![nanana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休を何年取るか迷っています。保育士で1年8ヶ月とる先生もいるけど、2年取りたいと思っています。他の先生が1年で復帰しているのを見て心配です。意見を聞かせてください。
皆さんは育休を何年とりますか?
わたしは公務員で保育士をしています。
今第一子を妊娠中です。
職業柄、やはり自分の子どもはせめて
2歳くらいまで一緒にいる時間を
大切にしたいと思っています。
予定日も1月で早生まれなので育休1年で
復帰となると1歳3ヶ月で預けることになり
ます。8月に出産予定で6月に産休に入る先生も
いるのですが1年と端数(8月から次の8月と年度の変わる4月までの1年8ヶ月)とるそうです。
育休は3年とれるのですが、保育士不足もあり、
2人目を妊娠しない限りはじめから2年とる、と
申告する人はいないようです。
保育士不足の影響もあり
他の先生が1年の育休から復帰したその年に
年長組の担任になった姿もみているため
余計心配です(年長担任は仕事量も休日出勤も多いです)💦
今のところ勇気をもって2年とりたい!と
申告しようと思っているのですが
0歳で預けてお仕事頑張っている
保護者の方をみていて
それは甘えなのかとも、、😣
ご意見お聞かせください😣
- nanana
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
仕事の代わりはいるかもしれませんが、お子さんにとってお母さんの代わりになる人はnananaさんしか居ませんよ( ・`ω・´)
![それなりママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
それなりママリ
育休取得出来るなら自分の希望通りにしたいですよね。
3年も取得可能なんて本当に羨ましいです。
私は7ヶ月で娘を保育園に預けました。
どうしても仕事復帰しなければならかったからです。
今でも仕事なんて辞めて自分で育てたいと思ってますよ。
うちの保育園でも育休取得中の先生がいますが1年で復帰するそうです。
保育士さんも大変なんですね。
-
nanana
お返事ありがとうございます🌼
やはり自分の子どもは
自分で育てたいですよね、、💦
1年とれるだけでもありがたい!
3年とれる権利があるのは
ほんとうに恵まれているのですね😣- 6月23日
![ぴっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴっぴ
1年取得予定を途中から2年取得に変更するのと、2年取得から1年取得に変更するの、どっちが楽ですか?
楽な方にして産まれてから様子をみて決めたらいいと思います。
私は1年取得予定で提出しましたが、妊娠中はゆくゆくは延長して2年取得にしようと思っていましたが、出産後の育児が大変すぎて、職場に戻りたくなり、予定通り1年で戻りました。
2年で提出しなくてよかったと思っています。笑
-
nanana
お返事ありがとうございます🌼
保育士不足がほんとうに深刻で
人事募集の関係で2年とるなら
最初から2年と伝えた方がよいようです💦
ただもう何度もいつ帰ってこれるの?と聞かれていて早めに決断しなければいけない雰囲気です😭
そのパターンもあるのですね!笑
お仕事と子育てのバランスをとるのも大切ですよね✨- 6月23日
![piii*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
piii*
考え方は人それぞれですし、周りの目が気になるかもしれませんが、自分の気持ちを優先してもいいと思います!😊💓
-
nanana
お返事ありがとうございます🌼
そうですよね😣!
わたしにとってもおなかの中の子に
とっても貴重な時間ですもんね😊- 6月23日
![いちまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちまま
私も同じ考えで、1月生まれの子なので2年3ヶ月取りました!
短くする分には問題ないと思うので3年でも良かったかな?と思ってます😄
-
nanana
お返事ありがとうございます🌼
同じ考えの方がいらっしゃって
ほっとしました😳!
1年とそのプラスの1年が大きいですよね✨- 6月23日
-
いちまま
1歳児で入れるのが難しいとなるも0歳児から…となると可哀想すぎてなくて😭
2歳児も入れないかもしれないですけどね笑- 6月23日
-
nanana
そうなんです、そうなんです!
