
母乳育児で外出時の対策について教えてください。外出時の母乳対策に悩んでいます。
母乳育児について。
母乳育児に熱心な産院で出産し、頻回授乳などの結果、かなり母乳が出るようにはなりました。
出なくてきつかった出産直後の入院期間が嘘みたいです。
しかし、短時間でも張りやすく、母乳パッドをつけていても、うっかりするとパジャマがビチャビチャになってしまいます。そして痛い…。
赤ちゃんが飲んでくれる時は良いのですが、それ以外は搾乳と保冷剤です。
今はまだ外出していないのですが、
母乳がよく出る先輩方、外出時はどのようにされているのでしょうか💦
ちょっと気をつけてないと服が濡れるのも、すぐに痛みと張りが出るのも、保冷剤入れるのも、外出に支障があると思うので、対策している方、教えてください。
- めくま(6歳)
コメント

こんこん
あたしもすぐ貼るので手で出してたら間に合わないので 外出時には搾乳機持って行って 車の移動中に搾ったりしてます!

ゆかぽん
私も差し乳になるまではビチャビチャになるのしょっちゅうでした😂😂
なので搾乳も頻繁にして母乳パッドも何回も取り替えてました。出かけるときも替えの母乳パッド何枚か必ずカバンに入れて、旦那や母と車で出かけたときは駐車場などでも後ろの席で見えないように上着でカバーして飲ませたりしてました(笑)
私の場合ですが2ヶ月過ぎたらおっぱいも赤ちゃんが飲むと出るようになる差し乳に変わったのでかなり楽になりましたよ!赤ちゃんの吸う力も格段に上がりますし💗あと少しの辛抱なので落ち着くまでほどほどに頑張ってください😊
-
めくま
なるほど、この状態もあと1カ月くらいですかね。😅
今は、ちょっと時間が開くと赤ちゃんが吸うより出るみたいで、むせちゃって上手く飲めてないみたいで…。
パッドも出来るだけ早めの交換はしているものの、かぶれるし…。
差し乳、早くなって欲しいです。- 6月22日

ゆかぽん
もうまったく同じで、うちの息子もよく溺れてました😂😂まだ満腹中枢もできてないし赤ちゃん自身も上手に飲めない時期なので私も多々ありました。
かぶれるようなら家にいるときはタオルを当てたりすることもありましたよ!
あっという間におっぱいも赤ちゃんも成長するので楽になるのはもうすぐですよ💗むしろたくさん母乳が出ることは良いことなので誇りをもってください😊💪
-
めくま
もうすぐという言葉に救われます。
😂
今は、頻回に吸われても乳首痛いし、寝られすぎて貯まっても張って痛いしで、もう、ミルクにしたい、と思いつつ、な感じです。
もうすぐを目指して、
もうちょっと頑張ります。💪- 6月22日
めくま
やっぱり搾乳機必須な感じなんですね。
今、手持ちの物が手動で、電動を買うか悩みます。
こんこん
あたしいま手動でいけてるので手動でも問題ないと思います!
おっぱいが張ってムセときは先におっぱいを搾乳機か手である程度だして飲ませた方がいいですよ!それでうちの子もムセ格段に減りました!
めくま
先に搾乳、泣くと慌てて咥えさせちゃうんですよね💦
ちょっと待ってもらって絞ります。
こんこん
うちのこも夜中ギャンギャン泣いてる中搾乳してまってもらってます、かわいそうやけどムセてなかなか飲めないよりはと思って 😭
めくま
そうですよね💦