
仕事復帰後、歓迎会があるが、母親が参加するのは違うと感じている。旦那は子供のお世話ができるため、夜勤で働いている。
カテ違いでしたらすみません💦
先月から仕事復帰したのと
新しい人が入ったので
歓迎会兼 出産お疲れ様会を
職場の人達でやろうって話になりました(´・ω・`)
この場合、
旦那が職場の歓送迎会行くなら理解出来るんですけど
母親である私が行くってなしですよね?💦
旦那の歓送迎会はお金かかるけど
私のはお金かかりません😭
ちなみに、
旦那は1人で息子のお世話出来るので
夜勤で仕事戻ってます(´-ω-`)
- ママリ(3歳11ヶ月, 7歳)
コメント

ぷん
旦那さんと同じ職場ということでしょうか🤔?
自分がいない間、旦那さんが息子さん見てるから行ってきていいよーて感じなら行ってもいいと思いますが😗
私はたまに旦那に預けてご飯行ったりしますよ〜。

し
mmさんの出産お疲れ様会(兼他の方の歓迎会)なんですよね?
じゃぁ、行ってもいいのでは!?
旦那さんも1人でお世話できるということですし、たまにはそれくらいいいと思います!
私もさすがにその頃はたまーにしか行きませんでしたが、今じゃ月一くらいは旦那に預けて飲みに行ってます😅
旦那も飲みに行くんだから、お互い様です!
-
ママリ
そうですー!
旦那も
完ミだし、行っておいでーって言ってくれるんですけど
なんか仕事で預けるならまだしも、飲み会とかで預けるのが申し訳なく思えて…💦- 6月23日
-
し
ママだから飲み会行っちゃダメとか、我慢しなきゃいけないとか、私は全く思わないですよ!旦那さんも飲み会行ったりされるんですよね?
旦那さんと2人の子どもなんですから、どちらかが面倒を見ればいいと思います。
預けっぱなしで全然面倒見ないのはどうかと思いますが、、
たまにリフレッシュすると、子どもがますますかわいくて、優しく接することができて、自分も子どももハッピーですよ(^^)- 6月23日

マリリン
ちょっと理解出来なかったのですが、出産祝いはmmさんのですか?
旦那さん預かってくれるなら行かせてもらいます♪
-
ママリ
そうですよー!
いつも面倒みてくれてるので
行っておいでーとは言ってくれたのですが
なんか仕事ならまだしも、飲み会とかで預けるのが申し訳なく思えてきて…💦
でも私もその飲み会の趣旨の1人だし…と色々考えてしまって😭- 6月23日

退会ユーザー
いいと思いますよ!😊
私の職場は3〜5年で課をいどうしたりするのですが、育休明けは配慮で同じ課に戻ることができることになっていて、復帰した時に戻りやすいようにと歓送迎会、納涼会、忘年会、新年会どれも参加しています👌✨
私の課は一次会だけですが長いので19時から22時とかですが旦那に預けて行ってますよ♪
たまには息抜きしたりも必要ですし、旦那さんがいいよ!とのことであればいいと思いますよ😆

みゃーすくん
ご主人が行ってきていいと仰っているなら行っていいと思います☆
飲み会と言えども2~3時間くらいの話だと思いますし、職場復帰するのであれば、職場のお付き合いも大切かと😃!
ただ文脈からはmmさんがあまり行きたくないというか乗り気でない?と感じたので、それなら行かなくていいと思います。
お子さんもまだ3ヶ月とずいぶん小さいですしね💦
ママリ
職場は違います🙌
旦那は全然いいよって言うんですけど
旦那に預けるのが申し訳なくて😭