※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まな
ココロ・悩み

育児で一番きつかった時期は、外に出られない里帰り中。外出ができず育児が苦痛です。

育児をしていてどの時期が1番きつかったですか?
きつかった内容など具体的に教えてください!
ちなみにいま里帰り中で外にでれず育児より外に出れないことが今は苦痛です...

コメント

towa

0〜2ヶ月が1番きつかったです💦私も1人で気軽に少しの時間でも外出できないのと3時間おきの授乳、昼はいいですが夜何で泣いているかも分からずひたすら抱っこで何時間も寝かしつけしたのが辛かったですね😅

  • まな

    まな


    やらりそうなんですね😭😭💦
    今が精神的にも少しきますよね😭
    ちなみに母乳ですか?ミルクですか?
    夜はどのくらいでまとまって寝てくれますかね?😭

    • 6月19日
  • towa

    towa

    はい、1番その頃がきてました 笑
    常にボーッとしてる感じでした💦
    3ヶ月までは完母でしたが体重の増えが良くなく混合→完ミにして今に至ります。ミルクだからかどうかは分かりませんが4ヶ月頃から5〜6時間寝るようになって今は20時〜6時まで寝ます。

    • 6月19日
  • まな

    まな


    長く寝てくれるようになれば少しは楽になりますよね😭😭😭
    育児を楽しむ方法が切実に知りたいです.,

    • 6月19日
  • towa

    towa

    夜長く寝てくれるようになるとかなり楽になります!夜は寝ますが日中全く目が離せなくなりました💦未だに育児が楽しいと思った事はなく「娘が可愛い」で日々過ごしてます😊2〜30分でも見てくれる人がいるなら近くのスーパーやコンビニ等に買い物に行ってみてはどうですか?短い時間でも気晴らしになりましたよ!

    • 6月19日
deleted user

まだ5ヶ月ですが1度もしんどい、
キツいと思った事はないです💦
寝返りをしだしてからは家事をしている時
夜寝ている時頻繁に
息が出来ているか苦しくないか
見るようにはなりました!

これからハイハイをし出すと
もっと大変なのかな?と...💦

  • まな

    まな


    すごいですね!!!羨ましいです!
    育児に対してより閉じこもってる生活に嫌気がさしてます😭

    • 6月19日
  • deleted user

    退会ユーザー


    私は妊娠初期〜後期まで安静が続き
    妊婦中〜産後1ヶ月までずっと出いなかったですが
    ストレスだっので気分転換に週1で出前を頼んだりしてました☺️

    • 6月19日
  • まな

    まな


    外に出れないの苦痛で仕方ないですよね😭😭😭早くお出かけしたい😭

    • 6月19日
kaoriino

わたしは3-5ヶ月です(><)
添い乳を始めてしまい、3ヶ月頃から夜中30分-1時間おきに起きるようになって、約2ヶ月間地獄のようでした…
夜中なんで寝ないの?!って娘に怒鳴ってしまったり、泣きながら次の日仕事の夫を起こして夜中代わってもらったり、ホント辛かったです😭
もう限界だと思ってネントレしたら夜起きる回数が減って、そこからはそんなに辛くないです。月齢があがるにつれてどんどん楽になっていき、今では育てやすい子だなあと思っています☺︎
まあ、これからどうなるか分からないんですけどね😱
とりあえず私は、次また出産することがあっても、もう二度と添い乳はしないことを心に誓いました(笑)

  • まな

    まな


    そうなんですね😭😭💦
    添い乳したらそんなことになるなんて思ってもなかった😭😭
    わたしも気をつけます!!!笑
    ネントレはいつからされたんですか?

