
幼児期の言葉の早さと将来の頭の良さについて気になる。うちの子は言葉が遅い。将来有望なのは言葉が早い子?
幼児期に言葉が早かった子は大人になって頭が良い人(IQが高い、偏差値の高い大学に入る、天才など)が多いのでしょうか?お勉強面で将来有望なのはやはり言葉が早い子なのでしょうか?
今うちの子は2歳の男の子なのですが、言葉が遅い気がしているので気になっています。親同士仲が良いこともあって、女の子のお友達が多いのですが、女の子同士は手を繋いでお喋りしながら歩いたり、お歌を歌ったりしている中、うちの子はちょこまかと走り回っているのでマイペースだとか、言葉は遅めだけど体力はあるよね。とか言われたりします。
一方、言葉が早くてお歌や会話が上手な女の子は、賢い、将来有望、天才児と言われています。正直羨ましいです。
やはりうちの子は、言葉が遅めだから、将来有望ではないのでしょうか??
- たす(8歳)
コメント

あや
男の子は言葉遅い子が多いです。
うちは上が女の子なのでこれくらいのときには普通に喋れたのにって思うことが多々ありますし未だに何言ってるか分からないときが多いです。
将来有望と言葉は関係ないと思います。

ゴロぽん
うちの旦那は言葉が遅かったですけど、偏差値75の高校に行きましたし、
世界でも大手の企業にいったからあまり関係ないと思います😃
とはいえ、1才4ヶ月で二語文を話していた義理の妹は天才です。
2才代で平仮名読み書きできた姉も、IQ120は軽く超えてます。
私も言葉は早かったですが、残念ながら普通人です😂笑
-
たす
コメントありがとうございます(^^)
人によるのですね!
それにしても1歳4カ月で2語文はすごい!お友達の天才女子も確かそれくらいで2語文を喋り、今2歳0カ月で5語文くらい喋っています!やはり天才に育つのかなぁ、、- 6月23日
-
ゴロぽん
その子個人もありますが、旦那の家系はもともと頭いい人が多いから(義父や義父の兄弟はみな大手企業、義母も小学生から私立)
遺伝なんじゃないかと思っています😅
我が娘は私の家系の血を引いてか、お転婆で言葉は普通です😃
義理の妹は発達の心理士してますが、早く話せてもみんな追いつくから意味がない。
どういうアセスメントするかで天才になるかどうか
と言ってましたよ〜!子供はみんな天才。周りが気づいて伸ばすかどうか。
とね🤔
本当の天才児は、同じレベルの頭なのか大人を試すそうです。- 6月23日
-
たす
私も似たような感じで旦那側は賢い家系、私は凡人家系です。なのでもし、息子の成長が遅かったら、私のせいだ思って罪悪感を感じていました。
でも諦めるのではなく、子供を信じて、良いところ、得意なことに気づいてあげて伸ばしてあげることが大切ですよね。- 6月23日

berry
そんな事ないですよ💦男の子はどちらかと言うと言葉は遅めな気がします。長男も2歳過ぎてからポロポロっと言葉が出て来ましたよ。言葉を溜め込んで一気に出してくるタイプだと遅めな気がします。娘は聞いたらすぐにおうむ返しするので話すのは早かったですけど、ホントに本人の性格だと思います。
ちなみに言葉が早いから頭がいいとか私は聞いた事ないです。そんなの立証できないので気にしないでいいと思いますよ😊
-
たす
コメントありがとうございます(^^)
やはり性別差、ありそうですね。
性格だと信じたいと思います!!- 6月23日

ナカ
性格とかなので関係ないと思いますよー!
勉強もできるにことした事はないでしょうが、
私は息子が元気で健康ならそれだけでいいです✨
将来有望、天才児っと言われたってそんな事わからないですしー。
-
たす
コメントありがとうございます(^^)
そうですね、元気ならそれでいい!
欲を出しちゃいました。- 6月23日

