
コメント

ぴぴ
うちも完母だったので、哺乳瓶は全く受け付けてくれずでした💦
離乳食をよく食べる子だったので10ヶ月、11ヶ月くらいになる頃にはおっぱいは寝る前だけだったり欲しがるときだけあげていました😊
一歳すぎてから、少しフォローアップのミルクあげていましたが、その頃には哺乳瓶でも上手に飲めるようになっていました♪保育園に入る前には卒乳してるか夜だけになると思うので混合にする必要はないと思いますよ😌

ゆうこ
私は6月に出産し、次の4月に保育園に入れたのでその時10ヶ月でした!
完母だったので、とても不安でした...
私が保育園に入れるに当たって少し準備したことは...
8カ月の時にまず夜間断乳しました。いきなり断乳すると乳腺炎とか怖かったので、まずは夜のおっぱいを卒業させました。
9カ月頃になると離乳食すすんで昼の母乳の回数も減っていきました。
3月に、哺乳瓶の練習させたのですが、拒否で、あせって保育園に何度も相談の電話をしてしまいました...
でも先生たちがすごく丁寧に話を聞いてくれて、安心しました。
入れる予定の保育園に相談してみるのがいいかと思います。その対応で、その保育園がどんな雰囲気かも分かるので...
うちの場合は、もし哺乳瓶ダメならスプーンで飲ませたりしますよ、と言ってくれました。
でも入ってみたら何の抵抗もなくぐびぐび飲んだようで...親も先生もびっくりでした!
それをきっかけに家でも哺乳瓶のミルクが大好きになり、11カ月頃にはおっぱいは寝起きと寝る前のこと2回になりました!
先日1才の誕生日を迎えて、保育園でのミルクはなくなり、牛乳になりました!
そんな感じで今にいたります。
預ける時のために混合にする必要はないのかなぁ?と私は思います。
私の場合ミルクの準備がめんどくさかったってのもありますが笑
いざとなれば赤ちゃん飲むこと多いっていうし、保育園の先生たちはプロなので、その時の状況を聞いて、上手に対応してくれると思います!
-
ぴ
確かにすぐ断乳するのはちょっと怖いです😭
保育園にも相談しつつだったんですね!参考になります!
ありがとうございます:)- 6月21日

risa
3回食になって、卒乳しました。
完母だとそのときに作られてる母乳の量にもよりますが、私は数時間でガチガチになって、とてもじゃないけど完母で復帰は無理だと思いました。
なので、少しずつ混合にして、離乳食とミルクにし、今は離乳食とフォローアップミルクにしてます。
1歳になってしっかりご飯を食べるようになっていれば、復帰する1,2ヶ月前に卒乳しておっぱいのケアもしておくと楽かなと思います。
-
ぴ
私もガチガチなって
お乳パットから溢れちゃいます😂
少しずつ変えていく感じですね!
ありがとうございます:)- 6月21日

★
10カ月から保育園でしたが完母で哺乳瓶拒否でした!
入園前先生に相談したところストローとかコップとか他で水分補給できれば大丈夫とのことでした!
実際保育園で朝の水分補給の時間とお昼の時間の水分補給は麦茶で、ごはんのあと、ご飯食べなくて足りないことがはミルク飲んでましたよ👶🏻
-
ぴ
その頃には殆ど心配なさそうですね!
ありがとうございます:)- 6月21日
ぴ
離乳食なんかが始まると自然と流れが出来てくるのですね!
良かったです😄
ありがとうございます:)