
相談乗って欲しいです。結婚して4年目、子供は2歳の子が1人です。小さい…
相談乗って欲しいです。
結婚して4年目、子供は2歳の子が1人です。
小さい時から子供の泣き声にイライラしながら子育てしてきました。
週4旦那は趣味(大会もある趣味)で夜は家におらず、私自身も週2スポーツで家を留守にする時があります。
家族の時間も大事ですが旦那のいない時に家事をする私の後ろを付いてきたり視界に私がいないと泣く娘にイライラして、うるさい。泣くなと怒鳴ってしまいます。
その度に泣くのを我慢するような姿を見る度に自分の短気な所にイライラし泣けてしまいます。
一時期、子供への苛立ちと苛立っている私の姿を見て呆れ果てている旦那を見て一緒にいたくない。離婚したいと考えるようになってしまいました。
最近は触られるのも嫌になってしまい、子供のためになにかする事も気がのりません。
ダメな母親だな。こんな母親は一緒にいない方がいい。結婚が早すぎた。私は独身で居るべき人間だったんだ。と、毎晩考えています。
可愛いと思う時もありますがイライラしたり怒ったりもします。
こんな自分はどうしたらいいのか、相談する相手もいません。
- いずま
コメント

やまちゃん
あと1、2年の辛抱です!
三才こえたらだいぶ楽にはなりますよ!幼稚園行ったりするので😃

もちもちちくわぶ
いずまさんは今後をどうしたいのですか??
こどもと離れたい?
ご主人にもっと家にいて欲しい?自分が変わりたい?
それによってアドバイスがかわるとおもいます(*´-`)
-
いずま
子供と離れるために離婚したいと考えたこともありますが、1人になるとそんなに離婚したいわけじゃないと思っている自分がいます。この先どうしたらいいのか分からないです。
1番は子供に優しく接する自分になるためどうしたらいいのか悩んでいます- 6月19日

けんぴよ
私もイライラありますよ!息子はまだ8か月ですが、この時期と2歳の時期とはイライラの度合いが違うかと思いますが。。。
長い目で見たら、こーゆー時期って一瞬だと思うんです!!小学校に上がれば手がかからなくなるし、(そうじゃないケースもありますが。。笑)今だけ今だけ、と思うようにしたら子育て、楽になるかと思います。
ママも泣きたくなる時、たくさんありますよね。
-
いずま
大きくなるにつれて小さい時には出来なかったたことができ始め、喜ばしいこともあれば、イライラしてしまうような行動もとるようになってきました。
もう少しの我慢だと思って子育てするにしても、もう少しの間で子供を傷つけたりしないか不安です。- 6月19日

