
仕事を退職して今年の4月から旦那の実家で同居しています。 築70年の平屋…
仕事を退職して今年の4月から旦那の実家で同居しています。
築70年の平屋に、義母と旦那と私の3人暮らしです。
古い家の作りなので、キッチンやトイレ、もちろんお風呂だって1つだし、洗濯機を置くスペースも干すスペースも無いので、全て義母と一緒です。
動ける限りは私がやるからと、義母は何でもしてくれようとします。 洗濯に食事の支度、掃除にアイロン、私のものを含めて全てです…
色々な事に細かいので、私のペースで私のやり方でやらせてもらえないし、積極的に私がやりますとも言えず、やればやったで、こんな味が薄くちゃごはんのおかずにならないでしょ? 〇〇(旦那)はこんなの食べないでしょ? こんな干し方じゃシワになるでしょ? ご近所の方が結構見てるのにその格好?どこに行くの?誰に会うの?と、全てに口を出さずにはいられないようです。
全て悪気は無いのかもしれませんが、旦那と2人で住んでいた頃にはすべて私がやっていたし、できないわけではもちろんありませんが、義姉なんかにも何にもしないというニュアンスで電話をしたり…
やってもらってる事は感謝しています。
でも、旦那の次の日のスーツを選んだり、私より前で旦那を送り出したり迎え入れたり…
私のいる意味がない感じです。
仕事は旦那の気遣いや妊活中でしていないし、近所に友達もいないし、旦那は仕事であんまり家にいないし…
長々、ここに書かせてもらってすいません。
- h0nami(6歳)
コメント

k♡mam
辛いですよね、完全にいびりだと思います。心が駄目になる前に別居した方がいいと思いますが、難しいですかね?

R
私も今、体外受精の為、休業中です。
境遇がよく似ていて、見入ってしまいました。
私の嫁ぎ先も築100年弱だとおもいます、義父母と同居中です。息子1人。
私のとこも、全て共同で使わないといけません。
嫁いだ時から仕事をしていたので、始めは、洗濯、料理、掃除、何でもお願いしていましたが、やはり、色々気になってきて、今では全て、別々の生活をしています。
メリットデメリットは、あります。
何でもお願いしていた時は、身体的な負担は無いのですが、金銭面で負担をしていました。
今は、金銭面は全て自分たちの分のみですが、身体には負担があります。
後、使いたいのに、先に使われてたり、そういう駆引きが面倒です。
お互い感じているとおもいます。
金銭面では、全て、折半をさせてもらってます。
リビングもちなみに、別々です。
同居しているので仕方ないですが、自分達だけの生活をいつも、憧れています。
-
h0nami
ご返信ありがとうございます。🙇♀️
結婚前は2人で同棲していただけに、今の生活が苦しく感じてしまっています…
金銭面は全て旦那ですが、家の名義もろもろは義母というややこしい事もあったり…
憧れの生活に想いを馳せるしかないというのもストレスになりそうで…
なかなか難しいです…💦- 6月20日

R
そうなんですねぇ
スープの冷めない距離
って言いますよね
二世帯住宅ですかぁ
離れて暮らさない限り、干渉されるのは間違いないですよねぇ
私のとこは、義父母とも、身体が丈夫ではないので、出ていけそうにないです。
苦しくて病んだ時は、悩み相談にも行きました 笑。
市営団地なども、見学にも行きました。
ある意味、精神的に強くなりました。
心臓に毛が生えないと、一緒には暮らせません。
だって、息子以外、血のつながりもない赤の他人と暮らさないといけないので、割り切らないと‥‥
そうばかり、思えなくて、病んでしまう時は7年経ついまでも、多々あります。
-
h0nami
ありがとうございます。🙇♀️
義母を1人にしておけないという旦那の優しい気持ちは大切にしたいのですが… いやいやいや、私もいるよ?と思う時もあります…
心臓に毛を生やして、割り切った生活ができるようになるには、時間だけではないんですね…💦- 6月20日

R
おはようございます
料理にしても、掃除にしても、義母には敵わないのはわかっているんです。
義母と主人が話しているのを見ていたら、何話してるのか気になるし、嫉妬でしょうか 笑😝
母親には、かなわないんでしょうね。
決して、マザコンではないのですが。
頭では分かっていても、目の当たりにしたら、イライラムカムカしてます😛
親を大切にする気持はわかります、でも、同居したら、また違うんですよねぇ。
ご近所でも、始めは同居していて、後に出ていかれる所も少なくないですし、敷地内に別宅を建てる方もいらっしゃるし。
子供が出来たら、また、すごいですよ🤭孫は特別に可愛いらしいです💧
-
h0nami
おはようございます。🙇♀️
家は私の耳が良くて、旦那と義母の声がまぁ!大きいので、全部聞こえてきますw 私も嫉妬でしょうか。笑
義姉の所の甥っ子達への義母の対応を見ていると、とりあえず心配です…💦 私達に子供ができたとして、義母にとっては初孫でないとしても… 間違いなく私とは…笑
ともかく、一定の距離感が大切ですね💦- 6月21日
-
R
頑張りましょうね😂
ストレス溜めたら自分の身がもたないので、私は主人に感じたことは聞いてもらってます。
私も体外受精で移植して20日ほど経ちました、胎嚢が見えたところです。
h0namiさんにも、コウノトリきてくれますように🍀- 6月21日
h0nami
ご心配ありがとうございます。🙇♀️
私も旦那もここにいる理由は無いので出ていきたいのですが… 色々理由があり…泣 ですが、せめても!と、旦那は一刻も早く完全分離型の2世帯住宅を建てようと奔走してくれてるのが幸いです…💦