![たまご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
実母の事なんですが昔から合いません。衛生面でも合わず、以前から帰省…
実母の事なんですが昔から合いません。
衛生面でも合わず、以前から帰省の度に気になっていたのですが たまに数日帰るだけなのでその時だけ我慢していました。
ですが今回妊娠してからの帰省で長くいる事、妊娠中の感染の危険性を話したにも関わらず理解してくれていないと感じる事があり、
土いじりの後や肉を触った後の手洗いや
台拭きの肉の飛び散りを拭いた布巾を水洗いだけして使っている事など気をつけて欲しいと言ってしまいました。
こちらとしてはキツく言わずに普通に言ったつもりだったのですが、
少し言っただけですごく嫌な雰囲気になってしまいました。
「私がいつも謝らないといけないんだ」と言われてしまい、そういう事じゃないと説明しても分かってもらえませんでした。
これからずっとという訳ではなく私のいるあと1週間程の間だけのお願いです。
帰省中に遠慮して言えていなかった事を後悔する出来事があり言う事にしたのですが
こんなに何も言えない関係だと子供が生まれてからも連れて来るのが辛いなと思っています。
ですが私が細かいのかなとも思います。
戌の日のお参りを一緒にしたかったのですが、お互いにストレスになってしまうので今回は予定より早く帰ろうかなと思っています。
ただ母は落ち込むかもしれないのでそれを考えると罪悪感がしますし、帰ってから自分も親不孝だなと落ち込みそうです。
でもあと1週間、このまま衛生面の事など我慢して過ごすのはちょっと辛いです。
母は子供にも遠慮するタイプで何事もない時は穏やかですが、思春期に長女の私は辛くあたられた事がありいつも警戒しながら接しています。
掃除などは私のやり方で あまりやりすぎると気に障ってしまう事があります。
家を離れて結婚してからは特に距離が出来て当たり障りない関係を続けていたのですが長く一緒にいるとやっぱり昔の様な険悪な感じになってしまうのだと感じました。
ただのグチになってしまいましたが、読んで頂きありがとうございました。
同じ様な関係性の方がいらっしゃいましたら何でもいいのでコメント頂けると嬉しいです。
- たまご(6歳)
コメント
![♡mama♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡mama♡
うちの母も大雑把ですよ😅
でも1人目の時も悪阻などで
散々母親に頼るハメになったので…
2人目妊娠の今も息子を見てもらったりと💦
だから手洗い位してよ〜笑って感じで言うようにしてます😅
後はこっちもある程度は見て見ぬふりして自分でサッと拭いたりしてます😅
![むー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むー
うちも実母と衛生観念が合わず、里帰りしたら絶対にケンカになると思ったので、几帳面な義実家に里帰りしました。結果、大正解でした(^^;
ゴールデンウィークの帰省ではまだ離乳食が始まっていなかったので良かったですが、お盆の帰省時には、あの恐ろしいほど汚い台所で私が離乳食を作るか、ベビーフードに頼るかで悩んでいます。。
うちも普段は穏やかな母ですが、倫理観がおかしいので、子どもが変な常識を身につけないよう警戒しています。
とりあえず、実母でも合わないものは合わないので、割り切ってご自宅に戻られた方がストレスにならないと思います。
-
たまご
回答ありがとうございます😊
飛行機でないと帰れない距離に住んでいるので今回の帰省で里帰り出産は精神的にムリそうだなと分かったのでそれは良かった点でした🌟
うちも倫理観も合わないので同じく生まれてからの事で心配しています😅
母として大切にはしたいんですけどね💦
たしかに合わないものは合わないですよね😿
いきなり今までになく長い帰省だったので距離を近づけすぎたのかもしれません。
ストレス具合と相談して決めたいと思います。- 6月19日
-
むー
グッドアンサーありがとうございます。
母を大切にしたい思い、分かります。ただ、子どもは自分が守らないといけないので悩みますよね。
私も付かず離れず、お互いストレスにならないような距離感を掴んでいきたいです。
身体を大事にして、がんばってくださいね^ ^- 6月20日
-
たまご
昨日は暗い気持ちになっていたのですが似た関係性からの経験談を頂けた事でなんだか励まされました。
そうですね、いい距離感を見つけながら どちらの事も大切にしていけたら…!
出産までも出産した後もがんばろうと思います(o^^o)
お返事までして頂きありがとうございました✨- 6月20日
![はじめてのママり🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママり🔰
私も母と子どもが産まれてからですがよく揉めます。やっぱり一度家を出てますし実家はもう自分の家ではないので嫌なら早めに帰ったほうがいいかなと思います。生活リズムを合わすのがストレスとか言われたことありますし、確かに母には母の生活スタイルがあるので。。
-
たまご
回答ありがとうございます😊
早めに帰るのは遠くに住んでいる事があるので、私の母は悲しそうにするのでそれが私は気になってしまってます。戌の日も多分一緒に行きたいのだと思います。
母の生活スタイルを崩したい訳ではないのですが、それが上手く伝えられてないのでしょうね😿- 6月19日
![スポンジ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スポンジ
うちの母もズボラで困ってます。
言えばやってくれるのですが染み付いてないせいかすぐ忘れるので私が小姑みたいに笑
うちは父わたし妹が細かく、
母と兄が同じゆる〜い性質なので2人に気をつけないとです。
妹が薬剤師で口うるさく妊婦なんだから気をつけてあげてと言ってくれます😂
昔はそこまで言われなかったとか、現代は厳しいのねとかいってますが、自分のズボラさに気づいてないのかな😓
キッチンとかもよく食中毒出ないなと思うレベルで汚いことも😱
昔から機嫌悪いとヒスられるのは私なので観察しながら機嫌良い時にいうようにしてます。
-
たまご
回答ありがとうございます😊
細かい人が他にいてくれるの羨ましいです。
言うタイミングって大事ですよね👀
今回気になった時にその場で言ってしまったので母としても余計にムッとしたのかなと思いました。- 6月19日
![ららら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ららら
うちのお母さんも
そんな感じですよ‼️笑
えっ!マジで?
って思う瞬間
多々あります😅
勘弁してよー
って…
私もそれをお母さんに言ってギクシャクした事あります!
だけど
子供を預けたり
見て貰ったりしてる姿を見て、何だか私が神経質になり過ぎなだけじゃーん😄って思うようになりました!
子供自身は
そんな事気にせず
ばぁちゃんといて
ホントに楽しそうにしているし…🎈🎈
案外、私たちが気にし過ぎてるだけで、赤ちゃんにそんなに影響ないんだと思いますよ🌈
それに、ある程度
気にしない
気にしない
って育った子って強くなると思います(^-^)
どんな子に育って欲しいか…によりますが。
あんまり神経質になりすぎちゃうと…
人の握ったおにぎり
食べれないとか
お店で出された
箸は使えないとかになっちゃう気がします!
-
たまご
回答ありがとうございます😊
今はトキソプラズマやリステリアが気になってお腹の赤ちゃんに万が一の事があったらと思ってしまいますが、生まれてからならそう思って付き合っていけるかもしれません⭐️- 6月19日
たまご
回答ありがとうございます✨
冗談のように言うなら角が立たないかもですね🌟
アルコールスプレーを買ってきて拭いたりもしてるんですが限界が😅でもそれが一番いいですよね。。