
猫がおしっこする問題について、ストレスが原因かもしれません。対策としては、寝室を閉めたり、カーペット外しておくなどが考えられます。治るかはわかりませんが、他の猫飼いの経験も参考になります。
犬と猫を飼っているんですが、
ここ最近、猫が子供の布団の上、犬のスペース、カーペット、玄関、とあちこちにおしっこするようになってしまいました😵💦
たぶん、娘が動けるようになったのと、前よりキャーキャー叫んだりするのでストレスになってるのかな?
と思うんですが…😖
いつか治りますかね?😖
猫飼って人、お家の猫ちゃんどんな感じですか?
対策としては、寝室を閉めるぐらいしかできないです😖
リビングのカーペット外して、おしっこされないようにしてます!
ジョイントマットしたいのですが、猫がジョイントマットかじって食べちゃうので出来ません😖
- あや(3歳10ヶ月, 7歳)
コメント

さや
まだ猫ちゃん小さいですか!?
うちも猫ちゃんワンちゃんいるのですが、もしかしたら、赤ちゃんが出来て慣れない環境に少しストレスを感じてるのかな⁉️
赤ちゃんが来る前はそんなことなかったですか!?

A✩.*˚
旦那が獣医師です🙂
突然あちこちにおしっこするのは…
⚫1番はストレス
⚫かまって欲しい(遊んでほしい)
猫ちゃんが安心出来るような隠れ家的な場所をいくつか作ってあげたら、もしかしたら治るかもしれません🙂
うちも最近、マイホームに引っ越したら早速おしっこいっぱいされました(笑)
4匹居るため…お金かかりましたが、キャットタワー追加やら、隠れ家いっぱい作りました😭
-
あや
ストレスと、かまって欲しい両方ですかね😖💦
4匹はすごいですね😊!!
隠れ家的なのはダンボールとかですかね?😖
キャットタワーあるんですけど全然乗らないです(笑)😅
今はもう猫ちゃんおしっこしませんか?- 6月26日
-
A✩.*˚
ダンボールやら、売ってるやつを適当に色んな部屋に並べておきました🙂
今じゃ皆、ベスポジがバッチリあるらしく、いっつも同じ場所で寝てます:;(∩˙︶˙∩);:
今ではトイレはきっちりトイレでしかしなくなりました🙂
癖になったらダメなんで、トイレ以外で1度おしっこしちゃった場所には軽く柑橘系の匂いを付けておくと、同じ場所でしなくなります🙂- 6月26日
-
あや
買って試してみようと思います😀
そうなんですね😊
いつか粗相しなくなるまで色々試してみようと思います😊- 6月26日

ティス
まずは何よりも先に猫の尿検査だと思います。
ストレス等が原因で尿路系の病気で粗相しているかもしれません。
あとはフェリウェイを試してみるか、サプリ等もあります。
うちの猫にも粗相癖のある猫がいますが、尿検査で問題なくて、小さい頃から時々やらかします。
でもそのうちおさまります。
治らないという事はないので、まずは動物病院に連れて行ってあげてください。
-
あや
1度病院に連れてったんですが…
体などは問題はないと言われ
ストレスで粗相してしまう猫も居るから、仕方ないっと言われて終わりでした💦😖
猫が安心できる場所をどー作るか色々試してみます😖- 6月26日

さき
ストレスだと思います💦
うちもそうでした…!
そのうち血尿になり、腎臓が弱って亡くなっちゃいました💦
高齢だったのもあるのですが、可能なら動物病院に早めに受診することをオススメします😔
うちは高齢だったために、受診をやめて見守ることを選択したのですが…(治療してもストレスになってたので💦)
病院で買えるご飯とかにするだけでも違うかも知れないので、もっと弱ってしまう前に是非…(>_<;)
-
あや
そうなのですね😖
病院には行ったんですけど、
ストレスで粗相してしまうから、環境が変わったりすると仕方ないよ〜っと言われただけだったので😖💦
どーしたものかと困ってました😵
色々猫ちゃんが安心できる場所を色々試してみます😵- 6月26日

退会ユーザー
猫ちゃん、オスと書かれてますね!
まず1つはストレスだと思います。
もう1つは、娘さんが動けるようになったとの事で、縄張り意識でやってると思います!
今までは、娘さんが自由に動いてなかったので、何とも思ってなかったのが、動けるようになった事で、猫ちゃんが、自分の縄張りを荒らされてる!と勘違いして、ここからここまでは俺の縄張りだ!出てけ!といわんばかりに、おしっこをしてるんだと思いますよ😅
-
あや
そうですよね…😵💦
私もそーなのかなとは思ったんですが…
何をどーすれば粗相が治まるか分からずで…😖- 6月26日

まる
動物病院に勤務しています🙂
犬猫も飼ってます🙂
ストレスでただ粗相してるだけってこともありますが、
膀胱炎などの可能性もありますので、
尿回数が増えた場合は病院に相談した方が良いかと思います🙂
-
あや
ありがとうございます😊
様子見て病院行きたいと思います!- 6月29日
あや
猫ちゃん3歳です!
やはり環境ですかね😢
赤ちゃんが来る前、来てからも、全然平気だったんですけど…
ほんと急にです😵
さや
3歳だったら小さくはないけどまだ若いですよね~(>_<)
なんでだろ・・やっぱりストレスかなぁ?男の子ですか!?
男の子ならハイハイしだした赤ちゃんに縄張り?奪われる!!みたいなストレスかなぁ?
それとも、トイレまで我慢できなくて色んなところにオシッコしちゃうとか(>_<)
もし、そぉなら病気など心配です(>_<)
うちには猫ちゃん二匹いたんですが、一人は病気で間に合わなかったり、トイレの場所が分からなくなったりで、色んなところに少しずつオシッコしちゃってました(>_<)
病気じゃなくてストレスならいぃです(>_<)
少しずつ赤ちゃんがハイハイして動き始めることに慣れてくれるかなぁ?(^-^)
あや
猫ちゃんオスです!
ストレスですかね〜😖やはり💦
少しずつ慣れてくれて治ってくれたらいいんですけど😖
赤ちゃんがお家に来てからもう結構たつので、今更!?ってびっくりです😵
さや
オスならより縄張り意識が強いからハイハイして動き回られてることに落ち着かないんですかね😭
早く落ち着いてくれるといぃですね(>_<)
色んなところにオシッコされて気付いてないところだと掃除も出来ないから嫌ですよね(>_<)
あや
これからもっともっと動くから猫ちゃんのストレスが心配ですね😖
落ち着いてくれるまで色々試してみます😖💦
さや
そぉですね😭何かいぃ方法があるといぃんですが(>_<)
猫ちゃんがストレスを感じるのは心配ですもんね😭