
この投稿を見て不快な思いをさせてしまった方がいらしたら申し訳ないの…
この投稿を見て不快な思いをさせてしまった方がいらしたら
申し訳ないのですが書かせてください。
生後0ヶ月(生後3週)の赤ちゃんがいます。
まだ3週間しか経っていないのにすべてがうまくいかなくて…
つらくなってきてしまいました。
自分なりの妊活や病院通いを3年ほど続けて、
ずっとずっと会いたくてやっと会えた赤ちゃんなのに。
つらい、なんて。赤ちゃんに申し訳ない、そう思うのですが
寝られない、家事がおもうようにできない…
ふとした瞬間に、つらいと感じてしまいます。
実の母が他界しているため相談できる方が身近にいなく
義理のお母さんや夫には「つらい」と言うことができず
ママリに書き出させてもらいました。
もっと楽しく前向きに頑張りたいのに。
こんなお母さんでごめんねと毎日思います。
- ちかちか(6歳)

わい
つらいと思う事は、頑張っている証拠です。産後3週間なら、お母さんの身体もまだ回復途中なので、前みたく出来ないのは、当然だと思います。眠れないのは、心配なので早めに地域の赤ちゃん訪問をお願いしてみてはどうですか?

がーすー
皆が皆そうなんですよ!
私だって寝不足だったし!
でも、赤ちゃんは今は寝てるだけ!
逆に今の寝てるだけのが私は楽に感じたかなー?
家事なんていっぺんにやらなくたって、休憩しながらやれば良いんですよ!
私なんてそうしてましたよ!
今のが逆に大変ですよ!
後追いはするし、掴まり立ちしては、色んな所に行って部屋の中散らかるし!
今のが逆に何もできてないかな?笑
離れるとギャン泣きするし!
なので、私はこう考えてます!
,育児に大して深く考えない,
泣くのが仕事ですから!
深く考えてたら出来るものもできなくなっちゃいます😁
頑張って下さい👍

いくまま
分かります。そのお気持ち。
私はいま2ヶ月の子供がいますが、生後3週間辺りで自分の不眠と疲れも限界にきて、突然涙がでることも多々ありました。
ちかちかさんは、お母様が他界されているなら、なおさら頼れる方がいなくて自分で頑張りすぎてしまっているんでしょうね..
私は家事を後回しにしたらいいと分かっていても、片付いていないこともストレスでそれが出来ず、自分に負担をかけてしまいしんどかったです。
けど今は家事を完璧にこなすのは少し諦めて、本当に空き時間にするようにしました!(それが難しく、育児と家事のドタバタした日もありますが..)
じゃないと自分がもちませんから!!
なので、ちかちかさんも赤ちゃんが寝ている時はどんな時間でも自分も少しでも横になって休んでください!
そして、体も気持ちも元気な時に家事を合間でしてみてください。
つらいと思うのは悪いことではないと私は思います!ちかちかさんが頑張っている証ですよ!
赤ちゃん以外のことは全てなげて、自分の休息を少し大事にすると、また穏やかな気持ちで赤ちゃんと向き合えるとおもいます(^^)
一緒にママ業がんばりましょう(^^)

めーこ
辛いですよね😭
3ヶ月までは本当に地獄..ただ時が過ぎるのを待つしかないです、、、
お母さん他界されてて、頼れないのに頑張ってるんですね。それはしんどいとおもいます。、本当に大変だと思います😢
そういう時に助けてくれる助産師さんを呼べるサービスとかも結構友達とかは利用してますよ!
家が近かったら見てあげたいくらいです。、辛いときは誰かに頼りたいと思います。頼れるところが見つかることを願います。話だけならいくらでも聞きますよ(*^▽^*)

ゆき
「つらい」と思うこと
「つらい」と口に出すこと
何も悪いことじゃないですよ。
私は赤ちゃんにも話しかけてました
「〇〇ちゃんの事可愛いわよ。とっても大好きよ。でもね、ママ眠いの。〇〇ちゃんが思ってるより睡眠不足って辛いのよー」とか普通に話してましたよ(^^)
そして産後1ヶ月は他の人に嫌味を言われようと、何だろうと、無理してでも体を休めてください。
ちかちかさんと同じように1人で頑張り過ぎた友人がいるのですが、毎月熱を出して寝込んでいます。
本人曰く、「産後無理したせいだと思う」と。
勇気がいる事かも知れませんが、ここはお義母さん、ご主人に頼りましょう!
どうしても無理なら1ヶ月健診で先生もしくは助産師さんに相談されてみてください。
きっと力になってくれますよ(^^)

ラブあみ★mama
大丈夫ですか?
辛いのは具体的にはどんな事ですか?
良かったら教えてください😌

横ゴリ
とてもわかります。
1ヶ月経つまでは、何もかもうまくいきませんでした。
睡眠、家事、授乳。。
今まで出来てたことが出来ない。外と世界から遮断されているような感覚。
赤ちゃんがおきては授乳、抱っこ。わたしは何をやっているんだとずっと思ってました。
息子の泣いてる姿しか見てないし、いつもお腹空いたように見えて。ごめんね。。こんなママでと毎日考えてました。
今3週目なんですね。あともう少しです。生まれた時の写真と見比べてください。赤ちゃん成長していませんか?その成長こそ、お母さんの頑張りですよ^^
あと1週間で赤ちゃん検診ですね。体重測ってもらえるので実感が湧くと思います。
今2ヶ月ちょっと経ちました。
息子はよく喃語で話しかけてくれるようになり、一人で遊ぶ時間が出ました。
成長が目に見えて感じられると楽しくなりますよ^^
また悩みがあればここでぶちまけたらいいんです^^
ちなみに1ヶ月過ぎた頃家事は諦めがつきました。今はものが落ちてても気になりません。笑
コメント