出産時の持ち物について質問します。病院のレンタルがある場合、自分のパジャマを持ち込む必要はありますか?また、便利な持ち物があれば教えてください。
出産で入院する時の持ち物について、質問させてください!
ただいま、30週。そろそろ入院グッズの準備を・・・と思っています。
病院からもらった「入院の手引き」みたいな冊子に、
寝衣(パジャマのことですよね?)や産後パッドは貸し出し、と書いてあるのですが・・・。
(ちなみに大阪赤十字です)
レンタルがあるなら、前開きのマタニティパジャマを買って~、産後用のナプキン買って~、の必要なしということでしょうか。
それとも皆さん、病院のレンタルがあっても、自分のお気に入りパジャマを持ち込む・・・という意味で、どの指南書にも「持ち物・パジャマ」と書いてあるのでしょうか。
出産経験されたかた、ご自分のパジャマを持ち込まれたかどうか、ぜひ教えてください~!!
あと、「持ち物には書いてないけど、コレがあると便利」なものも、ぜひ教えていただけたら、嬉しいです!
- 海猿
コメント
ぴー
こだわりがないなら
病院のパジャマでもいいと思いますが
汗かいたりした時に気軽に着替えられるので持っていってもいいと思います😊
ペットボトルをストローで寝ながら飲めるキャップと
延長コードがあると便利でした😃
はじめてのママリ
パジャマ、かさばるので病院で借りてました~ヽ(^o^)丿
汗ふきシートはあると便利ですよ~!暑い時期の出産だと思うのでお風呂は入れないのはキツいでしょうし(><)
-
海猿
やはり、病院パジャマでイケるなら、荷物も減るし便利ですよね。
汗ふきシートはまったく思いつきませんでした~!さっそく買っておきます!- 6月28日
はじめてのママリン
一人目の病院はパジャマ貸出なかったので、自前のを持って行きました。二人目の病院は別で、そこは貸し出ししてくれるようなので持っていかないつもりです。とかいいつつ念のため一枚入れていくかもですが😅
すでに貸し出し品は出産費用に含まれているので、使わなければ安くなるというもんでないです、うちのところは。自分で用意できるのに貸し出してくれなくていいのにと思ってます💧
スマホの充電がしやすいように延長コードと、ハンガーを数本持って行きました。あとは夜中にお腹空いたりするのでちょっと食べられるものとか。
-
海猿
念の為の1枚・・・のきもち、わかります!(´・ω・`)笑
私も、レンタルあるならそれで・・・と思いつつ、「やっぱ1枚くらい買っておこうか・・・」と考えてしまいます💦
ハンガー、あるとべんりそうですね!!- 6月28日
シキとフタ
うちの病院も、同じように書かれていました。パジャマに関しては、出産までは自分で持って行ったのを着てました!毎日料金がかかるのも嫌だったので節約の意味も込めて😅(笑)でも、いざ出産となった日、産後2日くらいは病院のパジャマを借りました。血がついたり汚れるかもよ〜と言われたので。。その後、また、退院までは自分のパジャマで過ごしました♩
赤十字は大きい病院なので、授乳クッションなども貸し出ししてもらえると思います!
汗かく時期だし、産後お風呂入れなかったので汗拭きシート持って行ってて良かったです✨あと、ペットボトルストロー!
-
海猿
なるほど!「パジャマが汚れる」は盲点でした・・・💦
ペットボトルストローは必需品みたいですね(*^^*)買っておきます~!- 6月28日
みいしゃ
病院でパジャマ借りました。家で洗濯してもらうのが面倒だったので💦産後用のナプキンは一袋だけ貰いましたけど足りないので多い日の夜用を病院内のコンビニで買いました。
うちの病院はお箸も貰えて、それを入院中使う形だったのでスポンジと食器洗い洗剤が便利でした。コップも貰えたので病院内のコンビニで紙パックのお茶を買って冷蔵庫へ入れておき、コップに注いで飲んで洗ってました😊
あと、出産の時はマイテニスボール持って行きました(笑)
-
海猿
テニスボール!いいことを聞きました(*^^*)
私もマイテニスボールがあるので、さっそく荷物に入れておきます!- 6月28日
-
みいしゃ
陣痛で何故か太ももが痛くて、痛いところぐりぐりすると多少マシになりました(笑)
- 6月28日
ちま
パジャマとか産褥パッドは病院によってマチマチだと思います。私はパジャマもパッドも自分の物を使う病院でした。持ち物にないならいらないと思いますが不安なら病院に確認してください。
私の病院は出産時の病衣と産後すぐのパッド、入院中の赤ちゃん用の肌着とオムツは支給、お尻ふきは1セットは支給でしたが追加はなしで、めっちゃトイレする子だったので、持参していた分も使いました💦
また、自分の髪の毛が中途半端な長さだったので、入院中に髪の毛が邪魔にならないように洗顔用のヘアバンドを持ってきてもらい、重宝しました。
-
海猿
ありがとうございます(*^^*)
なるほど、支給分で足りなくなっちゃう子もいるとは・・・!!なんでもしっかり準備しといたほうがいいですね💦💦
私も中途半端な長さのボブなので、ヘアバンドは便利そうです!持っていきます、ありがとうございます☺︎- 6月28日
優くんmama
私が行く産院はパジャマは5枚まで無料貸出ありますので、持っていかないです。
他にも産院で用意してくれてるもの(入院時に受付かナースステーションでセットになったバッグを買うことになってます)があるので、持ってくるものに書いてあるやつとペットボトル用のストローくらいしか用意してないです。
ただ、パジャマは自分の好きなものを持ってきてもいいですよーっては言われてます。
荷物になるので私は持って行かないですけども…
-
海猿
おお~ そんなシステムの参院もあるのですね!
荷物がわかりやすくて良さそう(*^^*)
やっぱり、パジャマはかさばるし、持っていかなくていいなら無いほうがいいですね💦💦- 6月28日
み
はじめまして!
昨年の8月に大阪赤十字病院で出産しました(^^)
日赤は全員病院のパジャマ(ワンピース型のハッピの様なもの)を着ていましたよ😊
パジャマにこだわりがなければ、替えも用意してくれていますし、必要ないかと思います。
産褥ナプキンもSML各サイズが用意されていて、余ったら持って帰るという感じでした!
私が必要だと感じた物は、おかずです!
私が入院していた時は、ほんのちょっとのおかずに大盛りのご飯…
母乳のためと言っても、おかずが少なく味もイマイチだったので、常温や冷蔵でも食べられる缶詰などがあると良かったかなーと思います。
-
海猿
めっちゃいい情報をありがとうございます~!
みなさん病院のを着てらっしゃるようなら、私も心置き無く、レンタルで行こうと思いました(笑) ナプキンもしっかりもらえるみたいで安心しました!- 6月28日
-
み
お役に立てて良かったです♡
日赤の情報が少なくて、私も困っていたので、もし何か知りたい事があればなんでも聞いてください😄- 6月28日
海猿
延長コード、盲点でした・・・!
なるほど、ありがとうございます(*^^*)