
コメント

Belle⑅⃝︎
幼稚園行き出すと楽になるって友達が言ってました💦💦

じゅん525
一日もずれず、ジャスト1歳半差の兄妹がいます!
下が外でも歩くようになると地獄ですよ(笑)
-
りりり
それは凄い!!(*ˊ˘ˋ*)
ですよね(;・∀・)
右に左に行きそうですよね( ;∀;)
ありがとうございます♡- 6月26日

くるみ*龍馬*泰雅*零志mama
今の所年子で1番大変だった時期は産後〜2ヶ月でした💦
-
りりり
ですよね(´・ ・`)
あの頃はキツかったです( ;∀;)
ちょっと希望がモテそうです♡
ありがとうございます♪- 6月26日

ジャンジャン🐻
わたしも産後から1歳までかな〜😅
どんどん2人の世界が広がって、2人の時間が増えて、その分いたずらも倍増ですが。笑笑
どこに行くにも楽ですよ〜😊
-
りりり
2人で遊んでくれたら
ラクになりそうですよね(*ˊ˘ˋ*)♪
イタズラは…ですが(><)
ありがとうございます(*´ー`*)- 6月26日

チカポカリ
わたしは、上の子が一歳8ヶ月ぐらいのときに下の子が生まれました~。
そうですねー、、、いまですかね(笑)
下の子が半年過ぎた辺りから、活発になってきたりで、だっこも段々と、嫌がってきます
なんせ、上の子がめっちゃ歩いたり、走ったりをよく見てるので、
とにかく上の子の真似をしたがります。
でも一歳過ぎて、今一歳半ぐらいに下の子が成長してきて、そうしたら歩くのも早いし、バランスとるの上手だし、いやぁ、下の子はなんでも器用ですね。。。
うちは、上が男、下が女の子だけど🎵
やっぱり、下の子がなまじ、まだしっかりはしない、だけど好奇心強くなる、半年以降、上の子も、赤ちゃん返りしがちと、その兼ね合いがたいへーん😂
いやはや、たくさんサポートを探してみてください!
おかあさんが子育てしながら、楽するのが一番です。
て抜きをたくさんしてください。
あと、おかあさんが笑顔が一番です。
大変すぎたら、こまめに休んでくださいね😃
-
りりり
1年後かぁ。。
確かに2人とも歩き回ると大変ですよね( ;∀;)
いまも離乳食始まってから赤ちゃん返りして膝の上で食べるので( ˙-˙ )
ありがとうございます(*ˊ˘ˋ*)
上を一時保育に預けたりで
頼りまくってます(´∀`)- 6月26日

たかぴぃ
一歳一ヶ月差です。
今のところですが…
ずーっと大変なわけではないですが、
歩き始めて今まで大変ですかね。
自我の芽生え、いたずら?
2人が同じことするときはいいですが、
上の子はあっち下の子はこっちが大変ですね。
可愛さは倍増ですが、いたずらも倍増なので笑笑
いつになったら楽になれるのかなぁ…
保育園に行ったり、幼稚園に行くようになったら少しは楽になるのかな…?

ままり
一歳三ヶ月差です。下が歩くようになったら大変かな(^_^;)まだ歩けないから、おんぶかベビーカーで対応できてるけど、歩き出すようになったら外は危なくて遊ばせられないかも。それ以外で大変なことは、おもちゃの取り合いで、下が上にやられちゃうとこですかね。まだ力の差が歴然なので(^_^;)もう一年したら、下にやられちゃいそうですけど笑
来年の春から真ん中が幼稚園なので少しは楽になるかもしれないです。真ん中にはいろんな経験させられなくて申し訳ない気持ちがあります。たくさん、外で遊ばせたり電車乗ったりバス乗ったり(女の子ですが)させてあげたいですが、なんせ10キロの米を常に背負ってるようなものなので私の体力が持たなくて( ; ; )
上は上で小1ですが、けっこう手かかりますし(^_^;)何歳になっても、いろんな意味で大変ですね。
-
ままり
間違えました
一歳二ヶ月差です。- 7月1日
りりり
それは家にいる時間減るから~ですかね(><)
ありがとうございました♪