

あいあい
少し放ったらかしにしてたらこの世の終わり泣きしますよね💦
危険なことがなければ少しおいてても大丈夫と思います😊
余裕がある時は、あー泣いてるわーぐらいですが、こっちもバタバタしてると焦ったりイライラしてしまいますよね😭

かちん
この世の終わりってくらいギャン泣きのときありましたよ😀
うちは少し泣かせてますよ~😌

いく
5ヶ月なった今でもするときありますよー!
低月齢なほど多かったです´∀`
どーしても手を離せない時ありますから、その時は仕方ないです!でも遠くから声かけてます´∀`
トイレから、キッチンから、ママここにいるよー!待っててー!って叫びながら家事してます(^^;)
ギャン泣きするほどママ大好きなんですよ♪プラスに考えよー´∀`

ママリ
この世の終わりってぐらい泣きますよね...😂
うちのもそうでしたが、少しくらい泣かせてました!
おかーちゃんもトイレ行きたいし家事したいー!って声はかけつつ、まっててねー、です。罪悪感もありますが、終わってから抱っこで落ち着きますし、うまく抜きながらじゃないとしんどすぎます😖⤵

ちゃん
私もしょっちゅう放置してますよ😭構いすぎたら余計に家事やらなにやら出来ないですから…
でも遠くても声はかけています!
ここにいるよー!とか大丈夫だよー!とか?一区切りついたら寂しかったねーって抱っこしてあげたら落ち着くと思います☺️そんなのを繰り返していけば、遠くても声聞こえたら、いつかママいるなーって理解してくれると思いますし、安心してくれるかなーと思います!

ゆー
まだ目があんまり見えないからママの匂いが遠くなると不安だと思います‼️
少し位平気ですよ
トイレから戻ってきたら、おトイレ行ってたよー遅くなってごめんねって行ってたいつも抱っこしてました(* >ω<)

うさこ
うちもです😭
ゆっくりトイレもいけません💦
正直、しんどいなあ、ひとりのゆっくりした時間が欲しいなあとも思いますが、今だけ!と思って頑張っています😢
10分くらいなら泣かせていても大丈夫だそうですよ!
無理なさらずに休める時に休んでくださいね。

退会ユーザー
助産師さんに、泣かせるのっていつも悪いわけじゃなく、むしろ多少泣かせておくと肺が鍛えられていいと言われました👍まだ生後1ヶ月なら、ねんねの時期だし、そんなに動けないので、ちょっとくらい大丈夫だと思います‼️

しーそーまま
私の場合は
鼠径ヘルニア(脱腸)なので
あまり泣かせられないんです😭
鼠径ヘルニアじゃなかったら
少しは泣かせるのに〜😫

はじめてのママリ🔰
この世の終わり…わかります!(笑)本当、そんなレベルのギャン泣きですよね😅はじめはすぐだっこしてましたけど、腱鞘炎になったりイライラしてしまうことが多かったです。このままでは良くないと思い、最近は泣かせることにも慣れてきて、今は無理~って時は、泣いててもらいます!泣くのも肺が強くなって良いことだし、エネルギーの発散や赤ちゃんにとってもストレス発散だと思っています😄本当、Riiさんだけじゃないです♪私ら母親だって人間だし、ましてや不慣れな育児に24時間向き合って…こりゃしんどいって思って当然です!

栽培マン
1,2分くらいは泣かせる時あります。
でも、ポジティブ過ぎるかもしれませんが私を呼んだのに来てくれなくて寂しくて泣いてると思うと可愛くて仕方なくて❤️
うちも、1ヶ月の時は1日中抱っこしてないとダメでしたが、2ヶ月半ばくらいから少しずつオモチャに興味が出てきたので、多少一人で遊んでくれるようにもなりましたよ😁
一人でいる時にギャン泣きで、ずーっと抱っこだと辛いので、私は1ヶ月過ぎたらショッピングモールで2時間くらいお散歩してました!
寝かしつける意識もなく寝てくれるので、気持ちも楽ですよー😁

