
コメント

まめー。
こんばんは!
3月生まれの早生まれの息子がいます!来年わたしも幼稚園入園希望です😊今月から色々な園を見学していますが、どのお子さんもしっかりしていて息子はまだまだ発育がついていけておらず汗っています💦
幼稚園によっては、発育が追いついてないようなら年少からではなく年中からにしてくださいと言われるようです😥
とりあえず、私はプレなどを申し込みさせてできるだけ慣れさせないといけないと思っています!
質問の答えになっておらず、、すいませんm(_ _)m

退会ユーザー
大変だったこと…は全てにおいてです!💦
喋りのレベル、服の着脱など生活的なこと、精神的にも肉体的にも、本当に全然違いました😅
うちはオムツすら怪しくてトレパンで行ってました💦
入園した4月に周りは自分で書いたお手紙交換をしていて愕然としました。うちは自分の名前を読むのさえ怪しかったのに😅
誰と誰とグループになって一緒に遊ぶから誰々は入れない。みたいな、大人?!って思ってしまうような考えを誕生日が早い子は入園時すでにもってました💦 うちはまだ1人が楽しいくらいだったのに💦
早生まれな上にそもそも幼くて、願書前に幼稚園に相談に行って園長先生とお話しして、その時に、
心配しかないかもしれないけど1年後必ず入れてよかったと思う日がくるよ、心配だと思うけど入園してくるのを楽しみに待ってるよ。
と言われて迷ってましたが入園決めました😊
-
s.s.i
返信ありがとうございます🙌💓
なるほど😭💦
確かにどれもこれもまだまだ出来てない事ばかり...😰💦
オムツもうちはまだ夏からトレーニング!ってぐらいのゆっくり感ですし😫
入園したてでお手紙交換はすごいなあ😅
やっぱり約一年の差はすごいんですね😣💦
素敵な園長先生ですね😫💓
うちもそんな先生がいるところに入園させたいです😭💓
もう4才って事は年中さんになられたんですよね?✨
現在はどんな感じですか?🙆✨- 6月21日
-
退会ユーザー
本当に1年の差は大きいです😣
今もうちは4歳になったばかりなのに、いつも遊んでいるお友達たちはもう5歳になりました💦
本当に精神年齢が違いすぎて、比べても仕方ないのにどうしても比べてしまう時はあります💦
本当に良い先生です😊
今も何かあったら園長先生探して相談しています ^^
入園してすぐくらいにはもう園児全員の名前を覚えていて、毎日門に立って全員に名前付きで声かけていて、本当にいい園長先生だと思います😊
園長先生がそういう方だと自然と他の先生もそういう感じになってくるので、そういうところを見るのも大事だなと思います。
年中さんになりました😊
もちろん幼いですが頑張って行っていますよ ^^
去年は2学期までは帰宅後にお昼寝していましたし、お昼寝なかったら18時には寝てましたけど、今では体力もついてお昼寝なしで20時就寝になりました😊
去年の1学期はこっちまで心折れそうになりましたが、やっぱり園長先生の言う通り、心を鬼にして行かせてよかったと思いますよ😊- 6月21日
-
s.s.i
そうなんですね😭💦
言ってしまえば今、年少さんでもおかしくない年ですもんね😰💦
いいなあ🙌💓
そういう先生が一人でもいると安心感が全然違いますもんね🙆✨
うちも園見学に行ったときそこらへんもちゃんと見てきます!
そうなんですね💓
お昼寝ないときついですよね😰💦
うちも再来年には同じようになると願って入園させます😫💓
ありがとうございます🙆✨
すごく参考になりました🙇💓- 6月21日
-
退会ユーザー
本当そうです💦
今息子の園の年少さんにいる4月5月生まれの子と大差ないです😅💦
でもお世話しないといけないし、年中さんのレベルで動かないといけないのでやっぱり常に本人の力以上の事をやらないといけない感はあります。
でもそれって小学生になってもしばらくそうだと思うし、こればかりはもう仕方ないですよね😣
家で過ごすより目に見えて成長しますよ😊
はじめは泣かれて泣かれてママも辛いと思いますけど泣かなくなる日はきます😊
頑張って下さいね^^- 6月21日
-
s.s.i
ですよね😰💦
そうなのかあ😫
子供からしたらその下の子をみないといけない感大変ですよね😭💦
下の子っていってもほぼ同い年やし😖😖
ある程度大きくなるまでは気合いで乗りきってもらうしかないですね😫!!
そうですよね!
泣かれるのは辛いけどほんまに心を鬼にして親子で頑張ります🙌💓!!
ありがとうございます🙇💓- 6月21日
s.s.i
返信ありがとうございます🙌💓
もう園の見学されてるんですね!
えー、そんな事言われるんですか😭💦
発達っていったってまだ2才やし仕方ないですよね😖😖😖
うちもそろそろ園の見学行かないとだめですね😣💦
見習います!!
ありがとうございました🙇💓