
支援センターでママ友と話せず悩んでいます。人見知りで話に入りづらいです。仲良くなる方法を知りたいです。息子が楽しく遊べるので、行きたいです。
支援センターに2年弱行っているのにも関わらず、なかなか積極的にママ友さんたちと話せません。
支援センターによっては自由あそびなので、子どもと遊んで終わることもありますが、私の近所の支援センターは、親同士のお茶の時間があり、子どもたちは先生が見て遊んでくれます。
私はもともと人見知りなのと、なかなか自分から入っていけないタイプで…一対一とかニくらいならわりと話せるのですが、それ以上になるとうまく自分から話に入って行けず悩んでいます。
一人で行くと、一応相槌したり笑ったりしてますが、なんとなく取り残され感です。
ごくたまーに気が合いそうなママさんや、話しかけてくれるママさんとはお話楽しくできるのですが…
皆さん普通に溶け込んでてホントすごいなってみてます…
また地域的に旦那さんの会社が同じ人が多く、その会社も収入も多い会社で。家を買う話になっても、収入の差が凄すぎて安い土地見つけたのー!てなっても、うちにはバカ高い額だったり…
うちの旦那は低い収入で私も働かないとなのですが、義両親に反対されてるのと、今二人目妊娠中で、もう少し働くのは先になります…
ママさんたちはたいてい同じ感じの人が集まるので、みんな子供の名前も覚えてるし、とてもいい方たちばかりです。だから仲良くお話できればなぁと思ってるのに、話がうまく続かないで終わってしまいます…
この人つまらないなぁとか思われてたらどうしようと不安になります。
みなさんはどうやって仲良くなってますか??
そこの支援センターに行かなければいい話なのですが、息子のことをすごく先生たちがかわいがってくれてて、息子もセンターの中でも1番楽しそうに遊んでいるので、できればまた行かせてあげたいなぁーと思ってます。
- mararugoro(6歳, 9歳)
コメント

莉咲ママ
よく支援センター行きますが、あまり他のママさん方と話す事ないですね😂世間話程度はありますが、、浅い会話ですねw
グループというかそういうのがあるので、わざわざそこに入るつもりもないです。疲れちゃうし…。
子供が自由気ままに遊んでくれたらそれでいいです!

モッサ
私もこの前いつもと違う支援センター行った時にそんな感じでした😞
他のお母さん方は二人目3人目とかで私は話についていけず相槌くらいでした😟
まあでも子供が楽しくしてくれればいいかななんて思ってます🙆♀️
-
mararugoro
支援センターによって色々ですよね^^;
なかなか共通というか、あまり自分に話題のない話になると、どうしていいかわからなくなりますよね。
子供の為の場所なんだし、楽しく遊べてればそれでいいんですかね!!- 6月19日

兄弟ママ
私は児童館や支援センターに
よく行きます!
児童館には用事がなければ毎日
午前中は行っていて
私も2年数ヶ月は通ってるので
常連です☺️
毎日通ってるので
嫌でも仲良くなれちゃいます😅
それと子供が他の子と遊ぶので
私がそのママさんと
お話したりしてます☺️
-
mararugoro
毎日通ってるなんてすごいです!!
うちの子は一人で遊ぶのが好きで、なかなかママさんと関わる機会が少なく…今日も子供7人の中、みんな6人くらい固まってあそんでうちの子一人でミニカーで遊んでました💧
そこだとみんな顔見知りのママさんたちなので、相槌打ちながら仲よく入っていけたらいいなと思います。- 6月19日
mararugoro
ありがとうございます。私も浅ーーい話しかできず💧今二人目でお腹も目立ってきたので、相手がその話を振ってくれても、すぐ終わってしまい💧
私もグループに入るつもりはないですが、そこの支援センターは予約なので、グループができてる感じではなく、みんなよく会うから話せるて感じです。
子供の為の場所だし、そういうふうに割り切りながら遊ばせてあげたいですね!!