ちー
この世の終わりのような泣き方、します😂👐 何かのSNSで見ましたが、赤ちゃんはちょっとのことでこの世の終わりだ…と思うらしいです(笑)
たとえば、
お腹が空いた…死ぬんだ…
おしりが気持ち悪い…死ぬんだ…
みたいな感じらしいです、本当かわかりませんが😂😂
それを見たらなんだか急に、そのギャン泣きも可愛く思えて、大丈夫だよー、死なないよー😂と声かけてます(赤ちゃんは求めてないかもですがw)
自分も、いっぱいいっぱいになったときは安全な所に移して顔が見えない所で泣かせておき、スマホしたり音楽聴いて気分転換してますよ😊💡イライラしてる声色も赤ちゃんには伝わってしまうと思うので、その状態では接しないようにしています☺️👐
いかに子育てはラクをするかだと思うので(笑)、あまり気負わずストレス溜めないようにしてください(*´ω`*)

しゃんり
新生児の頃からギャン泣きしますよー!😂(笑)
少しくらい泣かせても全然大丈夫だと思いますが、わたしは自分がどうにも放置があんまり出来ず(泣かれてる方が気にかかって逆にしんどくなる)、近くに行って抱っこします。(笑)
どうしても手が離せない時はジム(新生児の頃はメリー)に頼ってそれをつけて気を散らせてる間にちゃちゃっと家事してました!
自分だけじゃないとわかってても辛いですよね。全然最低じゃないですよ!しんどいと思って当たり前です!(笑)
わたしは今もトイレは仕方ないですが、家事は寝た瞬間スタートみたいな気持ちでダッシュでやってます😅

退会ユーザー
自分で移動できるようになってからは勝手についてくるのでそういうことはなくなりましたが、それまでは姿見えなくなっただけでギャン泣きしてましたね😅もううるせーのなんのって😰(息子よごめんね🙏💦💦)
その内泣き声もBGMとして聞き流せるくらいになりますよ😉笑
お腹すいてない、オムツも問題ない、暑い寒い訳でもない、どっか痛い訳でもない…眠いのか?寝る気配がない…
じゃぁしばらく泣いときんしゃい😤と隣の部屋でお茶飲みながら良く気持ちを落ち着かせてました😅

hr
ギャン泣きありますよ👶🏻
手が離せないときは
肺を強くする為に泣くんだ!
がんばれがんばれ〜!と
ある程度放置しています💓
おばあちゃんが、
「昔は赤ちゃんは泣くものだから
泣いてても皆気にしなかったし、
泣き疲れて勝手に寝ているなんて
こともよくあったわよ〜!
それでも明るく元気に育った!
泣いてるからってそんなに
慌てなくて大丈夫よ〜!」
と言ってくれてからは
泣いてる😭抱っこしなきゃ😭と
いう焦り?は無くなりました❤︎

シンバ
私も生んでから子育て向いてないと本気で思いました😂最低です💦
うちも手放せない時に泣き出したらあっという間に大泣きです😭マンションなのでまず全部窓閉めに行きます😅様子見ながら少しくらいいつも泣かせてます、泣くと肺が丈夫になるって何かで読んだのでそれ信じて😆
うちはもうすぐ4カ月ですが、笑ったり目で私を追いかけたりするようになったら初めの頃より可愛くてたまんなくて未だに向いてないと思うけど、頑張るか!って思えます☘
これから動き出したらまた大変なんでしょうが、それと同じくらい可愛さ増してくからみんな頑張れるのかなぁ〜なんて思ってます😄
Riiさんの赤ちゃん、まだ1カ月ですもんね、赤ちゃんもまだ不安でいっぱいなんでしょうね、泣いた後でもいっーぱい抱きしめてあげれば大丈夫だと思います。ママもまだ産後まもない体と初めての赤ちゃんとの生活で大変だけど無理せず頑張ってくださいね😊

みおくに
2歳半になった今でも、ママ〜!ってギャン泣きしますよ笑
この世の終わりなんでしょうね、子どもにとっては😅
2人目を産んだ今は、ママが世界のすべてなんだなーと思えますが、最初の頃は私もずーっとしんどかったです😣
ただ最近は、上の子が赤ちゃんじゃなくなってきたので、いつまでママを求めて泣いてくれるかなと思うようになりました💡
少しくらい泣かせても、自分は子育て向いてないって思っても大丈夫です😊子どもはちゃんと育ちます✨
コメント