
ママさんたち、保育園のお迎えをパパにお願いする時の気持ちを教えてく…
ママさんたち、保育園のお迎えをパパにお願いする時の気持ちを教えてください。
会社で妊娠中の腹痛
帰社時間の30分前くらいから腹痛が始まりました。
どんどん耐えられなくなってトイレに行きを繰り返し
保育園のお迎えに間に合いそうにないので旦那にお願いしました。
多分、旦那の上司は良い顔をしていません。
やっぱり私が悪いんだろうか‥。
とりあえず今は落ち着きました。
ただ、下しただけに子宮がキリキリ痛いです。
ママさんたちが、どう思いながら頼むのか知りたいです。
また、パパの会社の人達はどう反応するんでしょう。
※旦那以外には頼れません。
- ゆうゆう(2歳11ヶ月, 5歳0ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

ママ
何とも思わないです。二人の子供ですし、子供が具合悪い時は私が謝って早上がりさせてもらいますし。
旦那さんがいいと言ってるのなら、上司がなんて思おうと気にする必要ないと思います。

私ん家
普通のことですよー!
毎朝の送りはパパです、お迎え私です。
-
ゆうゆう
普通ですよね、、、。
旦那の上司が結構な年齢で未婚なためなのか、家庭・妊娠などに理解がないです。
明日出社する旦那が気の毒です。- 6月25日
-
私ん家
旦那さんがこれは普通のことだ!と思えれば上司のことなんかゆうゆうさんが気にすることじゃないですよ、☆
- 6月25日
-
ゆうゆう
他の方にコメントしたように、色々なことがあって考え込んでしまいます😐
でも、旦那に励まされ?て落ち着けました!
また、ここの方も同じ経験をしてきているんだと思えると頑張れます!- 6月26日

あすか
旦那の上司なんてどうでもいいです😂妊婦さんだと普段以上に家族で協力して乗り越えていく時期だと思うので、旦那にも可能な限り協力してもらいます😊
うちの場合お迎えだと、延長保育をお願いして私がタクシー使っていくかと思います☺️
-
ゆうゆう
ここまで気にするのは
旦那の上司が義父(同じ会社)に伝え、義父が義母に話し、三方向から責められるからだと思います。
次は延長にしようかなと思いました。ただ娘が泣いてると思うと辛い😭- 6月25日

ANGLE
当然だと思って普通に頼んでます。
保育園の懇談会や役員会などの日は早く帰って来てもらいますし、出産の入院中も頼れる人が居ないので旦那にガッツリ休み取ってと話していた所です。
その代わり他の人が困ったりした時などは旦那も協力してますよ。
上司の顔色気にして、無理をしてもし赤ちゃんに何かあったら…と思ってしまいます( ・᷄-・᷅ )
-
ゆうゆう
私もそう思うのですが、他の方にコメントしたように、後から色んな人に指摘させる怖さを知っているため
気軽に考えられません。
無理して‥確かにそうですよね。
私も今日は限界だったので頼みました。
でも、今度からは延長使いたいと思います。- 6月25日

ぐり子
具合、大丈夫ですか?💦💦
ウチも何とも思わないです。
もちろん、感謝の気持ちはありますが、特別なことではないという認識です❗
もし、自分の会社の方がお迎えがあるので~ってことで早上がりとかしても「子育てに参加してるんだなー」という印象ですね💡
-
ゆうゆう
心配ありがとうございます!
とりあえず、帰ってからは旦那に任せきりにして、安静にしたら大丈夫でした👍
他の方にコメントしたように、旦那の職場のことでは色々なことがあって考え込んでしまいます。
昨日は帰りの電車でも嫌なことがあって精神的に落ちていたのもアリ‥。
でも、みなさんのコメントや旦那に励まされ
今は大丈夫です!
気にしないようにします!- 6月26日

だちこ
お体大丈夫ですか⁇
こんな事を書くのは女子としてどうなんだと思いますが、私的には正直無しです…。
うちの社内にも子供の体調不良などで早退する男性社員がいますが表向きはお大事に。とみんな言いますが、結局嫁が行けよという空気になってます。
やはり男女平等と言えど、男性の担う業務が重い事が多いのでこの考えが正直多いかと…
上司なんてどーでもいいという人も居ますが、旦那さんの肩身が狭くなってしまいそうと思います。
-
ゆうゆう
優しいお言葉ありがとうございます😭
昨日は辛かったですが、もう大丈夫です!
私もそう思います💧(私が他の方には思わないけど、そういう意見を私自身に思う人がいることってきっとあるんだろうなって自覚がある)
でも、旦那はあんな上司言わせときゃいいって感じなので
そこまで大ごとではないんですけどね😅
肩身の狭い思いもしてないと思いますので、それも救いです💧
昨日は他のことで嫌なこともあって、少し落ちていました😑
でも、皆さんの経験談など聞けて
旦那からも励まされ
落ち着きました😊
色々な意見ありがとうございます!- 6月26日
ゆうゆう
私もそう思いますが、やっぱり気がひけます。
上司から旦那への嫌味の材料になること
上司が義父に報告(同じ会社。)
義父が義母に報告
三方向からの嫌味
‥このようなことが目に見えます。
入園式の半休でさえも、この3人から指摘されました。
結局休めずです。
そんな過去がなければ、私も気を強く持てるのですが。
でも、他のママさんたちも頑張ってるのを聞けたので
旦那の方は気にしないでいようと思います!
ママ
上司はともかく、義両親もそんな感じじゃ辛いですね😅
私は自分の体調不良とか仕事帰りに病院寄ったりで遅くなりそうな時は、なるべく夫が早上がりしなくていいように(金銭的に)、保育園には突発の延長保育を頼むのですが、そういうのは無理な感じですか…?
ゆうゆう
義両親に会わないように(相手は知らない)してはいるものの
仕事の話で電話等してくる時に言われます。
延長保育使ったことがない・今日急に体調不良になったこともあり旦那に頼みました。
また、延長することへの不安(娘の負担)があります💧
でも、今度からはそうしてみようと思います。
ママ
電車乗り過ごしとかで急な延長保育もありますけど、電話で対応してもらえますよ✨
意外と普段とは違う環境(テレビ見れたり、紙芝居見れたり)にお子さん 楽しんでるかもしれません🤭🤭
ゆうゆう
そうですね、プラスに考えようと思います!