かなみん
はじめまして☺
2、3歳はイヤイヤ期にも入りますからイライラしてしまったりしますよね。
私もグズグズしないで❗って言ってた時期ありました。
でも、お子さんが可愛いと思えてるならダメな母親じゃないと思います。
いずまさん、まだママ2年生ですもの。
ママだって人間なのでイライラしちゃう時あります。そのイライラしてしまった分、お子さんを抱き締めてあげて下さい。大好きって伝えてあげて下さい。
2歳からプレ幼稚園、もしくは3歳から幼稚園とかですよね。そしたら子供は子供の世界が広がり~ママ、ママだけは卒業していきます。
ママと追いかけてくれる時期は今だけのほんの数ヵ月になりますよ。
そう思ったら少し気持ちが落ち着きませんか?
-
いずま
怒ったあともなんだかんだ私に引っ付いてくる娘を見てまた泣けてきます。
こんなにも必要としてくれているのになんで優しく出来ないんだろうって思ってしまいます。- 6月19日
-
かなみん
怒ったりしてしまっても、なんだかんだで子供はママが大好きですもの。いざという時はパパよりママなんです。
だから、ママのところに。
優しくできない、イライラや怒ってしまう時と子供を可愛いと愛おしいと思う時、1日に交互にやってきたりします。
1日にまったく優しくできる時間はないのですか?- 6月19日
-
いずま
優しくできる時はもちろんあります。でも、怒ったり怒鳴ったりするとそれも台無しになってしまい、今日も怒鳴ってしまったと思って泣けてしまいます。
- 6月19日
-
かなみん
1日に優しくできる時間もあるなら大丈夫じゃないですか?
まったくないなら心配になってしまいますが💦
優しくできたり怒ったりの繰り返しだったりしますけどね💦
怒ってしまって、そんなに自分を責めなくてもよいかと。
あと、ママも素直に謝ればよいんじゃないですか?
こうして欲しかったと伝えて、怒りすぎた、大きな声を出してしまった、それは素直にごめんねっと。
2歳ならママのごめんねは理解できると思います。
ママだって間違えたらごめんなさい。
嬉しかったらありがとう。
基本なことです☺そんなママの背中をみて、きっとちゃんとごめんねとありがとうが言える子になると思います。
私も怒りんぼだけど💦ママ大好きって言って貰えてますよ😃
7歳なのでケンカもしたり注意や怒ることも増えましたけど💧寝る時には必ず仲直りして大好きを伝えて引きずらないようにしてます。
常に毎日、優しく笑顔なママが理想でしたが…子供は子供の考えや意見がありぶっかったりイライラしたり…でも毎日、完璧なママじゃなくてよいんだと思ったりしてます。- 6月19日
-
かなみん
平日はお子さんは保育園なんですね。
土日2日間でも1日一緒にいるのがツライですか?
ふだん保育園で頑張ってる分、ママがいるお休みの日にお子さんは甘えたいんですよね。きっと。その気持ちを受け止めて甘えさせる時間もきちんと取れたら、またお子さんも落ち着いてきたりしませんかね?
土日1日中もツライなら旦那さんに数時間も無理ですか?
(土)も保育園預けるとか。
あと、旦那さんにも今のお気持ちを話したり聞いたりして貰ってはどうですか?
それでもツライなら保健センター、育児相談などに相談してプロの方にお話を聞いて貰うだけでも違ってくるかもしれません。
誰かと、お話して話を聞いて貰うだけでも違うかもしれません。
それか、もし、もし、病気であれば…
適切な処置をしたら、そういう気持ちも楽になるかもしれませんよ。
どうしようもない時はプロの方も頼ってみて下さいね。- 6月19日

はなまる子
率直な意見です。
お子様への愛情が文面を読む限りでは感じられなかったので共感する事が出来ませんでした。子育てに行き詰まり辛いのは分かりますが、決して母親だけのせいではなく父親にも問題があると思うので、夫婦で真剣に考える時間が至急必要だと思いました。
保健センターや民生委員や育児相談など自治体で行なってる相談窓口は、子育てに限らず家族や生活上の悩みも聞いてくれますが、相談しにくいでしょうか。
-
いずま
わたしも自分自身に愛情あるのかなって思う時があります。
可愛いと思う時もあるし、一緒に公園や買い物に行ったりしますがイライラしてどうにもならない時、1人になりたい、離れたいと思ってしまいます。
1歳ぐらいの時、旦那が夜いないことに対し喧嘩になったこともあります。
保育園のお迎えに洗濯物はやってくれています。周りに話をすると子育てに協力してもらってるからいいじゃん!と言われました。母親にも昔は男の人は手伝わないのが当たり前だったと言われどうしたらいいのか。
相談所に相談して本当に娘と離れてしまうとなるとそれも嫌です。
私は自分がどうしたいのかまだ分かりません。- 6月19日
-
はなまる子
幼児期の子育てで大切なのは愛着関係だと思います🤱
母乳をあげたり、抱っこしたり、笑いかけたり、見つめ合ったり、母親の温もり(触れ合い)は安心感を与える大切なスキンシップですよね。同時に母親にも母性が育ち、子を愛おしむようになるといわれるので、お互いの為にも時間を共有しスキンシップを大事にしたいところです。
お子様と一緒にいる時間を私は長くした方が良いと感じました。ですが、身近にいる専門家に相談してみてください。又、夫婦で話し合ったりする時間を作るのも大変そうですから、一度趣味を中断して子育て優先にすることは無理ですか?
もしかすると、愛着関係の築き上げが足りないだけで、愛着関係が持てれば全て解決するように感じました👏
〝三つ子の魂百まで〟って意味は違うと思いますが。私も2歳半の子を育ててる今、大袈裟にいうと「三度のご飯より愛情で育てている」ような気分でいます👪✨- 6月20日

