![♪ゆう♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳8ヶ月の息子のトイトレについて、おまると補助便座で悩んでいます。トイレが狭くおまるを置くスペースがないため、使い勝手が気になります。基準やおすすめはありますか?
1歳8ヶ月の息子がいます。そろそろトイトレを始めようと思うのですが、おまるを買うか補助便座にするか悩んでいます。
基本的にリサイクルやフリマで購入するのですが、衛生面を考えて新しく購入しようかと思っています。
我が家はトイレがとても狭く、おまるを置くと大人はトイレに入れません。なのでおまるを買って一回一回トイレから出すかどうするか悩んでいて、補助便座の足台も置けるか置けないかぐらいの幅しかありません。
最近はホーローの鍋みたいなものもあると聞いて、実際に物を見たことがないので使い勝手がいいのかも気になっているところです。
みなさんはどういった基準で購入されましたか?
- ♪ゆう♪
![みーこ1001](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーこ1001
うちは補助便座のみ買いました!
足台も買ってませんが特に問題なく使えてますよ(^^)
毎回抱っこして乗せてあげないといけないですが(^_^;)
![たまちょみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たまちょみ
おまる、補助便座、踏み台…成長に合わせて変えられるものを使っています(^^)
上の子は踏み台のみを使いそのままの便座で。
下の子は踏み台➕補助便座を使用してます。
上の子の時に、おまるは部屋に置いていつでもすぐに行けるようにしていましたが、結局全然使わなかったです。
踏み台はめちゃくちゃ邪魔ですが、大人がトイレを使う時も常にこの位置においてあります(^^)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは、取ってがついてる補助便座を使っています!
実家用に、取って無しのダイソーの300円の補助便座を買いましたが、それでもトイレできています💡
コメント