    • 6月19日
  • kaoriino

    kaoriino

    添い乳で楽になる人も、いるみたいですけどね💦添い乳で苦しんでる人も多いです(╥_╥)
    5ヶ月の時にしました!3日くらいはかなり泣くので辛かったです😱でもやって良かったです✨

    • 6月19日
  • まな

    まな


    添い乳良し悪しですね😭😭😭
    ネントレ早くにされたんですね!!
    わたしも仕事復帰を見越していろいろ情報収集してるところです😂

    • 6月19日
ももトマト

2度と戻りたくないのは新生児期~3ヶ月までですね…。
外出できないし、夜中泣くし、1日中抱っこだし、ミルク飲まないし…。
頭が狂いそうになりました(^_^;)
この時期を二度と経験したくないので二人目はムリだと夫に宣言しています(笑)
ちなみに悪阻も生き地獄だったのでそれもあります…。

  • まな

    まな


    わかります!!!2人目考えられないってなりますよね😂😂😂笑
    ずっっっっと子供と2人きりの生活に
    時間が過ぎてるの?って毎回思います😭

    • 6月19日
I&S&K

イヤイヤ期ですかね(^^;

1人目の時に新生児の時は寝ないし慣れなくて無理ーと思ってたけど、2人目の時は全然楽々で。

総合的に見ると、上も下もイヤイヤ期は半端ないです( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )

下は今も健在してて、言葉出始めてからはパワーアップしました(´×ω×`)

  • まな

    まな


    魔のイヤイヤ期もきますもんね😭
    早くお話できる頃になって欲しいものです😂😂😂😂♡

    • 6月19日
👦🏻👧🏻

里帰り中だったら少しだけでも預けて外に出れませんか??
わたしも外に出れないのがストレスだったのでちょくちょくぷらっと出かけてました🤣
まだまだまとまって寝てくれないので疲れたら再々実家帰ってます🤣

  • まな

    まな


    ですよね!!気分転換に外に少し出てみたいと思います😭😭😭
    実家と住んでるところも遠くなので頻回に旦那に会えないのも辛いです。

    • 6月19日
きなこ

今です。
新生児の時なんて軽いし泣いても声小さいし、
今は10キロを頻繁に抱っこ、抱っこしてなくても私に寄りかかったり捕まって立ったり、後追いもするからトイレに行くにも飲み物取りにいくにも大泣き。
夜は寝ないしほんとしんどいです。
せめて体重が軽ければまだ身体的には楽です。

  • まな

    まな


    みんなそれぞれ違いますよね😭😭
    やっぱり、ママも人間きついときはきついですよね。
    人を育てるって難しいですね😭

    • 6月19日
  • きなこ

    きなこ

    うちの子は寝ないし甘えん坊で手がかかるから参考にならないかも…
    夜中多くて10回起きたり夜泣きと急に起きて2時間寝ない日もあるので、、

    • 6月19日
deleted user

0から2、3か月くらいがきつかったですね、、
昼も夜も2時間ごとに授乳し、寝不足の毎日。何で泣くのかわからないこと、あやしても泣きやまないこと、子どもが大きくなると、抱っこが大変になることが辛かったです。

あとは、旦那が、あまり大変さを理解してないような態度や私への扱いが酷かったです。それが辛かった

  • まな

    まな


    寝不足はきついですよね😭😭😭
    いろいろストレスも重なりますし
    情緒不安定にも、なるし😭😭😭
    旦那さんの理解がないのも辛い😭

    • 6月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    はい、そうなんですよ

    外に出られないのは辛いですよね。
    しかも、体調も戻りきってないですし、外出しても、しんどい思いするだけですよね

    • 6月19日
ポインター

新生児期ですかね。とにかく右も左もわからない状態って不安過ぎて…しかも産後の身体もガタガタで、肩こりや腱鞘炎、腰痛もひどく、寝るか授乳してるかの状態でした。
里帰りしなかったらどうなっていたか。

幸いよく寝て大泣きもほぼしない子だったので、睡眠時間は取れた方でしたが、朝起きたら息をしてないんはないかと不安で休みたいのに眠りも浅かったです。

  • まな

    まな


    まさしく今わたしが同じ状況です😭
    体の負担はそんなにないですが...
    右も左もわからなくて不安でたまりません。
    私も里帰りしてますが里帰りにより旦那さんに会えないのも苦痛でストレスです😭😭😭