自分の子どもを預ける
保育園の問題もありますよね💦
保育士不足に園も不足しちゃって
世の働くお母さんたちは
一体どうしたらいいんだ😨!って
思います😣- 6月25日
-
いちまま
そうなんですよね💦
ほんと保育所問題ありますよね( ̄◇ ̄;)
でも子どもの成長早いし、3歳までって色んなことができるようになったりするから出来るだけ居てあげたい…(´;Д;`)
行政も未来ある子どもにお金使って欲しい…- 6月25日
![みぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃ
3年も取れるなんて羨ましい!!
あたしなら3年取っちゃいます😭
我が子の成長みたいし一緒に成長してたくさん一緒に居てあげたいです😢
あたしは娘が11ヶ月で慣らし保育に通わせて育休1年で復帰予定です💦
今からほんとに不安ですしもっと一緒に居たいと思っちゃいます(*´Д`*)
仕事よりも我が子ですよ😢💕
-
nanana
お返事ありがとうございます🌼
やはり我が子は仕事と比べられないですよね😭💦
せっかく権利があるなら
多少非難があっても自分と
おなかの子のために権利を
使ってみようかな、と思います😣- 6月23日
![もい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もい
わたしも保育士です。初めての子、やっぱ我が子は可愛くて出来るだけそばで成長見たいと思ってたんですけどそうはいかず。せめて1年はとりたかった…
保育士不足&途中入園厳しいため早めました💦😢
甘えとかじゃないと思います!!
それぞれの家庭ですから🙂
仕事頑張りたい!仕事大好き!な人もいれば子どもとの時間大切にしたい人もいるし。
わたしのとこは早く戻ってこい、な感じで。なんか今はやりのパワハラ感じます、、
-
nanana
お返事ありがとうございます🌼
どこも保育士不足、深刻ですよね😭
子どものかわいさがわかるぶん
余計自分で育てたいと思ってしまいます😣♥️
わたしのところも
はやく戻ってこいオーラが
上からモワモワ来ます(笑)- 6月23日
![おとうふ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おとうふ
私は小学校教諭ですが、職場のことは二の次で自分の子ども最優先に考えて3年申請しました😅💡
学校には言わなかったですけど3年の間に2人目妊娠して、連続育休にするつもりだったので、1年とか2年にして「やっぱりもう1人できたのでもう1回産休ください」って言うよりも「3年とるつもりで2年目に妊娠した」の方がいいかな〜と思いまして💦
保育士さんは人数不足の実態があるので私とはまた風当たりが違うとは思いますが、お子さんのために2年取りたいと思ってらっしゃるなら、まわりの方の動向に関係なく押し進むべきだと思います!
0歳で預けてお仕事頑張ってる方は自分を犠牲にしてるとは限りませんし、教育方針とか金銭面の状態で納得してそうされてるはずですので、気にする必要はないと思います😌💡
-
nanana
お返事ありがとうございます🌼
わたしも二人目も考えています😊
最初から長くとる方が
変動的でなくて職場的にも
よい気がします!
保育士ではありますが
そのことよりまず
母親として自分の気持ちを
大切にしたいとおもいます!- 6月24日
![mini](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mini
長く申請して、早めに切り上げるのは可能な気がしますよ😊私なら3年申請して早く働きたくなったら育休切り上げます🙂1年で申請して伸ばす方が難しいと思うので😭
-
nanana
お返事ありがとうございます🌼
やはりそうですよね💦
やっぱりもう1年ほしいな、と
後悔しないためにも
自分のこうしたい!って気持ちを
ちゃんと伝えたいと思います😊- 6月24日
![パンケーキ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パンケーキ
私は中学校教員しています。
三年マックスでとり、2人目授かれたらな〜って思っています。
自分の気持ちを第一にされた方が絶対後悔はないですよ!!
働いてる時も言われましたが、生徒の代わりの先生はたくさんいるけど、自分の子供の親は自分しかいないって😋✨✨
-
nanana
お返事ありがとうございます🌼
ほんとに自分の子どもの親は
自分だけですよね✨!
それに、その小さくて
1番一緒にいられる時間は
ほんとに貴重で一瞬だと思います😊- 6月24日
![ゆー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆー
同じく公務員で保育士の育休中の母親です( ^ω^ )
そして娘は3月生まれの早生まれです。
あたし自身子どもと一緒にいたいという思いも強くて3年で申請しました!
