
結婚後3年間専業主婦でしたが、来月からパートを始めることに不安を感じています。子供の保育料以上に稼げるか、子供の病気や仕事の覚え方、家事との両立、職場での人間関係など心配です。初出勤の日が近づくにつれて憂鬱です。他の方も同じような不安を感じたことがありますか?
結婚を機に正社員の仕事を辞めて3年。
来月から子供を保育園に預けてパートをします。
少しでも家計のプラスになればと思って働くことを決めましたが、
子供の保育料以上に稼げるのか。
子供が病気をもらってくることの不安。
仕事を覚えられるか。
仕事と家事の両立はできるのか。
職場の人とうまく付き合っていけるのか。
などなど不安、心配なことばかりで胃がムカムカします。
やってみなきゃどうなるかなんて、わからないでしょ。
と、分かってはいるのですが、
初出勤の日が近づくにつれて憂鬱です。
みなさんも、育休明けや転職、専業主婦から仕事を始めるときに、不安や心配になりましたか??
- moon(8歳)
コメント

ぷりん
私も仕事始める前は同じ気持ちでした。
慣らし保育中は、保育園に行くとギャン泣きでごはんたべれない、お茶も飲めない、お昼寝できないが1ヶ月続き、仕事中も胸が張り裂けそうになっていました。
病気は貰ってくるものの、鼻水が慢性的に垂れているくらいで発熱はまだなく、今のところ皆勤で登園できいていてありがたいです。
仕事と家事と育児のリズムが出来てくる前では、不安で仕方ないですよね。私もそうでした😭

退会ユーザー
私は7月半ばから働く予定なのです。
不安でいっぱいです💦💦
仕事ちゃんとできるのか、家の事と両立できるかが1番の不安材料です( ;∀;)
-
moon
お返事遅くなり、申し訳ないです💧
仕事ちゃんとできるか、ほんと不安ですよね😭
こどもに何かあったら、ママが行かなきゃいけないし、
仕事覚えなきゃいけないし、
家のこともしなきゃいけないし😭💧
ほんとに働かないといけないのー?って自分にツッコミたくなります💦- 6月21日
-
退会ユーザー
我が家は、主人がダメなら辞めればいいと言ってくれてるので少し気は楽なのですが、はたらくからには辞めたくないので💦💦
両立できるか本当に不安ですよね😭💔
幸い私は、下二人を預ける場所が、仕事場の託児所なので、すぐ様子は見に行ったりできるので、そこは少し安心なのですが😅
以前ママリで同じ様な質問したときに、働くと案外と出来るもの🎵とか、楽しいっていってくださる方が多くて、そんなものなのかぁ?💦って思いつつ…- 6月21日
-
moon
うちも、主人が仕事を始めて、生活に支障がでるなら辞めようって言ってくれてます😭
でも、仕事辞めたら保育園も退園になるので悩ましいです💧
働き始めてしまえばなんとかなるもんだし、なんとかするんでしょうけれど、このまさに今、始めようとする時って不安しかないです💧- 6月22日

れんれん
4月から保育園に預けて働いてます😀
娘は9ヶ月から保育園です♥️
最初1週間は泣いてご飯も食べずでしたが
今は保育園の部屋中をイタズラしてまわるくらい
楽しく過ごせてるみたいです!
私の場合今年の1月に県外から引っ越してきて
仕事を探してーだったので余計不安でした😭
でも職場の方もいい人ばかりで、たくさん娘も体調崩して休みましたが文句1つ言われません✨
最初1ヶ月は娘が心配で仕事行きたくなかったですが
慣れて楽しんでる話を聞くと良かったって思います😂
最初1ヶ月はGWも重なり、月の半分は休みました(笑)
-
moon
遅くなり、すみません💧
慣れてしまえば、子供は楽しく遊べるんですね(*´ω`*)♡
引っ越してきての、就職は大変でしたね💦よい職場や同僚に恵まれて羨ましいです✨
やっぱり病気もらってきたりしたんですか?
仕事休むのも、ほんと不安です💧
保育園行き始めて最初の一ヶ月はほとんど仕事に行けないと周りからよく聞くので💧- 6月22日
-
れんれん
みんな絶対いつかは慣れて楽しく遊んでくれるみたいですよ♥️
娘は今後追い時期で、朝バイバイするときはまだ泣いてますが私がいなくなるとご機嫌になってるみたいです😂
派遣なので、いつか切られそうでビクビクしてますが😢笑
もらいました😭
風邪すらひいたことない娘が、鼻水咳し始めてその影響で中耳炎になったり
RSウイルスになったりでめちゃくちゃ休みました😭💦
休むのも気を遣いますが、最初は何より体調崩しまくる娘が可哀相で罪悪感が凄かったです😢- 6月23日
moon
ありがとうございます😭
息子はあまり人見知りしないタイプですが、私がいるのといないのとではやはり違いますよね💦
普段は保育園の先生にニコニコしてても、私がいないと分かったら不安になりますよね、きっと。
まだ一歳半にもなってない小さな子を預けてまで、働かなければいけないのか。
もう少し一緒にいてあげたほうがいいのか。
保育園でお友達と楽しく遊んだほうが息子も充実した日々を送れるんじゃないか。
とぐるぐる考えてしまいます。
気がつくと、仕事、保育園、家事のことばかり考えてしまって、鬱になりそうです😂
ぷりん
うちの子も一歳4ヶ月で保育園行き始めたんですが、保育園預けるの早かったかな…ってすごく悩みました!慣らし保育がうまくいかなったこともあり、当初は不安だらけでした😂
ですが、3ヶ月たった今は、保育園大好きになり、毎日ニコニコとっても楽しそうで、給食も今ではおかわりするようになりましたよ😊お友達とたくさん遊んで充実しているようで、今では預けてよかったと思えました。
慣れるまでは大変ですが、少しずつリズムが出来てくると思います☺️
moon
お返事遅くなり申し訳ないです。
うちが利用する保育園は慣らし保育がなくて、説明会や見学しか息子も保育園に行ったことがないので、来月からいきなり夕方まで預けるということに余計、不安なんだと思います😭
はやく保育園に慣れて、楽しそうな顔が見たいです😍
私も、息子も、パパもはやくリズムつかめるように頑張ります!
ありがとうございました😊