![アラキ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夜中のリズムが崩れてしまい、朝までぐっすり眠れなくなった悩みについて相談があります。夜中の授乳は問題ないが、寝かしつけリセットが大変だそうです。どうしたら良いでしょうか。
いつもは夜9時に寝て、2時〜4時に一度起きて授乳してすぐぐっすり→7時〜8時に起きる
がここ1-2ヶ月当たり前だったのに、
2日前の夜9時に庭で花火をするということで旦那の会社の先輩たちに付き合わされ、そのあと夜10時に寝かせて、
昨日も今日も3時半に起きてしっかり目が覚めてしまい。授乳しても全く寝てくれなくなりました。。
刺激が強かったんでしょうか、、
リズムが崩れてしまったみたいです。
どうしたら朝までぐっすりになるんでしょうか。
夜授乳で起きるのはかまわないんですが、夜中に寝かしつけリセットは辛いです😭
- アラキ(4歳3ヶ月, 6歳)
![ちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちー
夜中に目が覚めてから起きっぱなしはつらいですね😭
しかもそんな早くから…
本当にお疲れ様です💦
花火は確かに刺激も強そうだし、光も強そうですね😅
初日はそのせいかなぁ…と思います。
ちなみにうちの子の場合ですが、しばらく寝る周期がきた後に、寝ない周期がやってきます。
アラキさんのお子さんのように、早くに目覚めてそこから寝ない…という感じです😭
…ちなみに今が寝ない感じです(笑)
あくまでもウチの場合なので、繰り返すことなく元の周期に戻ってくれることも考えられると思いますよ😊
なるべく元の規則正しい生活をしてあげることがいちばんの近道だと思います🍀
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
1日そういう生活をしただけで
リズムって崩れるんですか?🤔🤔
体力がついてきて眠らなくなった、ということも考えられると思います!
昼間にいっぱい遊んだり、お風呂で疲れさせたりすると結構ぐっすり寝てくれました。赤ちゃんとの生活は毎日同じことの繰り返しではないから難しいですよね(;д;)
コメント