
2歳と1歳の年子育児中です。今住んでいるアパートは狭いので上の子が小…
2歳と1歳の年子育児中です。
今住んでいるアパートは狭いので上の子が小学校に上がる前に引っ越しを考えています。
家賃や部屋数はもちろんですが、子供がいると周りの環境も気になります。
小学校が遠いとか、「あの中学校はレベルが低い」なんていう噂を聞くとその地域は嫌だなぁと思ったり...(^_^;)
みなさんが今お住まいのお家を決めるとき、どんなことにこだわられましたか?
こういうところに気を付けた方がいいというようなアドバイスもありましたらよろしくお願いします☆
- いお(7歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
◎子供達が大きくなって高校大学に通うことも考えて、電車の駅が近くにあること(交通の便が良いところ)
◎小学区内に市営県営住宅、団地が無いこと
◎近くに公園があること
◎住みたいと思った地域には実際に足を運んでみる。
新興住宅地だと小さいお子さんのいる同じ年齢層の家族が沢山住んでいますが、治安はあまり良くないみたいです。対策をしっかりすれば大丈夫だと思いますが、空き巣が多いと聞きました。
いお
コメントありがとうございます☆
車があるから電車の駅はそこまでこだわってなかったですが、大事ですね!
それと、市営県営住宅、団地がないこと、とありますが、それはどうしてでしょうか?
お時間あるときに教えてください(^人^)
退会ユーザー
市営住宅、団地がある学区の小学校は荒れやすいと聞きます。生活水準の差もあるかもしれません。現に私の住んでいる地域から少し離れた町では万引きが酷くてスーパーが潰れてしまいました。
全ての方がそうではありませんが、あまり良くないイメージです。
いお
なるほど!
詳しくありがとうございます!
確かに言われてみるとそんなイメージありますね。
参考にさせていただきます(^-^)