
コメント

退会ユーザー
自分で座るようになったのは
ハイハイより前で8ヶ月頃でした(・∀・)
ズリバイ→お座り→つかまり立ち→つたい歩き→ハイハイ
でしたよ(^ω^)

shin
助産師さんはまんまる育児を推奨されてる方が多いですよね。
座位は、重い頭部を支えるために背骨にとてつもない負担がかかります。特に赤ちゃんの頭は大きく重く、また、骨も柔らかいため私達大人以上の荷重になるのです。
今はベビーグッズがたくさんあって、お座りを促すものも多いですがあえて使う必要もないしお座りの練習もいらないと思います!赤ちゃんが自分のペースで必要になったら自然に練習しますよ~☺
うちは3人とも練習させてませんが8か月頃には自然にできていたと思います。
-
いいとも
3人お子さんがいらっしゃるのですね!お腹の赤ちゃんは4人目ということですか?とても説得力のあるご意見が聞けて安心しました😆
そうなんです。教えてくださった助産師さんもまんまる育児推奨してる方です。
そのうちするようになりますよね。焦らず待ちます🎵
ありがとうございました😆- 6月25日
-
shin
そうなんです、2才0か月差で3人、今年同じく2才0か月差で4人目が生まれます(笑)。
助産師さんはまんまる育児を推奨するだけあって抱き方もまんまるでとても上手ですよね。だからどんなに泣いてる赤ちゃんでもすぐに泣き止むんです(>_<)あ、まれにそうでない助産師さんもいますが、、、。
ずっと寝返りしない、ハイハイもしない、歩かないなんてことはないので大丈夫です!赤ちゃんが動かなくて楽な時期はほんの一瞬です。そのうち嫌でも動き回って目が離せなくなりますから💦二人目三人目となれば見てる暇もなくなります💦今のうちにゆっくり座ってお茶でも飲みつつかわいい赤ちゃんをたっぷり眺めて下さい(笑)- 6月25日
-
いいとも
凄いです!もう子育てのプロですね✨
私も沢山欲しいです(>_<)年齢的に無理だけど(笑)
ホントそうですよね、歩かないなんてことはなくて、そのうち追いかけまわしてこっちが疲れちゃうんでしょうね😅
今のうちにゆっくりさせてもらいます😁- 6月25日

ななな
私もそう言われて、座らせることはしませんでした😊ズリバイ→ハイハイ→お尻が後ろに下がって、8ヶ月〜9ヶ月くらいで2人とも勝手に座りましたよ😄
-
いいとも
ありがとうございます😆
周りのママたち割とお座りさせてるので、本人には言えないけど内心、あ~背骨潰れるよ~って思っちゃってます💦
最近ズリバイするようになったのでもうそろそろかと楽しみです🎵- 6月25日

いちごま
うちもハイハイより前に一人座りしてました‼️
一人で座りが5ヶ月終わり頃でした😊
今のところ、そこからハイハイ→つかまり立ち→軽くつたい歩きって感じです😄
-
いいとも
5ヶ月!早かったですね~😊
最近ズリバイはするようになったので、もうそろそろかな~って、ちょっと楽しみです🎵
ありがとうございました😆- 6月25日

チョロミー
私の娘もです!!
まだまだ全然腰が座ってなく
周りの子は結構早くから
ちゃんこさせてのでびっくりしました💦
-
いいとも
そうなんですよ!みんなお座りさせてて、確かにお座りしてくれると子供の視野も広がるし親が楽なのもわかるんですけど、どうなの~!?って、人の子のことですけど心配になります💦
ありがとうございました😆- 6月25日

おっとっと
7ヶ月でずり這い(前進)、8ヶ月になる前に突然1人でお座りしました😳
-
いいとも
そうなんですね!うちもまだ数歩ながらズリバイはするようになったので、ではそろそろかな~💨
期待しちゃいます😁
ありがとうございました😆- 6月25日

みは
同じ考えで10か月半にやっと自分から座りました!
今は歩いてますよ♪
-
いいとも
お座りも歩くのも時期はホント赤ちゃんそれぞれなんですね😊
うちの子は寝返りはいまだしないけど、最近ズリバイは少しするようになったので、いずれはお座りもしますよね✨
焦らず待ちます!
ありがとうございました😆- 6月25日
いいとも
ありがとうございます😆
ズリバイのあとにお座りしてハイハイは最後だったんですね!
うちは最近数歩ながらズリバイするようになったのでちょっと期待しちゃいます😁
退会ユーザー
ズリバイができるようになれば
自分で座る日も近いかもですね(・∀・)
ある時突然座りますよ(笑)
気づいた座ってました😂
いいとも
きっと見てないときにお座りしてそぉ(笑)
楽しみにしつつ焦らず待ちます😆