
自信を失い、子供に対する気持ちが複雑になっています。助けてほしいとの相談です。
自信なくなってきた
後追い始まって可愛いな〜どこ行くにも付いてきて可愛いなあって毎日愛おしくてたまらないのに旦那の後もおばあちゃんのあとも追いかけてた…
あーこんなけずっと一緒にいてお世話して寝不足なってこんなにこんなに一緒にいるのに誰でもいいんだなぁ。
後追い始まった時はママだけだ👩ってすごく嬉しく自信もついてきてたのに
さっきも泣いて起きて抱っこじゃ泣き止まなくて結局おっぱいですんなり寝た
結局わたしはおっぱいくれる人なんだなぁって
悲しくなってきた嫌になってきた息子が可愛いのかわからなくなってきた助けてください自信ありません
- もっちゃん(6歳, 7歳)
コメント

ゆい
旦那が抱っこしてるとご機嫌なのに私の時はギャン泣きで、おっぱいくれる人ってだけなんだなって私もちょっと前に思いました😨まだそのくらいの月齢ではないけど、気持ち分かります😢友達に相談したら結局男の子はママが一番だからもっと大きくなるとべったりだよーって言われました!1歳過ぎたらまた変わってくるんじゃないですかね??

みーくん
そんなに落ち込まないでください!
何も自信なくすことなんてないですよ☺️
おっぱいで落ち着いて寝かせることできるのはママだけです♩
ママのおっぱいが落ち着くんです!
ママじゃなきゃだめなんですよ!
他の人にも懐いているのなら
この先なにかあっても気楽に預けられる〜くらい軽く考えていいと思います。
自分の意思で動けるようになって
人のことを追うのが楽しいのかもしれませんよ☺️
こんなに毎日24時間体制で育児してるんだからママが1番に決まってます❤️❤️
-
もっちゃん
読んでいて泣きそうになりました(;_;)
自分で動けるようになって楽しくてあちこち行ってるのかな…
おっぱいが理由で泣いているのならママママって呼んでるのと同じなのかな…
なんかすごく勇気付けられました!😭❤️
ありがとうございます(;_;)- 6月23日

まる
もう少し月齢重ねて自己表現が上手くなったら明らかにママ好きが分かるようになりますよ😆うちは後追い自体がなくてパパにべったりですが初めての場所とかになるとママ抱っこ!!ってパパが抱っこしてるのに手を伸ばして私の方に来ようとしたり。今まではそんな素振り無かったけど実は実際はママ好きなんですよ。そしてママだけ!ってなると大きくなって苦労するから色んな人に平等に好きになってって欲しいと思うから喜ばしいなって思うようにしてます。
-
もっちゃん
もう少し自己表現できるようになるのを待ってみようかな…
いつかママっ子になってくれるかな、、
眠たいとき、不安な時に来てくれるだけでいいから頼ってほしいなあと思います😊- 6月23日

みう
読みながら毎日一生懸命、育児されてるお母さんなんだなって思いました☺️少し疲れてきてるのかなっとも
私も上に1人居ますが寂しい悲しいと感じたりすることがありました。
でもその時は、世界中どこを探してもこの子の親は自分達2人しかいないこと。この子の心から頼れる人は世界中で自分達だけなのだと考えるようにしてます。それにこの子のお母さんは私だけだって。
それは自分が自分の親に思っているようにです☺️自身をお持ちになってください!🙌
-
もっちゃん
ありがとうございます…涙が出ます。本当に毎日可愛くて仕方ないんです。
でもふと私だけじゃないと思う事があればこの24時間体制は何だったんだろうと息子が泣いていてもぼーっとしちゃうんです😭
でもこの子のお母さんはどんな事があろうと私だけでそれは絶対なんですもんね。
少し気が楽になりました。
ありがとうございます(;_;)- 6月23日
-
みう
両親、特にお母さんの代わりはどこにもいないですよ🙌今の辛さが子供が成長して親への愛情に繋がるんだと思います☺️大丈夫ですよ!
泣いたら、腕が痛くてもずっと抱っこしてミルクをあげて、とっても優しいお母さんですよ!可愛いからできるんだと思います✨
でも、疲れてしまう時は誰でもあるのでゆっくり休めたら休んでくださいね。お子さんにとっても大事なお母さんなんですから☺️- 6月24日

おこな
ママからの愛情を充分に受け取ったからこそ、安心して他の人へも興味を持ち始めてるのではないでしょうか( ´ ▽ ` )
「ぷーさんは自分を大事にしてくれてる人」って息子さんはちゃんとわかってると思いますよ✨
-
もっちゃん
私はどんな事があろうと味方だって息子は気づいたんですかね😭?
そうだったらいいなあ。
余裕持たれて悔しいなあ。笑
私も息子に対して余裕が欲しいです😱笑- 6月23日
-
おこな
うちも、周りにはニコニコするのに私にはそっけない笑い方しかしないって事があって落ち込んでたのですが、調べてみたら「子どもはママに嫌われない絶対的な自信がある。だからママには気を使わない」って出てきて「えーっ😂」ってなりました😅
ぷーさんがちゃんと側で見守ってくれてるって気付いてると思いますよ✨- 6月24日