長く申請して戻りたければ早めに戻るってことはできるようですが、短く申請して長く取ることはできないようなので迷っているのであれば長く取るといいかもしれないですね!
実際娘と過ごしていると復帰すら迷ってしまっている自分がいます💦
この職業だからこそ我が子への思いもありますし、仕事量の多さも考えると…ってなりますよね(*_*)
子どものこの時期は本当に短いですし一緒にいられる時間は貴重だなと感じます!そもそもの保育士不足がどうにかなればいいのにって思ってしまいますね💦
-
nanana
お返事ありがとうございます🌼
そうなんです、この仕事をしているからこその気持ちが強くて💦
書類や行事、仕事量が多い上に
なかなかの力仕事ですよね😣
保育士不足、ほんとにどうにかしてほしいですよね、、、😭- 6月24日
-
ゆー
自分で言うのもなんですが本当に簡単な仕事ではないですよね( T_T)
この仕事自体嫌いではないのですが仕事量が多すぎて我が子を犠牲にしてまで仕事をしたくないなと最近では思ってしまうのです💦- 6月24日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
保育士不足…深刻ですよね(><)わたしも公務員ではありませんが保育士だったのでわかります。
わたしが勤めていたところは産休育休ない所でしたので辞めてしまいましたが、あれば2年か3年申請してたと思います(*^^*)
長く取っておいて早く切り上げることも出来るようですし、1年で申請より長めの方が良いと思いますよ😃
-
nanana
お返事ありがとうございます🌼
復帰してからも自分の子どもの
行事と職場の行事がかぶって
自分の子どもの方にいけない
保育士をしているママに出会ったことがあります😭
子どもが好きでこの仕事をしていて自分の子どもは格別だいすきなのになんだかな~と感じます😣
権利があってちゃんと子どもとの時間を確保されているうちにその時間を大切にしたいな、と思います😊🌼- 6月24日
![めいママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めいママ
歯科衛生士をしてます。私は育休が無かったので、生後3ヶ月から慣らし保育で4ヶ月から通園しました!
2人目はせめて1年間とりたいですが難しい気がします(;_;)女社会の歯科業界なのに育休無い職場な8、9割です。
-
nanana
お返事ありがとうございます🌼
生後3ヶ月😣!!
働く女性が増えているのに!
少子化とかいってるのに!
そんなの理不尽ですよね😭💦
もっと色々な職場で考え方を
新しくして産休育休を取得しやすくしたり子育てのしやすい環境を整えたりしてほしいですよね😣💦💦- 6月24日
![さんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さんこ
私も保育士してます!
3年申請してます。
とゆうか、その時の園長先生が私が迷っていたら
「役所には3年取るって伝えてあるよー!みんな順番に取っていくんだから、しっかり3年取りなさい。あなたには3年取る権利がある。今まで頑張ってきたんだから、赤ちゃんとゆっくり過ごしなさい。育休中に2人目作って延長しちゃえー!あっ!でもちゃんと戻ってきてね(笑)」と言ってくれました。
すごく救われました。
たしかに保育士不足で大変ですけど、自分の子の成長見ずに他人の子(語弊があったらすみません)の成長見るなんて寂しいです💦
私は今育休2年目ですが、3年申請してよかったと思っています。ただ、無給になるので金銭面はキツくなりますが😂
nananaさんには権利があります!
後々、育休の切り上げはできても延長は難しいと思います。
-
nanana
お返事ありがとうございます🌼
お返事遅れてすみません💦
なんてすてきな園長先生!*
上の方がそういってくれると
スッキリスッパリ
気持ちが固まりますよね(*´-`)♥️
自分の子の成長見ずに、、、、
すごくわかります!!!笑
自分の子との今しかない!って
いう時間を大事に育休を
とっていこうと思います😊- 7月28日
nanana
お返事ありがとうございます🌼
そうですよね😭
気持ちを強くもって子どものために
どうしていくか決めたいと思います!