    • 6月19日
こちょ

今です(;ー◞౪◟ー)
後追い始まって、一日中泣いてます。1歩でも離れるとギャン泣き。トイレにも付いてきて下着を引っ張り、足にしがみついてくる。
ご飯作ろうにも、足に寄りかかって立つし、転けるし、泣くし。
つかまり立ち、つたい歩きをしては、転ける、落ちる、泣く(ToT)
お風呂すらまともに入れない(((;╥﹏╥;)))

でも、一番可愛いのも、今です(*´艸`*)ァハ♪

その時、その時で一番大変だわ…と思っていました。過ぎてしまえば、それも忘れてしまうのでしょうね。

  • まな

    まな


    今が1番きついですか😭😭😭
    その時がまた、くるのもわたしも怖いです。笑
    今外に出れない状況で余計にいろいろ考えてしまうのもきついです😭

    • 6月19日
  • こちょ

    こちょ

    そうですね〜。でも、どんどん可愛くなりますよo(*>▽<*)o
    外に出られない辛さ、分かります。私も、その時期はイライラと寝不足で、自分でも何に対して怒っているのか分からないけど、怒りがこみ上げてきたり、悲しくなったりしてました。ホルモンバランスもあったと思いますが、外に出られないって、結構ストレスだったと思います。

    今は大変な時期ではありますが、支援センターに行ったり、図書館行ったり、マルシェやフリマを見に行ったり、お出かけ出来るようになって、楽しい事も出てきますよ( •ॢ◡-ॢ)-♡

    • 6月20日
  • まな

    まな


    今すごくピークにきてて辛いです。
    里帰りしてて母親とも喧嘩になりました。ホルモンバランス怖いです😭
    旦那にも辛く当たる始末。
    この負のループから抜けれるときは来るのでしょうか

    • 6月20日
  • こちょ

    こちょ

    ですよね…。負のループは、いつか抜けられます。びっくりするほどあっさりと。

    今は、周りにも耐えてもらいましょう。
    時々は、お母さんや旦那さんに「イライラしててごめんね。」と謝りましょう。育児の辛さは、お母さんだって分かってますよ。

    • 6月21日
マロン

トイトレしてた時期が1番イラついてましたよ(^o^)外出先でシャーっと。。外出先ではオムツってしちゃうといつまでもオムツ取れなさそうだしパンツにし始めてた時期です。
今は兄妹喧嘩で20分に1回泣かせてるからそれにイラつきます。

  • まな

    まな


    トイトレもありますね😭😭
    すごいいろんな、時期がありますね😭あー子育て楽しみたいです😭

    • 6月19日
deleted user

産まれてから幼稚園入るまでずっと辛かったです😂もう戻りたくないです。ウツになり2人目なんて無理でした。

  • まな

    まな


    そうですよね😭わたしもいまの状況じゃとてもじゃないけど考えられません💦少しずつ余裕が出てきたらいいんですが😭

    • 6月19日
まめこ

うちは4歳がキツかったです...赤ちゃん返りとも重なって😭それまでは育てやすい子だったから、尚更癇癪起こしたり泣き喚いたりが大変でした💧それまでは泣いてても何となく泣いてる理由も分かったのに、その時あたりは本当に訳わからないくらい荒れてましたね(長女が)。
基本的にうちは2人とも、新生児時代からよく寝てたし、下の子も今イヤイヤしてますが、微笑ましく対応できてます。イヤイヤしてる姿も可愛い💕
あと、私は性格的にインドアなので、外出できなかったのも平気でした😃
私は2人とも添い乳は最後の手段にして、基本座って授乳!を心がけて2人とも上手くいったパターンでしたね✌️2人とも自然卒乳でしたし😊

  • まな

    まな


    返信遅くなりすみません。
    4歳も4歳できついんですね😭💦
    本当人それぞれなんだ...
    添い乳は私も最終手段でしていこうと思います!
    自然卒乳できたなんてすごいですね!

    • 6月20日