※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
新米ママ
子育て・グッズ

娘がたまごの白身を食べて吐いた後、アレルギーの可能性はあるか心配です。病院に行く予定ですが、アレルギーでないことを願っています。

みなさんこんにちは。
娘が初めてたまごの白身を食べてその後時間が経ってからゲボゲボと吐きました(; ゚゚)
幸い蕁麻疹とかはでてなくほんとに吐いた以外はないんですが、そのような場合でもアレルギーの可能性は有るのでしょうか?
急いで予約を取り14時半から病院に行くのですが、アレルギーじゃないといいな、、。
私の近くに救急をやってる病院がなく仕方なく14時半ですが何ともないといいけど😭

コメント

ぬこたそ

息子が小麦と大豆のアレルギー持ちです!
同じく蕁麻疹などの皮膚症状はなく、食後2時間で大量嘔吐→血液検査の結果アレルギーとの診断でした。
アレルギー反応としては、
皮膚症状(蕁麻疹)
消化器症状(下痢、嘔吐)
ショック(意識消失)
の順番で重度だそうですが、うちの子は吐くだけ吐いたらあとはケロッとしてたので、蕁麻疹でグズグズ痒がるよりはかえって良かったのかな?と思ったり…💦笑
食後2時間までは、遅延型ではなく即時の反応に入るそうですよ。

  • 新米ママ

    新米ママ

    お返事遅れました、コメントありがとうございます。

    たった今病院終わりました😭
    アレルギー検査してきたので結果が怖いです、、。アレルギーがあると大変ですよね、、。
    食べてから3時間ほどたってからお腹のあたりが赤くなっていました😱
    アレルギーなのかなと思います、、。
    娘も吐いてからはケロッとしていたので苦しくないなら良かったなと思います。

    • 6月21日
  • ぬこたそ

    ぬこたそ

    病院お疲れさまでした💦
    息子の場合、豆腐小さじ1→大丈夫、小さじ2→嘔吐だったので、小さじ1は敢えて週2くらいで食べさせてます。
    小麦はベビースプーンにごく少量で嘔吐したので、一歳半まで完全除去→少量ずつからトライ!という方針になりました。
    アレルギーは怖いですけど、ショック状態まで陥るレベルでなければ小腸の機能が整う一歳半以降には少しずつ食べられるようになって、3歳頃には全く問題なく可能性が高いそうです✨
    実際私も赤ちゃんの時は大豆とたまごのアレルギーだったらしいのですが、記憶にないくらい小さいうちに克服してます( ´∀`)
    結果はまだ分かりませんが、もしアレルギーだったとしても正しく怖がることで上手に付き合っていけるはずです✨

    娘さんの状態は落ち着いているとのこと、良かったです!
    結果はドキドキでしょうが、まずは少しだけゆっくりして通院の疲れを癒してくださいね〜。

    • 6月21日
  • 新米ママ

    新米ママ

    そうなんですね!!知らなかったことばかりです。これからしっかり勉強してちゃんとアレルギーと付き合っていきます(T ^ T)
    克服できる可能性が高いと聞き安心です。気長に頑張ります(*˘ ˘*)

    • 6月21日