
週1日だけのパートを考えていますが、体力的に不安があります。経験者のアドバイスが欲しいです。
夫に子どもを預けて週1日だけアルバイトやパートをされている方いますか?
フルタイムで働いて保育園に預けるつもりは今のところないのですが、自分のお小遣いもないし、社会との繋がりが全くない毎日で寂しいです。
土日どちらか数時間だけでも働きたいなぁという気持ちが出てきました。
第二子を産むなら息子が幼稚園に入る頃かなぁと思っているので、一年は働けるかな?という感じです。
学生時代は四年間マクドナルドでアルバイトしていました。
土日は常に人手不足だったし、昼の数時間だけでも雇ってもらえる可能性はあるかも?と思っています。
でも週5日間のワンオペ育児だけでも疲れるのにさらに立ち仕事で働ける体力にも自信がありません。
夫に預けて短時間パート経験のある方がいらっしゃれば経験談を頂きたいです!
- みん(5歳2ヶ月, 8歳)
コメント

ぽにょ
今は妊娠したのでお休みもらってますが、旦那が帰宅してからの3時間平日仕事してました!

きりん
深夜旦那帰ってきてら働いてます👍👍基本ワンオペですけどどうにかなってますよ!笑
-
みん
深夜に働いておられるのですか!
ワンオペしながら、えらすぎです…!!(>_<)
私は昔から夜更かしが苦手でこどもと寝落ちすることが多いです💦
保育園に預けないで働かれている方も意外といらっしゃるのですね!
お返事ありがとうございました(^^)- 6月22日

退会ユーザー
平日は母に見てもらってますが日曜の早朝は旦那に見てもらってます😊🌸
ちなみにマクドナルドです!
-
みん
早朝も良いですね!夜は苦手ですが、朝ならいけそうな気がします!
私も学生時代はマックでオープンの仕事もしてました(^^)
昔は授業のない日は1日8時間働いてましたが、今は絶対無理です(笑)
平日も見てくれる方がいると安心ですね!
お返事ありがとうございました!- 6月22日

🍀(24)
わたしがコールセンターで働いてます。
おなじ職場に週2くらい午前中だけ働きにくるママさんいますよ😁旦那さんが休みの日が平日みたいなので小遣いがてら働いてるとのことでした✨たまに自分のお母さんに預けてきたりもします✌️派遣で時給良いし、週2・3の午前中だけなら人と喋れるしコールセンターだからずっと座ってるし何より楽しいしお小遣い出来て嬉しいといってます😁
-
みん
コールセンター、気になっていました!
情報ありがとうございます(^^)
座り仕事はやはり30過ぎると魅力的です(笑)
しかも午前だけって良いですね。
週2、3回で短時間だと、飲食以外はないかな~と思ってました!
今のところ週1以上はキツイので、子どもが幼稚園に入る頃に視野に入れてみます!- 6月22日

もふもふ
土日どちらか派遣看護師やってます(^。^)社会との繋がりほしいですよね!わかります!
-
みん
子どもは可愛いけど、双方の両親も頼れず転勤族であまり知り合いもいないのでめちゃめちゃ孤独です(;o;)
看護師さん素敵ですね!
大変なお仕事と思いますがすごいです!
やはりこの時代、手に職をつけていた人は賢いなぁと思います。- 6月22日
-
もふもふ
うちも転勤族アンド両実家遠いとこまで同じですー!(´;ω;`)頼れませんよね。。。
単発なら都合いいときだけでい%土日なら需要ありそうですよね!- 6月22日
-
みん
同じ境遇でしたか(>_<)
短期&単発の仕事も調べたのですが、駅から離れた工場などが多く、、電車行ってさらにバスはなぁ…😅と思うと求人が限られてしまいまして。。
ちょうど良いのがないか引き続き探してみます(^^)- 6月22日

くろべー
3人目出産してもうすぐ2ヶ月ですが
育休中ですが週2で入ってます
上の子達は育休で保育園なので
3人目は主人が休みの日にみてもらってます
週2なのでたかがしれてますが
旅行代とかになったらなーと思ってます
でも仕事行く直前で行くのが嫌になります笑
-
みん
こども3人出産されて、産後2ヶ月でお仕事出来るとは尊敬します!!
独身時代は3人くらいほしいな❤️なんて言ってましたが育ててみるとしんどすぎて考えられなくなっちゃいました(;o;)
ご主人も協力的で素敵ですね!
我が家も今一度家族会議してみます。。- 6月22日
みん
ご主人が帰宅されてからお仕事されていたのですね!すごいです!
私はもともと体力に自信がないタイプなので平日夜は厳しいです。。
お返事ありがとうございました(^^)
ぽにょ
私も体力自信ないです💦
平日だけ、夜の3時間、いつ休んでも基本大丈夫な会社だったので出来たので😅
平日じゃなくても
毎日ワンオペ育児だと子供と少しだけでも離れられると気持ちもリフレッシュ出来ていいと思いますよ!
みん
いつ休んでも大丈夫な職場なんて素敵です!(;o;)
自分やこどもの体調管理もまだまだ難しいですもんね。
でもやはりリフレッシュ&お小遣いは魅力的です、、
家族ともよく相談してみます(^^)