
五歳の娘が保育園で友達とのコミュニケーションに悩んでいます。感情表現がうまくできないのか、性格がひねくれてしまったのか心配。育児経験者の意見やアドバイスを求めています。
保育園に通園してるのですが、友達と会話のキャッチボールができません。(今年入園した五歳の娘です)
友達は大好きで、嬉しかったりすると変なテンションになったり(^_^;)
上手く感情などを伝えられないせいなのかなぁとも思うのですが、何だかひねくれた事を言ったり
そんな娘を保育園へ行って見るたび、少しひねくれた性格にしてしまったのか?それとも、まだ上手く感情が伝えられないせいで、心配する事はないのかなぁ…とか悩んでしまいます
(家では、話しも上手にするし、ひねくれてると言うのか?自分が思い通りにいかない事があると、逆の事を言ったりします)
同じように育児をされてる方、されてきた先輩方に意見を頂きたいと思い、投稿しました。
又、私がすべき事があったら助言して頂けたら
- りりmama(15歳)
コメント

Ri-♡
夜分遅くに失礼します>_<
娘さんは今年5歳で保育園に入ったとの事ですが、それまでは同年代の子と遊んだり、話したりする機会は多くありましたか?
結構大人の人だけの関わりが多い中で育つと、大人の人とは大人が上手に話をかけて関わりを持つ事が多いので上手に話せる事があると思いますが、子供は子供同士で遊んだり話したりすると、大人には見せないような、話し方、会話、テンションがありますよ☆
あまり捻くれた事を言ってお友達を傷つける様な事があれば、ちゃんと言って聞かせた方が良いと思いますが、傷つけたりする様な言葉ではなければ、照れ隠しや、まだ上手く会話や言葉の意味が成り立ってないからこその感情なのかなと思います^ ^
もし心配なら担任の先生に日常の様子や、心配な事を聞いたり話したりするとスッキリすると思いますପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ
偉そうにコメントしましたが、もし、少しでも参考になればと…☆
りりmama
返信に時間頂いて、ありがとうございます☆
はい、幼稚園に入る前は同じ年位の子供達との交流があまりなかったです
自分でも、読んでいてそうそうって思う所があって、こうして第三者の方から見た意見を頂くと凄く勉強になります
返信して頂いた言葉、この画面
大事にします
ありがとうございました☆
何だかと