
コメント

いっぱんじん
ご主人さんはみえますか?

りんご
コメント読ませてもらいましたが、私も同じでした。
赤ちゃん可愛いはずなのに育児楽しくないし、死にたいと思ってました。
なにしても泣き止まなくて、なんで泣いてるかも分からなくて…
本当に辛かったです。
でも、いつからかな、本当に楽になりましたよ!
そして笑って育児できるようになりました。
赤ちゃんのお世話をして、赤ちゃんが無事に1日を生きれたら立派に育児してますよ😊
それに、子供と離れてても子供のことを考えてしまうってことは子供に愛情を持ってるってことじゃないですか?
今はまだ寝返りもしなくてただ寝て起きて泣いて飲んでの繰り返しだと思いますが、これからどんどん出来ることが増えていくと成長に喜びを感じるようになりますよ!
今は辛いと思いますが、可愛いと思えてるなら大丈夫です!
お互い手を抜きながらのんびり育児していきましょう♪
-
砂月
赤ちゃんが無事に1日を生きれたらって言葉で救われました。
死なせなきゃいいか、位の気持ちで接していきたいと思います。
るいさんも初めは死にたいって思いながら育児されてたのに、今はそう思えるって凄いし頑張ってきたんですよね。
私は本当に今先が見えなくて、真っ暗なトンネルにいるみたいですけど、今だけと思って娘と接していきます!- 6月19日

🧚♀️🧚♂️🧚♀️
1ヶ月半のママです。
今の時期大変ですよね…(´;ω;`)
私は食欲が無く困ってます…
3ヶ月過ぎるとグンと楽になると、先生や色々な方から言われましたよ。
大丈夫、皆同じく辛いですし自由になりたいです💦初めての出産、育児をしてるだけで物凄い事です!
-
砂月
お互いお疲れ様です。
今度の土曜日で3ヶ月になるんですけどね。私も友達に3ヶ月過ぎると楽になると言われて信じてやっていますが、、、どうなんですかね- 6月19日
-
🧚♀️🧚♂️🧚♀️
今の生活がずっと続くと思いがちですが、必ず報われる日が来るんですよね。
娘ちゃんを可愛いとは思いますか?- 6月19日
-
砂月
報われる日きてほしいです。親になるって大変だって産んでから本当に気付きました。
可愛いとは思います。けど、目の前にいるからお世話をしてるって気持ち強いです- 6月19日
-
🧚♀️🧚♂️🧚♀️
分かります😆笑
もちろん可愛いとは思いますが、意思疎通かわまだ出来ないので、どうしても流れ作業的になってしまいますよね。ミルク飲んだのに寝ない…。ひたすら抱っこ…。あ、次のミルクだ…。て感じで1日終わります笑
ほんと、今だけだと肝に銘じてます!- 6月19日
-
砂月
そうなんですよね、笑顔で接するとかあやすとかしても意思疎通がないから虚しくなったり💦
何しても泣き止まない時は結局おっぱい頼りですし、こんなんでいいのかなぁとまたモヤモヤしたり、本当に自分が嫌ですね…
先が見えないから余計辛いですけど、きっといつかは!ですね- 6月19日
-
🧚♀️🧚♂️🧚♀️
うちの場合、泣き止まない時は換気扇を強で付けて、その下で抱っこ+おしゃぶりは最強に効きます。もし良かったら試してみてください💦
事情により完ミなので、そこでもう最初は申し訳なくて凄くモヤモヤしました…
が、1ヶ月検診の際先生に
大丈夫大丈夫!とりあえずおなかいっぱいにさせとけば成長するから!笑
と、サラッと言って貰えてとても心が軽くなりました。本当にそれぞれ悩みや苦悩はありますよね…
何かあったらいつでも聞きます!私も相談しちゃうかもです(;;´ㅂ`;;)- 6月20日

ちゃちゃ
うつになった原因は分かりますか?
子育ては大変なことばかりで誰にも認めてもらえず辛いことが多いです。
でも子供が笑うようになったり
ママって言うようになったり
成長するにつれ、必ず愛おしいと思える日は来ると思います。
もし、思えないなら子供の為にもママの為にも我が子が顔を覚えてしまう前に
子供に恵まれないご夫婦の方などに里親に出すのがいいと思います。
-
砂月
うつと医師から診断されたわけではないんです。
必ず愛おしいと思える日を信じて、頑張りたいんですけど、こんな風に思ってしまうのでだめですね。
里親はこんなダメな母親でも考えられないです。じゃぁ、愛情持って育てろよって感じですね- 6月19日
-
ちゃちゃ
子供を手放せられない、その時点で愛情があると思いますよ^ ^
心配ないです、必ず可愛いと思えます^ ^- 6月20日

アリエル🐚
もし本当に自由になりたい場合、
子供を安全なところへ預けてください。。
-
砂月
はい、よく考えてみます。
- 6月19日
砂月
旦那のこと見えます。
わたしの相手より子供の相手してる方がよっぽど良いと言われます。
いっぱんじん
すいません、ご主人さんは側にいるかなと思って…
もし、少しでも、ご主人さんに頼れるなら1人の時間つくれませんか?
砂月
こちらこそ変に理解してすみません。
旦那に子供預けて息抜きはできます。けど、独身の友達と会ったりすると楽しいですが、自由な友達が羨ましくなったり、でも子供今何してるだろうと考えてしまったり、、自分が面倒くさいです。
いっぱんじん
そうなんですね。
私もありましたよ。いや、まだまだあります。1人になりたいけど、なったらなったで、不安になったり母親なのに息抜きして…とか。だから、大丈夫ですよ!
砂月
同じ思いされてて安心しました。本当に子供の事忘れて、息抜きできるお母さんの方が珍しいですかね。
いっぱんじん
みなさんおなじですよ。だから大丈夫です。息抜きしながらで…。
母親も人間ですからね。
子供に対してもまだ2ヶ月だし、話すこともできないけど、どんどん可愛げでてきますよ!