
コメント

ビビ
乾パン、おむつ、お水、α米、缶詰などは常備してます。
水は、地震が起きたとき、止まってしまうと怖いので、水が、出るうちに浴槽にためておいたほうがいいですよ

®®®
今回の地震後は 備蓄の見直しや転倒しそうな家具に付けるストッパーなど相当買い込みましたが、それ以前は百均で揃えていました
場所は、ストックはもちろんですが、玄関やそれぞれの部屋あちこちにミネラルウォーターなどをダンボールに入れて置いてます
-
のんのん
ご回答ありがとうございます!
色んな部屋に置くのも手ですね!
今日ホームセンターで防災食品を買おうと思いましたが売り切れがいっぱいありました。やっぱり防災意識高まってますね。- 6月25日
-
®®®
売り切れ続出してると思います
専門の保存食も買ってますが、賞味期限近くなったら食べられそうな 常温保存可能なチョコやゼリーなどのおやつ類、レトルト食品、シーチキンなど好きな味の缶詰の方が多く備蓄してます
あちこちに置いてるのは、置くスペースないのもありますが、家のどこが潰れるかも分からないからです- 6月25日
-
のんのん
そうですね
保存食かなり高いです(⚭⚭)
普段の買い物からちょっとずつ増やしていきます!
避難所きっと人で溢れるからテントなどアウトドア用品買うか迷ってます。
いい値段しますから…- 6月25日
-
®®®
アウトドアも視野に入れられてるんですね
私は抜けてました
有難うございます、私も考えます
一度に揃えるとなると、相当出費ですよね- 6月25日
のんのん
ご回答ありがとうございます😊お水貯めます˃ ˂ ♡