
育児でイライラしている母親。寝不足で上の子にキツくなってしまう。寝不足解消方法や上の子へのやさしい接し方についてアドバイスを求めています。
上が3歳3ヶ月の娘、下が6ヶ月の息子の2児の母です。
自分の心の狭さに呆れてしまってウンザリしています。
主人は育児にとても協力的で助かるのですが
仕事の関係中、朝早く夜遅い為 ほぼワンオペ状態。
娘は日中保育園に行っているため、楽に思われますが全くです。
日中は日中でやる事があり、息子と一緒に昼寝を…なんて出来ません。
完母なのですが、量が足りないのかすぐおっぱいを欲しがります。
混合にしようとしましたが、哺乳瓶の乳首をくわえてくれず…
夜は未だに3~4時間しか続けて寝てくれないので、夜間授乳…
とてつもなくイライラして、余裕が無い毎日です。
その為、娘のちょっとした行動や発言にキツく言ってしまったりします。
優先順位をつけるのが下手なせいで、どれも中途半端な自分にも腹が立ちます。
一度、助産師さんに相談する機会があった為お話したところ「ぜんぶ寝不足が原因!だからイライラして、吐け口が全部上の子にいっちゃう。しっかり休んで!」とアドバイスされました。
しっかり寝たいのですが、夜中の授乳があって無理です。
皆さんどのようにして寝不足を解消されていますか?
また、どうすれば上の子にやさしく出来るのでしょうか?
喜怒哀楽の「怒」を抑えるためにはどうしたらいいのでしょう…?
長々と失礼しました。
- ねね(7歳, 10歳)

RY ♛ Mama
保育園は行ってないです、
日中はする事はありますが
お昼寝は皆でします(笑)
でも06ヶ月なら離乳食ですよね?

りん
毎日の子育てお疲れ様です😃
日中のやることは具体的にはどのようなことでしょう⁉️
週末に回すことなどはできませんか?
私もやらなきゃー‼️と思ってやってたことをやめるとすごく楽になりました。
はぐさんは、ご自身で余裕が無い毎日やイライラしていることを相談できているのでそこはこれからもどんどん吐き出してスッキリしていきましょう🎵
離乳食をスタートした後は、夜間の授乳も減ってきたように感じます。

グミっこ
私も9ヶ月と3歳がいてワンオペです。
同じく夜中何回も起きて寝不足でイライラして上の子に当たってしまう時があり自分が嫌になります。
私はピークになったら、外に出て外の空気吸います。
深呼吸して(怒)は、なくならないけど減ります。
あと音楽ガンガンにして好きな歌を歌います!笑
私も上の子に優しくできずに悩んでました。
でも8ヶ月頃から、2人でなんとなく遊べるようになってホッコリ癒されたりも、、
寝不足は旦那さんが休みの時に見てもらって寝るしかないのかな〜。。
一緒に乗り越えましょう^o^

みぃしゃん
寝れないと本当にイライラしてしまいますね😖💦
子供が大きいとなかなか実家に帰れないのですが、久々に帰ったら私が眠れないという😅
哺乳瓶は何を使ってますか?
もし、哺乳瓶拒否があるのであれば搾乳した母乳を哺乳瓶に入れて与えてみてはどうでしょうか?
私は混合で息子を育ててます。母乳実感はすんなり飲んでくれました💡
寝不足の時には赤ちゃんのお昼寝の時に寝てます。寝不足と言うより、私の場合は疲労なのですが・・・・。
5ヶ月の息子に「ママ疲れちゃった。一緒に寝ようか(^^)」と言うと一緒に寝てくれます。家事は後回しです。
イライラする事もありますよ。
私もイライラします。最近は「平常心」と書いた画用紙を目に見えるところに貼り、そうすると意外とイライラがなくなってきた気がします。
また、子供達が親と一緒にいてくれる時間、求めてくれる時間が今しかないです。
はぐさんのお子さんもあと10年すれば親離れが始まります。
親離れが始まると結構切ないですよ😅
イライラや大変だと思います。
お互い頑張りましょう!!
そして、旦那さんがお休みの時には甘えて、沢山休息してください。
コメント