退会ユーザー
独身でいるべきだったとか後悔しても仕方がありません。
子供を怒鳴って押さえつけたりするとあとで自分が困ることになりますよ…
今2歳ならイヤイヤ期でしょうか…
うちも今次女が2歳で、たしかに苛つきます。でも怒ったり怒鳴ったりしちゃったあとは必ず謝ったり抱きしめたりしてます。
日中は家でみてるのですか?
でも週に2日も自分の趣味についやせる時間があるならそこでストレス発散できませんか?
子供さんといっしょにいるのがストレスなら仕事して子供は保育園にあずければいいんじゃないですか?
そのうち子供は大きくなります。
今よりかは良くなるんじゃないですかね?
少し子供と離れると、いないときがすごく楽しくも感じますが、迎えに行くとやはり安心したり、かわいいなと感じたりしますよ!
-
いずま
日中は仕事で土日休みです。土日は家で見ています。たしかに保育園に迎えに行った時は可愛いなと思いますね。
ストレス発散はしているつもりですが一日中一緒にいると滅入ってしまいます。- 6月19日

ぽぽぽ
お仕事と育児の両立、大変だと思います。
状況だけで見ると凄く羨ましいです。自分の趣味の時間が2日もあるのが。
ただ、一つ聞きたいのですが、子どもの何気ない事を誰かと話したりする機会はありますか?
私は幼稚園に迎えに行く時、他のママさんとお話しする時間が30分くらいあるので、そこで話を聞いて自分と同じような事悩んだりしてるんだなって、ちょっと安心するんです。
いずま
生まれた時から比べれば楽になったところもありますが、別の悩みも増えてきてしんどいです。
夜はなかなか寝てくれないし、寝る時のくせで首を触られるのも本当は嫌です。
やまちゃん
あと何年も我慢できそうにない感じですか?ある程度大きくなったら一人で寝たり、親にべったりじゃなくなりますが…(´・ω・`)
今すぐ嫌なら一緒にいる時間を減らすしかないと思います💦
いずま
一緒にいる時間は朝起きて保育園に行くまでの2時間と仕事から帰ってきて寝るまでの時間なのですが、大体夕方の家事の時にイライラしてしまいます。特に旦那のいない時は子供1人になってしまい結局私の近くに来たがってしまい、、、
やまちゃん
下のコメント読みましたが、旦那さんは好きなことして夜いなくて子守りを自分に押し付けられてることでイラつき子供に八つ当たりしてるのかなぁーって思っちゃいました。旦那さんに相談してスポーツの日にちを減らすなりして子守りしてもらうしかないですよね😨
いずま
そう言うと私も夜いない時あるじゃんって言われます。
それに趣味というか趣味の域を超えている状態で今年と来年、再来年の全国大会のメンバーにも選ばれているので練習はサボれないといって引いてくれませんっ `-´ c)
やまちゃん
じゃ、もうしょうがないですけどしばらく子供が大きくなるまでイライラしながら子育てするしかないような気がします😰
こうしたら子供はかわいく見えるよ!こうしたら愛情が増えるよ!っていう方法も私には思いつきません…💦
私はイライラするときもありますが普通に自然に可愛く見えて愛情がでてきてるので…😨
いずま
投稿してから時間が少したち、家事も一通り終われば落ち着いてきたのか子供と一緒に歌ったりテレビを見たりはできます。
毎日、自分が不安定のせいで子供に辛い思いや周りに嫌な思いさせていると思う時と気持ちが暗くなってしまいます
やまちゃん
おいくつかわからないですが、更年期とか精神的なもんなんですかね💦
本当に悩んでるなら心療内科とかでちょっと相談してみたらどうですか😨