2児のママ
私もそんな時期ありましたよ😅
息子たちは人見知りしないし上の子はパパ好きすぎてママよりパパで😅
そうやって育てたのですがさみしいときあります。
最終的にはママだよ!って言われるけどそうなのかなぁと思ってました。
今もパパの方が好き❤️らしいですけど私のことも好き❤️って言ってハグしてくれるのでそれでいいかなぁと思います😳
7ヶ月ごろってそんな感じですよね😅逆に人見知りなく親孝行な息子ちゃんですね!
私が悩んでた頃に小児科の先生に言われました😊
なので2人目はそう思えるようになりました😊
ママが一生懸命愛情いっぱいに世話してくれてるのわかってますよ😊
だから安心して他の人にも後追いしたりするんだと思います!
-
もっちゃん
パパ大好きなんですね❤️
それもありかなあと私も思うんですがママママって言ってる姿もいつかは見たくて。。
私の愛情伝わってるといいなと思います(;_;)❤️- 6月24日

まなとん
私の旦那は、おっぱいあげられるのが羨ましいみたいで、「俺もおっぱいでないかなー」って嘆いてます。授乳ってママと赤ちゃんだけの特別な時間ですよ!
動けるようになって色々動いてみるのが楽しいから、色んな人の後を追ってるだけだと思います❤️
大丈夫です!ママのことが一番大好き
に決まってます☺️
-
もっちゃん
うちの旦那も母乳いいなあ俺も出ないかなあ〜って言ってますが出たらよろしくとだけ伝えてます🤔笑
やっぱり動けるようになって楽しいんですね☝️❤️
ままが1番って言葉で言ってくれるのを楽しみにしてます❤️- 6月24日

にょーん|ωΦ)ฅ🐾
ママじゃないとダメ!になるとしんどくないですか?私は「パパに懐いてくれててラッキー✨」ぐらいに思ってました😅
子供って猫と同じで(笑)、より一緒にいる時間が長い人に懐く気がするので、たくさんたくさん側にいて可愛がってあげるといいと思いますよ♪
うちは一時期事情があって子供の世話をパパ任せにしてたんですが、その時は流石に「パパじゃないとダメ!」になってました。あの時はさすがに私も凹みましたが💦
その後ママがメインでお世話するようになると、今度は「ママじゃないとダメ!」になったり。二人目妊娠が分かってからは更にママにベッタリになったり…。。
きっと、ワンオペ育児をしているご家庭では「ママじゃないとダメ!」が強いんだと思います。
子供からママが必要!とされるのってとっても嬉しい事ですよね。でも、私だけじゃないの!?って思うと自信無くす気持ちも分かります。
ママは決しておっぱいだけの人ではないし、与えた愛情は少なからず伝わっているので大丈夫です。「悩んでいる事自体がママの証」です。
自信を持ってください☺️💕

ぽんすけ
大丈夫ですか?
お母さん以外に預けても大丈夫な子なんですか?
私は1ヶ月前くらいに母乳拒否が始まったとき、泣きました(笑)
朝まで普通に飲んでたのに、昼過ぎにあげたら急に拒否で、なんでいきなり?と心がついていかず💨
ミルクとお茶と水は飲むし何かもう必要とされてない感じがして成長なのは分かるし嬉しい半分寂しくなりました💨
誰でもいいってことはないと思いますよ!きっと!
分からないですけど、他のお母さんのおっぱいは吸わないんじゃないですかね(笑)
もっちゃん
おっぱいくれる人ってなんか特別なようで虚しいですよね😭
まだまだ0歳だけどいつかママっ子になってくれたらいいなあと思います…
ゆい
虚しいですよねー😢
お風呂で泣きましたよー(笑)
でも、これからきっとママっ子に
なってくれますよー!
友達の子も適度に放置でも
ママにべったりで
離れないくらいですもん🤣
もっちゃん
お風呂で泣くあるあるですね😂笑
わたしはさっき虚しくて泣きました笑
適度に放置でもママってくるなんて可愛すぎます😭❤️
ゆい
やっぱ泣いちゃいますよね😂
我慢するより泣いてすっきり
させちゃいましょ\(^o^)/
可愛いですよね−😆💕
怒られて泣いたとしても
ママにくっつきますもんね(笑)
見ててなんかほっこりします🤣
もっちゃん
ですね!泣いちゃいます!笑
育児って喜怒哀楽ばっかで疲れるけど息子に振り回されるのも悪くないかなぁと思う自分もいます☺️
怒って泣いてママ〜ってきたらたまらないけど意地悪して無視しちゃいそうだ笑
ゆい
ほんと振り回されるけど
可愛すぎて癒やされますよね😆💕
子育て辛いときもあるけど、
お互い頑張りましょうね\(^o^)/