
初産婦で、里帰り出産を悩んでいます。里帰りしない方の経験やアドバイスを聞きたいです。主人は家事を手伝うと言っていますが、不安です。
4w5dの初産婦です。
まだ心拍確認が出来ていないため、モヤモヤした毎日を過ごしています。
出産時、里帰りするかしないか悩んでいます。
お互いの実家も遠方で、近くに身内もいない状態です。
主人は「一人暮らし歴が長かったから、家事はやるから大丈夫だよ。」と言ってくれていますが…
里帰りせずに出産された方、何か困ったときにはどうしてましたか??
また、里帰りしなくても平気でした!って方がいたら、お話聞かせていただきたいです。
よろしくお願いします。
- yu(6歳)
コメント

退会ユーザー
困ったとき…うーん、主人が飲み会のときのお風呂とかですかね😭
あとは自分の体調が悪いときは最悪です💔
でも一人なのでやるしかなくやってます😅
里帰りしてもずっといるわけじゃないし、どのみち一人でやらなきゃいけない状況になるので
産後1ヶ月ゆっくりしたいなーとか
初めての子育てが不安だなーとか思うなら里帰りされたほうがいいと思いますよ😌✨

さや
妊娠おめでとぉござぃます(*^^*)
あたしは3人とも里帰りしなかったです(^^;
実家が遠すぎて、出産中や産まれてから旦那がちょこちょこ会いに来ることも難しい遠さなので、あたしは一人目の時から旦那も一緒に妊娠、出産、新生児と味わって欲しくて里帰りしなかったです!
退院してからすぐ一人でやってくのでスーパーとか初めのうちは運転とかは大変だったかなぁ?
でも、まだ、一人目の時は今から思うと全然大丈夫でした(*^^*)
二人目、3人目の方が上の子のお世話もあるしでそれよりは大変だったかなぁ~と・・(^^;
でも、里帰りは、自分の親?にとってはとってもうれしいことだと思います(*^^*)
してあげられなかったけど、とってもいぃ親孝行になるのかなぁ~って思います(*^^*)
-
yu
はじめまして♩
コメントありがとうございます✨
3人も里帰りせずに出産されたんですね!!
頼もしいです😳
(里帰りで親孝行という話も、少し後ろ髪引かれる思いですが…)
産後のスーパーへの買い物など、新生児を連れて行っていたのですか??
日中は赤ちゃんと私だけになるので、夕飯の買出しなど外出が必要な場合はどうしよう…と思って💦
お時間あるときに、聞かせていただけたら嬉しいです😊- 6月20日
-
さや
旦那さんはお休みありますか!?
新生児の頃は旦那が休みの日に大量にスーパーの買い出しなどしてました🎵
旦那とベビーには車で待っててもらってました!
でも、日中どぉしても出なきゃ行けないときとか出てきますよね(>_<)そんな時はなるべく短時間にして急いで用事をすませたり、新生児の頃はちょっと気を遣いましたかね・・?
ご飯は新生児の間だけは、なるべく家事やるの大変かな?と思い宅配のお弁当など頼んでましたよ♪
適当なご飯だとおっぱい出ないかなぁ?ってのもあったし、ご飯作らなくていぃってだけでも助かりました(^^;
特に一人目の時はベビーにかかりきりって感じになっちゃってたので(^^;
里帰りも本当に憧れはあったんですが(*^^*)
まだ出産まで時間があるので、ゆっくり考えれますね(*^^*)- 6月20日
-
yu
いろいろ教えていただいて、ありがとうございます😭💕
里帰りせずにが濃厚なのですが、何とかなるだろうと思いつつも、いざ考えてみると心配だったので、詳しく教えていただくと「あぁ、そっか!」って不安が減ります✨
主人は土日休みなので、買い物はその時にまとめてですね!
宅配のサービスとか、全然知らなかったです💦
これからいろいろ調べて、活用出来るものは活用して、赤ちゃんに専念出来るようにしたいですね😊
さやさん、本当にありがとうございます✨- 6月20日
-
さや
とんでもないです(*^^*)少しでもお役にたてれば私もうれしいです😆
お弁当屋の宅配を私は利用しましたが、献立が決まってて、その日の食材を届けてくれるサービスなどもあるみたいです🎵yunさんに合ったものなど調べてみるのもいぃかもしれないですね😃
里帰りせずにが濃厚なようですが、無理なさらず頑張って下さい🎵
近くの友達に何かあったら助けてもらえるとありがたいですね😃
あたしは一応友達にも何かあったらお願いと声かけさせてもらってました(^^;
実際は今まで頼らずにこれたんですけど(*^^*)
yunさんも体に気を付けて元気なかわいぃ赤ちゃん産んでくださいね🎵- 6月20日
-
yu
ありがとうございます✨
そうですね!
里帰りせずにとなれば、何かあったらお願い出来る環境を今から作っておかなければならないですね😃
そして、今のうちにいろいろ調べておきます!
3人のお子さんの育児も大変でしょうが、さやさんはとても楽しくされてる印象です✨
私もそんなお母さんになれるように、かんばります😊
ありがとうございました💕- 6月20日
-
さや
はぃ😄今から少しずつ色んなことを準備できればいいですね😃
ありがとぉござぃます🎵私も大変でバタバタすることもありますが、子どもたちに囲まれてとっても楽しいです(*^^*)母親の特権だな🎵って思ってます😆⤴️💓
yunさんもぜひ、楽しいマタニティーライフ&お子さんとの生活楽しんでください🎵- 6月20日

りえ
なんとかなりました。とゆーか、なんとかするしかない。。みたいな…。
うちは出張族なので退院した週末からいませんでした。
旦那をあてにすると、家事育児睡眠など、時間通りに進まなくなる上に余計なストレスがたまります…。
うちは、何時に帰るって言うから沐浴しなかったのに。って喧嘩になることがありました。やってくれたらラッキーくらいな感じです。
里帰りも一度家をでてしまうと居心地悪い気がします。
-
yu
はじめまして。
コメントありがとうございます✨
そうですよね、なんかその状況とても想像できます…笑
信頼できる主人ですが、頼りきるとどこかで歪みができそうですね。
家事ひとつとっても、自分なりのやり方があったりしますしね。
よく相談して、ベストな方法をみつけます😊- 6月20日

s.s
妊娠おめでとうございます♡
家庭の事情で里帰り無しでした。
体調面、精神面大変でした、退院して少しして疲れからか目が回ってフラフラになった時、車で1時間離れた叔母に助けに来てもらいました。
里帰りや親が手伝いに来てくれる人がとても羨ましかったです。
ですがやってやれない事は無いです😊地域の産後サポートなどもあったりするし、ご自身に合った産後の過ごし方をゆっくり考えたら良いと思います。
-
yu
はじめまして♩
コメントありがとうございます✨
やっぱり自身か体調悪くなると、大変ですよね😥
来てくれた叔母さんに感謝ですね✨✨
里帰りせずにが濃厚ですが、地域サービスなどもっとよく調べてみます!- 6月20日
yu
はじめまして。
コメントありがとうございます✨
そうですよね、実家の母も働いているので日中は1人になるんです。
それなら里帰りしなくても…とか考えていて。
でも、何かあったら困る!みたいな状態です。笑
考えれば不安は尽きないですが、家族と話し合ってベストな方法を考えてみます😊