
三男の育児に苦戦しています。機嫌が悪いと暴れ泣きし、兄弟と喧嘩も多い。赤ちゃんにヤキモチをやくことも。精神的に不安定な時期で、どうすればいいかわかりません。
男の子3人と今月生まれた女の子を育てています。三男についてとても悩んでいます。
赤ちゃんが生まれるまで、三男は末っ子ということでとてもみんなに可愛がられていました。旦那も怒らないし、特に一緒に住んでる実母はデレデレです。2歳のイヤイヤ期なのと、ワガママが合わさっていて、気に入らないことがあるとすぐに大声で泣き叫びます。声がまたすごく大きいのです…。体も大きいので暴れ泣いたら手に負えません。
きちんと注意しても聞かず、さらに声が太くなります。
喧嘩になると3歳上の兄をおもちゃなどで殴ります。次男はおとなしいので泣きます。小2の長男にも喧嘩を売ります。
とにかく機嫌を損ねるともう家族みんな大変です。
朝も機嫌悪いと保育園に行きたがらなくて泣きます。体も大きいから暴れ出したら重くて大変です。
赤ちゃんが生まれてから特にひどくなりました。
赤ちゃんにはイタズラしたりしなくて可愛がります。だけど、おっぱいをあげてると、急に泣きわめきます。
私のことが大好きで、ヤキモチをやいているのもわかります。
赤ちゃんが生まれたらヤキモチをやくのはわかっていたので、私も実母も今まで以上に三男を優先してます。
逆にそれがいけないのでしょうか?
今は精神的に不安定な時期とわかっていますが三男に対してどうしたらいいのかわかりません💦
長男、次男はそういうことが全くなかったので、三男の育児に苦戦してます…。助けてください😭
- あき(6歳)
コメント

のん
たくさん優先して良いと思います!
赤ちゃん産まれて最初の2、3ヶ月は上の子もいろいろ葛藤するらしいですよ!
そして2、3ヶ月経った頃にものすごいお兄さんお姉さんになったりするからね〜って1ヶ月検診の時に助産師さんに言われました🙋♀️✨
イヤイヤ期と赤ちゃん返りとヤキモチといろいろ重なってしまってて、三男くんもいっぱいいっぱいなのかもしれませんね😞💭
赤ちゃんはしばらく極力お母様が構ってあげるか、泣いたりしてなければ放ったらかしくらいにして三男くんをたくさんぎゅーしてあげたり、全力で遊んであげたりすればそのうち理解してくれるのではないかな〜と思います✨
産後でお体もまだ回復していないと思いますが、無理しない程度に頑張ってください😭✨
あき
ありがとうございます😭✨言うこと聞かない三男にイライラして、なんでこんなに構ってあげて言う通りにしてあげてるのに、言うこと聞いてくれないんだろうっていうイライラが伝わっていたかもしれません。いっぱいいっぱいになってるのかなぁと思ったら可哀想になってきて、やっぱりもうちょっと余裕持って構ってあげたいなと思いました。優しくコメントありがとうございました😊✨