![もか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんに姉の怒鳴り声が影響するか心配。要相談。
こんばんは☆
今月、36週の早産で6/7に出産し、新生児一過性多呼吸と無呼吸の疑いがあり、3週間程PICUに入院して一昨日退院し、今は実家に里帰りしています!
実家には両親と離婚し戻って来ている姉と子供2人(上:小学2年 女の子と3才のおとこ)が居ます。
赤ちゃんは基本、夜寝るとき以外はリビングにハイローチェアを置いて寝かせています。
子供2人の、笑う声やはしゃぎ声やふざけあう声はいいのですが…姉が子供を叱る声・怒鳴る声が大きく…赤ちゃんに何かしら影響してしまわないか心配です😢
私の考えすぎでしょうか…。
- もか(6歳)
![あられ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あられ
それは考えすぎですよ💦💦
![kn](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kn
お母さんであるもかさんが、たくさん優しく話しかけてあげたら大丈夫だと思いますよ😊二人目できたりすると、どうしても上の子を叱る場面も出てきちゃいますしね💦小さいながらにお母さんをちゃんと認識して、お母さんの言動を見てるんじゃないかな〜と思います😊
![ナイトメア](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ナイトメア
大丈夫ですよ。
神経質になるのは1人目だけで、二人になったら余裕なくてビックリするほどざつになりますよ。ってか、忙しくて全部に対応してあげられなくなります。
うちは、上に手がかかるので下は泣いても数分放置はざらです。上の子が耳元で騒ぐこともしょっちゅうですし、寝ててもビクって体動かしてますがそのままスヤスヤ寝ちゃいます。
自宅の静かな環境で寝かしてるより、少し騒がしい所で寝れるようになってる方が後で楽チンですよ。ちょっとした音くらいでは起きなくなります(笑)
![akmam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
akmam
気にしなくて大丈夫だと思います!
あまりにもうるさくて寝られなそうなら少し考えた方がいいかと思いますが、、、😳
私の実家は犬が3匹いて一斉に吠えるとかなりのうるささで、ビクっと起きる時もありました😂
うるさいなーと思いましたが、生活音として慣れさせようとあまり気にしませんでしたよ😊💕
それに赤ちゃんは大人が怒ってるということもわからないと思いますよ👌🏽
6ヶ月の息子にたまにコラ!と怖い顔をしますが、ニタニタケラケラ笑ってます😅ww
![ミミ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミミ
考え過ぎですよ💦
色んな声が聞こえて赤ちゃんに良い刺激になりますよ☺️
私は、上の子を注意してると下の子がガン見しますよ💦
![shiori❀](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
shiori❀
大丈夫だと思います😘✌🏾️
逆にあまり静かにしたり神経質になりすぎると赤ちゃんが寝なくなったりしますよ(´・_ゝ・`)
うちの子がそうなので外出先とかであまり寝なくて困ってます😭
周りがザワザワしてるのに慣れさせとくとお母さんも楽だと思います!!
コメント