
3歳2ヶ月の娘がADHDか悩んでいます。療育に通っていますが、集中できずキョロキョロします。成長とともに落ち着く可能性があります。対策や興味を引く方法を模索中です。
お尋ねです。
3歳2ヶ月、もうすぐ3歳3ヶ月の娘がいるんですが
ADHDかはまだわかりませんが、
療育には通わせてます。
保育園でも、絵本とかを先生が読むと
座ってることは出来てるが、キョロキョロはすると言われてます。1つの遊びに集中できない、
小さいお店に行けば
たまに走り回ったりします。
これは確実にADHDの事ですよね?
成長と共に落ち着くと思いますか?
そのまま落ち着いてくれたらいいのですが
何かいい対策はないんでしょうか?
なんか絵を描くのとかもあまり興味がないようで…
- 姉妹のママ♡(8歳, 10歳)
コメント

kaekae
絵本読んでいる時に集団の中にいるのなら、発達の段階って事もありますよ。年少さん?なら普通にいますよ!
好きな遊びはなんですか?

るん
強いこだわりやそれによってかんしゃくを起こしたりなどはありますか??友達との関わりで、あまり友達との関わりが見られず1人だけフラフラしていることや、やたらと先生に注意を受けることはありますか?
ADHDかはここでは判断できませんが、成長と共に落ち着くことはたくさんあります!療育に行かれているとのことで今からの行動はお子さんにとってとても良いことだと思います!
-
姉妹のママ♡
それはないですね…。
でも食べ物はお菓子をやらなかったらそれでグズッたりします…。
友達との関わりはかなりあります。
それで物の取り合いとかなったりするみたいです…😭😅- 6月20日

退会ユーザー
本当にADHDならクラスで浮きます。
あの子いつも落ち着きない。
すぐどこか行く。
一斉の指示が通らない。
集団で行動する時は先生が着く
これらが顕著に現れているならADHDを疑えますが…
お子さんはどれも当てはまるのですか?
-
姉妹のママ♡
お店とかでは走り回ったりします。
先生が着いてるかは分かりませんが😭😭- 6月20日
-
退会ユーザー
お店はテンション上がって走るだけでは?
手を繋ぐのは嫌がりますか?- 6月20日
-
姉妹のママ♡
嫌がりません😅
- 6月20日
-
退会ユーザー
なら心配し過ぎかもですよ。
障害などに対して知識をもつのは親として必要ですが何かにつけて当てはめるのは良し悪しありますね。
何でも許容範囲ってのがあるので
落ち着いてくれないからADHDとはしちゃダメですよ(^-^)- 6月20日
-
姉妹のママ♡
そうですかね?こないだ3歳検診があってうちの子だけなんか
ウロウロしてたので😭😭- 6月20日
-
退会ユーザー
3歳なんてまだまだ赤ちゃん!
興味があって動くのは当たり前!
みんなが皆落ち着いてる3歳だったらそっちの方がビックリですよ。
年長さんや小学校入ってもウロウロしてたら対策なり相談なりすると良いと思いますが
家の長男がADHDだったのですが
顕著に出たのは小学校入ってからです。
診断が出たのは三年生の時。
毎日が戦いでした。- 6月20日
-
姉妹のママ♡
そうなんですかね?
長男さんは常に動いてる感じでしたか?- 6月21日
-
退会ユーザー
家は多動よりも注意欠陥の方が強かったです。
- 6月21日
-
姉妹のママ♡
そうなんですか…
本当うちも心配します😭😭- 6月21日
-
退会ユーザー
心配し過ぎてお子さんにちゃんとして!と強要しないように気を付けてあげて下さい。
- 6月21日
姉妹のママ♡
集団行動はできてます。ただまだ興味がないようでキョロキョロするようです。
好きな遊びはぶろっくとかですかね…でもなかなかおもちゃとかでも遊ぼうとせず下の子のイタズラばかり最近してます😅
kaekae
集団行動ができているなら全然問題ないと思いますよ。
誰かにADHDと言われたんですか?
下の子のいたずらとは??お姉さんとしての興味とかですか?
姉妹のママ♡
言われてはないですよー!
ただ話すのも遅かったですし、
お店で走り回ったりするから
落ち着きがないからADHDかなと思ってですね…。
イタズラ下の子かテレビを見てるのに
わざと抱っこして邪魔したりとかですね😭😭
kaekae
発達障害は最近よく聞くようになって、うちの子も!?と思われる方がすごく増えてきています。
個人差もあるので、決めつけるのもよくないと思いますが、お子さんが気持ち良く過ごせるために何かしら援助してあげる事は、障害に関わらずいい事だと思いますよ!
まだ、興味があることに対してだけ行動する事も多い時だと思います!
ADHD自体は、小学校中学年過ぎたくらいから落ち着いてくるとは聞きますが、ひどいようなら薬などもあるそうです。今行かれている保育所や療育担当の先生に相談はされました?
姉妹のママ♡
療育でも基本静かに座ってるんですよねー!物事もきちんと参加は好んでしますしね😭😭だから何も言われないんですよ…。
保育園はだいぶ成長してきてるから
一緒に頑張っていきましょうと言われましたよ!
大丈夫ですよ!と言われました😅
kaekae
そうなんですね!お子さんの成長があるならまだ深く考えなくてもいいと思いますよ!
行事の姿や来年、再来年の姿から考えても遅くないと思いますよ!
どーーしても知りたいなら、発達検査とかもあるので療育の先生に伝えてみるのもいいと思います。でも、向こうもプロなので大丈夫という言葉を信じてもいいと思いますよ!
姉妹のママ♡
発達検査は2歳8ヶ月の時に受けましたよー!全体的に点数も同じでゆっくり成長してる感じですと言われました。これから伸びていくと思いますと言われたんですよね!
2歳8ヶ月の時に受けて2歳3ヶ月の発達でした!