
赤ちゃんの母乳摂取量と作られる量の比例や、母乳の飲み残しについて相談したいです。混合育児で母乳の出が良いけど、赤ちゃんがむせたり苦しそうで心配です。乳腺炎を避けるために搾乳しています。母乳の摂取量や飲み残しについての経験を聞きたいです。
母乳についてです!
現在1ヶ月になるのですが、
完母よりの混合です!
母乳の出がすごくいい方です!
1ヶ月検診で一日50gずつくらい
増えているのでしっかり飲めていると思うのですが、
母乳の出る勢いがいいのもあって、
むせてしまったり、苦しいみたいで
いつもスッキリ飲み切らず、、、
本人はいつも満足そうなのですが
私の乳がスッキリしません。
あまりに張って痛い時は
おにぎりを握るようにして
少し搾る程度にすると良いと
助産師さんに教えて頂いたので、
そのようにしているのですが
乳腺炎になるのではと心配になります。
いつ頃から赤ちゃんの欲しがる量と
作られる量が比例してくるのでしょう?
また母乳の飲み残しはどう対処していましたか?
みなさんのお話し聞かせて頂きたいです。
ちなみに、ミルクはお風呂上がって、
夕飯を作る間 旦那にミルクを与えてもらう。
という感じでやっています。
- めいめい(6歳)
コメント

ひろちゃん
母乳の出がいいのなら、混合じゃなくて完母にしたらどうでしょうか?
ミルクを飲ませない分母乳があるなら飲ませた方がお母さんも楽になるし、赤ちゃんも母乳の方が嬉しいと思いますよ☺️

とーこ二児のママです
単純にミルクやめて完母にしたり、搾乳したりすれば良いんじゃないでしょうか???
哺乳瓶慣れさせときたいなら搾乳したのを哺乳瓶で飲ませれば良いと思いますよ⑅︎◡̈︎*
-
めいめい
ミルクは毎日与えてる訳ではないので、基本的には完母です!!
搾乳すると母乳が作られすぎると聞いたのですが、、💦- 6月20日
-
とーこ二児のママです
そうなんですね!!
んー、スッキリさせたいなら圧抜きじゃなくて搾乳でがっつり無くさないとって感じですけど…
基本的に授乳のペース合うのって3ヶ月ごろって言いますよね。
私は体質的に何しても乳腺炎繰り返してしまう特異体質で3ヶ月で断乳したので、羨ましい限りです⑅︎◡̈︎*❤️
母乳の勢いが良い方は、咥えさせる前に先に絞って勢いを落ち着かせてから飲ませてあげるとむせなくなりますよー!!
乳腺炎は本当に本当に辛いので食べ物とかもしっかり気を使ってあげてくださいね( ˘͈ ᵕ ˘͈ )- 6月20日
-
めいめい
搾乳機はなるべく使わないで!と
助産師さんにも言われて
おにぎり握る風にしてるんですけど、
それもなんかスッキリしないので
モヤモヤします( •́ω•̀ )
3ヶ月頃ですか〜、
もう少しの辛抱か〜( •́ω•̀ )
色々アドバイスありがとうございます!
乳腺炎にならないように
気をつけたいと思います!!- 6月21日

だおこ
私もまだ母乳の作られる方が多いみたいで、授乳終わってもカチカチの時あります。
ミルクは使ってなく、夜もけっこう寝てくれるようになったので、赤ちゃんが起きる前に哺乳瓶に搾乳しておいて起きたらあげることもあります。
でも最近は消毒とかめんどくて、普通のコップに圧抜きしてそのまま捨ててます💦カチカチのままあげると、むせて泣いてしまうので…
でもここ2.3日、夜中起きなくなって、前は私が胸が痛くて赤ちゃんの前に起きてたのに、それがなくなりました。もう少ししたらカチカチなくなるかなーと思ってます! 今2カ月半です。
-
めいめい
哺乳瓶に搾乳した母乳はあげる前に
温めてあげなきゃいけないですよね?( •́ω•̀ )
少し出してからあげると飲みやすいんですね!
私の子もよく寝る子で、夜中も私の胸が痛くなって目がさめる感じです。
だんだんと痛くなるのもなくなるんですかね、、、- 6月20日
-
だおこ
30分くらいであげるならそのままあげちゃってます💦 しばらくあきそうなら冷蔵庫に入れて、あげるとき温めますが、そんなにあいたら次のカチカチがきてるので結局使わないことも…
一応、脂肪の多い食事をしないようには気をつけてます。一回パフェ食べちゃったら歩くのも痛いくらいになってしまって後悔しました笑- 6月21日
めいめい
旦那の帰宅とご飯を作るタイミングとかで
ミルクを与えておいてもらうという感じです!
それが、毎日ではないので
基本的には完母です!!