
小学校に入るとママ同士の関わり合いって増えますか?女同士で集まってぺちゃくちゃという雰囲気が苦手で今から恐怖です😅
小学校に入るとママ同士の関わり合いって増えますか?
女同士で集まってぺちゃくちゃという雰囲気が苦手で今から恐怖です😅
- はじめてのママリ🔰
コメント

Muuたろ
ママ同士の関わりは増えると思います。
みんな幼稚園が一緒の子とかはママ友の輪みたいなのできてましたね。
通学班のことや、子供会にはいれば子供会のこととか、保育園とかと比べるも、増えると思います!

テスト
幼稚園の方が多いかと思います。
苦手なら、近づかなければ、お話するタイミングはないと思います。
私は仲良くなりたいけど、なかなか中に入れずってタイプなんで、ママ友作るために、役員になりました。
小学校になると、参観日とかしか学校に行かないので、ママ友と会うのも減りますよ。
-
はじめてのママリ🔰
それ聞いたら少し安心しました✨
苦手な人がいて小学校も一緒だし集まりが増えたらその人ともしょっちゅう顔合わせることになるので憂鬱だったのですが近づかなけれ話す機会もないと聞いて少しホッとしました。
ママ友作るために役員すごいです😳👏✨- 6月22日
-
テスト
情報源はやはり、ママ友なんで、少しはいたほうがいいものですよ。
まぁ、面倒なら、関わる必要もありませんが(笑)- 6月22日

花輝惺MaM☆
わたし的には小学校入ってからの方が関わりは減った気がします。
子供会も入る入らないは自由なので、私は関わりを持ちたくなかったし、お金にも余裕がなかったので子供会には入りませんでした。
ですからお母さんたちと会っても話すこともなくて、気が楽でした‼︎
-
はじめてのママリ🔰
理想です~😍
私も子供会入りたくないのですが入っていない人はいないみたいなので強制みたいなものです😭
関わりは最低限にしたいです。- 6月22日
-
花輝惺MaM☆
最低限の範囲で関わっていればいいのかなー?なんて思います(笑)
買い物とか行っても、子供達同士が話してれば挨拶はしておけばいいし、あんまり関わりを増やすきっかけは作りたくたいなぁというのが本音ですε-(´∀`; )- 6月23日
-
はじめてのママリ🔰
私も同じくです(笑)🙋
相談したりする相手は必要かもしれないけど友達作りの場でないから最低限の範囲内で関わりたいなと思ってます😅- 6月23日

しょこたん
幼稚園からとなると小学校上がってからも
そのママ同士でって事はありますねー
割と私の場所ではコンビニで会ったりとか
歯医者さんとかで会ったりとかあるので
関わりは増えた気がします。
その子の名前、その子のお母さんを
ある程度覚えておかなきゃなーって気もします
学校からプリントで誰と仲良いのかとかもくるので
仲良い子の名前、顔も把握しとかなきゃいけないので( ˃ ⌑ ˂ഃ )
私もペチャクチャ苦手なので
学校行事もあまり参加してません!
下の子がまだ小さいという事もあります
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😫
私は近くのお店などは会う確率が高いのであまり行きません💦
プリントで誰と仲がいいかお知らせされるんですね😳
私もできれば行事に出たくないです😭- 6月22日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😫😭
多分子供会も入らないといけないので今から憂鬱です。。
Muuたろ
憂鬱ですが、役員とか回ってくるとめんどくさいですが、それ以外は子供たちもイベント楽しみにしてたり、近所の子とも仲良くなれたりするしいいなーって思います!
でも、下の方がいわれているように
そういう学校のことや子供会のこといがいで、関わらなきゃいけないことはないので、そんなに気にしなくていいかなーと思います!
子供が仲良くなって遊ぶようになったママと、仲良くなったりとかはあると思いますが(^o^)/