
育児に自信が持てない女性が、9ヶ月の息子との関わり方に悩んでいます。息子は他の人とは違い、ママとの時間があまり楽しくないようで、自分の興味に没頭してしまうことが多いようです。旦那との関わり方では楽しそうにしている息子に対し、ママとの時間が少し物足りないように感じています。
育児に自信が持てません。
9ヶ月(修正8ヶ月)の息子がいます。
人見知りせず、外で会う人達にもニコニコします。
あやせば声出して笑うし、とても可愛いです。
今はハイハイやつかまり立ちで動き回ります。
なのですが、
私と2人のとき、ほぼお喋りしません。
後追いもしません。
一人でおもちゃでずっと遊べちゃう子です。
そばにいて声をかけて一緒に遊ぼうとしても、自分の興味のあるおもちゃやものへ行ってしまいます。
寝かしつけも、私でも旦那でもどちらでも大丈夫です。
私と二人の日の方がグズって泣くことが多いと感じます。
旦那があやすととても笑うし、
旦那がいるとお喋りよくしています。
毎日一緒にいるので、たくさん声をかけたり、歌を歌ったりいろいろしているつもりなのですが、、
なんか、息子はママだってわかってないのかな、
ママのこと好きじゃないのかなって思えてきて
悲しくなります。
息子との関わり方、これでいいのかなって育児に自信が持てません。
吐き出したくて投稿しました。すみません。
- ねぼすけ(7歳)
コメント

ハル
旦那って子どもにとってレアキャラなんです!笑
子どもと長く一緒にいるママに安心している証拠だと思いますよー(^^)

ゆうまま
ママだから甘えられるからぐずるんですよ(*´ ˘ `*)
周りに愛想がいいのは身の回りのお世話がちゃんとされてて満たされてるから周りに愛想良くできるんだよって看護師さんが言ってました(*´ ˘ `*)
私も3、4ヶ月の時悩みましたがその言葉を聞いてホッとしました。
ねぼすけさんの愛情はちゃんと息子さんに届いてますよ😊
自信持ってください‼︎(ง `ω´)ง
-
ねぼすけ
コメントありがとうございます😊
その言葉聞いて涙出てきました😭
その通りだったらすごく嬉しいです😭
息子に執着されなすぎて、私ダメなママなのかなとか本当自信なくて😭- 6月20日
-
ゆうまま
私も悩んだんです。
それで息子がRSかかって入院してたんです。
そしたら夜中に看護師さんがお父さんの事好きですね。お父さん来たらニコニコしてたから。
そうなんです。。って言ったら
でもお母さん知ってますか?
ちゃんとお母さんがお世話してくれてて満たされてるから周りに愛想よく出来るんですよ(*´ ˘ `*)
人見知りはまた別ですけどお母さんには素を出してるから泣くしわがままなるしなかなか寝ないんですよ。
だからお母さんはちゃんとお母さん出来てるって事です(*´ ˘ `*)
って言ってくれたんです⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆*
入院までさせて辛い思いさせてしまったって悔やんでたから余計に涙出て。
同じ境遇のお母さん達に伝えていきたいって思って(*´ ˘ `*)🌟
長々とすみません💦- 6月20日

なな
こんなことを言っても慰めにならないかもしれませんが、
ものすごく親子孝行な息子さんだなーと思いました😃
うちの子は人見知り場所見知りが激しくて、私以外だと泣くので夫にも預けることもなかなかできず、後追いも激しく家事もできないので、ずっと抱っこかおんぶで家事でした😭
ひとり遊びできないので、遊んでやっても不機嫌ですぐ泣くし、もうこちらが泣きたい気分でした。
人見知り、後追いしない、ひとり遊びができるお子さんが羨ましくて羨ましくてしょうがなかったですが、そのお子さんを持つ側でも、ちがう悩みができるものなのですね💦
-
ねぼすけ
コメントありがとうございます😊
私はななさんのお子さんみたいに
ママじゃなきゃだめー!みたいなのに憧れというか、そういうものだと思っていたので
現実とのギャップが激しくて😭💦
確かに家事もさせてくれるし、みんなにニコニコ愛想がいいし一人でも誰とでも遊んでます💦
本当、なんか不思議ですね💦お互いの理想には理想の悩みがあるなんて😂- 6月20日
ねぼすけ
コメントありがとうございます😊
そうなんですかねー?
あまりにも執着されなすぎて寂しいです😭
ハル
私も夫にばかりニコニコしていて、毎日なんでもお世話してるのに!ととても葛藤しました
後追いは夫にばかりしていて落ち込みましたが、一歳過ぎてからはどちらにも後追いするようになりましたしママーとあまえたりします😊
子供はちゃんと見てますし、わかってると感じましたよ✨