ぞう
関係ないと思います、そしたら、この世の中、何万人と天才がいて、不自由のない暮らしをしていて、より良い社会になってますよね!
ただの褒め言葉だと思います!
少しのことでも、子供を褒めるじゃないですか、それだと思います!
例えば、子供が普通の速度で走ってたとしても『すごいね!早いね!将来はスポーツ選手だね』て大げさに褒めてあげるのと同じだと思います!
うちの娘は来月2歳ですが、まだ話しません!
ちなみに、わたしも姉も、言葉は早かったらしいですが、、、天才でもなく、エリートでもないです!
-
たす
コメントありがとうございます(^^)
なるほど!褒め言葉!たしかに子供の良いところを見つけて褒めまくりますよね!!- 6月23日

緑茶🍵GreenSmoothy
私は歩くより前に喋ってたそうで、中学くらいまでは勉強せずとも成績が良かったですが、高校ではそんなスタイルでは付いて行けず、何とか地元の大学に入学、そこでも単位ギリギリ。
もんの凄く喋るのが遅かった弟は努力家で有名大学を卒業しました。
-
たす
コメントありがとうございます(^^)
子供の性格によりそうですね!
私は幼少期の喋りも普通、今も普通の普通人間です。笑- 6月23日
-
緑茶🍵GreenSmoothy
昔、企業の人材育成セミナーで性格診断をした時、普通の中に幸せがある事に早く気付いて下さい。と言われました(笑)
普通が幸せですよ…✨- 6月23日
-
たす
勉強の強要はされたことがないし、過度な期待もされないし、プレッシャー無しなので確かに普通は幸せです(^^)✨
- 6月23日

にゃん
男の子は言葉が遅い子多いですよー!!
兄弟が多かったり早めに保育園や幼稚園に預けたりしてる環境でも違いが出てきますし。
子供の性格や環境によって違います!!
研究者が発表した良い大学に入るのは
国語をちゃんと教えた方がいいみたいですよ。
理科や数学も国語が出来てないと文章が理解できないのですって。
国語力を鍛えるのは本を読むこと!
だそうです。
子供が本を読むようになるには、親が本を読まないと子供も読まないと言われてました。
英語は子供のうちに教えると
日本語と英語がごちゃごちゃになって中途半端になってしまうみたいで。
英語は小学生から教えた方がいい。
と言ってました。
将来有望な子に育てるのも
環境もあるかと思いますよ。
言葉が遅いから将来有望ではないなんてないですよ。
-
たす
コメントありがとうございます(^^)
保育園に預けたり、兄弟がいる子は確かに成長が早い気がします。環境って大事ですね!
幼児期からバイリンガルに育てようと英語に力を入れると言葉が遅れる子が多いらしいですよね。最近は幼少期から英語を習わせる人もおおいですが…- 6月23日

退会ユーザー
私の姉は1歳でどんぐりころころを歌い出して親を驚愕させたそうです。しかもダンス付きで。そんな姉は一流企業につとめてますね。。😖
ただ‼️私も言葉が早かったですが普通にバカです‼️爆
しいていうなら姉は小さい時の夢に向かって親も協力してあげたり、本人の良いところを伸ばす育児ができたのが大きかったそうです(姉は幼稚園の時になりたい職業についてます)塾とかも行かなかったけど、早いうちにやりたい事を見つけてあげれたって感じですね。
かたや私は馬鹿だけど絵を描くのが好きで小学生の時にも表彰をしょっちゅうされてて漫画家になるのが夢でしたが親が猛反対して漫画全捨て、アニメを書いたらお小遣い没収とかされてて、目指すものがなくなりタダの馬鹿になりました😖
今でも趣味で友達に頼まれて絵を描いてあげたりするのをみて親はやりたい事させてあげれば良かったと後悔してます。
長くなりましたが、言葉を話す速さではなく、どのように育児してあげるかが大切なのかなーって思ってます😊
-
たす
コメントありがとうございます(^^)
得意な事を見つけて、伸ばしてあげる育児が大切ですね!おさかなくんのお母さんがふと頭をよぎりました。お魚好きを否定せず、見守って伸ばしてあげる。みたいな。
ちなみに、私も小さい頃漫画を描いたり、絵を描いていましたが、職につくのは狭き門だし無理だと大人になってから諦めた結果、目標もないおバカになりました。笑- 6月23日
たす
コメントありがとうございます(^^)
性別差、やはりあるんですね。
少し、楽になりました。