくて(大人だって難しいですよね)、子供なら尚更です。
    何度も、何度も言い聞かせている最中です😊

    イヤイヤ期もあって大変ですよね💦
    お互いがんばりましょー(^○^)

    • 6月26日