※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るるる♡
ココロ・悩み

3ヶ月の娘がいる女性が、義父から犬を引き取る提案を受けています。犬との生活に不安を感じており、育児との両立が難しいか悩んでいます。犬の面倒を見る方法や犬との共存経験を持つ方のアドバイスを求めています。

今3ヶ月の娘がいます。

犬を飼っているかた
アドバイスください。

義父は今一軒家にひとりで住んでいますば
こんなひろい家使わないから
家を交換しようと話がでました。

そのかわり、家で飼っている犬を
一緒にひきとってほしいと言われました。。

犬は私に懐いてくれていて
旦那は何年か一緒に暮らしていました。

噛んだりはもちろんしませんが

吠えたり、甘えてなめたり
オムツがないとおしっこ失敗したりします。

まだ娘は3ヶ月でこれから
ハイハイとか、つかまり立ちもはじまるし
そんな中いきなり犬と暮らすのは
可能なのでしょうか。

あと私も育児になれていない中

朝・晩の犬のご飯と夜の散歩と
不可能なのでは?と
思っています。
旦那が定時ならいけるけど
そうじゃなく出張などの時は
私が面倒みることになります。

環境の変化で犬が
(この子がきたせいで義父と離された)と感じないか

寂しい思いをさせないか・

あと娘にちょっかいをださないか。

なれない犬といきなり生活するのは

色々心配はつきません。。

犬を飼っていらっしゃるかた
散歩とかはどうされていますか?

義父もとしで犬を見るのは大変みたいで、、、

コメント

deleted user

うちは猫を飼っています。犬を飼っている同じくらいの月齢のママ友も居ます。ですから赤ちゃんと動物の同居は可能だと思いますが、それは元々動物との信頼関係が出来ている状態で赤ちゃんが生まれたので、今回のケースとはまた少し違うかもしれません。

うちの子は赤ちゃんが来てから本当に赤ちゃんに優しくて、痛いことをされてもけして怒らず赤ちゃんには優しく触れますし、添い寝したり一緒に遊んだり甲斐甲斐しく面倒を見てくれています。

赤ちゃんが居て、新しく子猫や子犬を家族に迎えるというのも可能だと思います。

しかし今回のケースはすでに成犬ですし、いきなり飼い主が変わるわけですし、ちょっと難しそうに感じます。
義父さんが高齢で犬や一軒家が普段だということは想像がつきますが、、、赤ちゃんがせめて3歳くらいで犬が小型犬ならまだ心配も少ないのですが、、、ちなみに犬の犬種は何でしょうか。

  • deleted user

    退会ユーザー


    タイプミスです。
    後半の文章、
    普段ではなく、負担です。

    • 6月19日
  • るるる♡

    るるる♡

    お返事ありがとうございます^^
    やっぱり元々、信頼関係ができている状態・赤ちゃんがきてから
    新しく子犬を家族にむかえる
    ..なら良いかもですが
    今回のケースはやはり難しいですよね。。

    義父は高齢で、家は4LDKの一軒家です。

    犬はミニチュアダックス(5キロちょっと)で13歳です。
    いきなり環境が変わるとやっぱり犬もストレスになって普段しないこととか
    してしまいそうで..(´;ω;`)

    • 6月19日
  • deleted user

    退会ユーザー


    なるほど。
    友人宅は散歩は早朝、旦那さんの役目らしいですが、小型の老犬でしたら最悪赤ちゃん連れの散歩でも対応できるパワーだと思います。
    犬が他の犬や人に危害を加えないようにリードは離さなず、なおかついきなりのダッシュで赤ちゃんを抱っこした自分が転倒しない必要がある為、赤ちゃん連れの散歩はなかなか難しいですよね。ベビーカーの方がまだ楽ですかね??

    あと、赤ちゃんは6.7ヶ月にもなるとペットに対して乱暴な行為を絶対にします。
    耳や尻尾をつねる。力強く引っ張る。毛を掴んで引っこ抜く。喜んで追っかける。などなど接触のたびにやります。
    それはペットにとってかなりストレスですが、性格や信頼関係の有無によっては赤ちゃんに仕返しをすると思います。
    何年か前に、祖父の飼うゴールデンレトリバーが赤ちゃん(遊びに来た孫)を噛み殺した事故がありましたよね…最も温厚な犬種といわれるゴールデンレトリバーですらそのような事件は有り得るということだと思います。

    • 6月19日
  • るるる♡

    るるる♡

    早朝旦那さんが散歩!
    すごいです^^
    老犬ですがとにかく走るのが早く
    すばしっこい感じでして..
    赤ちゃん連れて散歩は難しそうです
    (´;ω;`)

    確かにこれから
    乱暴な行為しますよね。
    犬にもストレスになるし...

    何年か前にゴールデンレトリバー、、ありましたね(´;ω;`)
    怖いです..

    • 6月19日
しんばば

大型犬2匹います。
私の場合は実父ですが、腰を痛めお世話ができなくなり、
娘が3カ月の頃うちに来ました。

みんなが娘を大事に扱っているのをちゃんとわかるようで、娘に耳や鼻や口に指を突っ込まれても動かず我慢してました(>_<)
逆にわんこがかわいそうなので、ゆっくりできるスペースを作ったり。笑

ごはんはドッグフードなのでお米を計る感覚で規定量をお皿にいれてあげるだけ。なので負担に感じませんでしたし、
朝晩の散歩も、抱っこ紐で娘抱っこして娘のお散歩を兼ねてる気分でしたので私は負担ではないです◟́◞̀
娘が体調悪い日は、わんこ達には少し我慢してもらって主人が帰宅後お散歩してもらってました◟́◞̀

もちろん顔や手を舐められたり。はありますが私は自分の家のわんこ。は家族なので汚い。嫌だという感覚にはならず気になる時だけ拭いてましたが、
娘は特に健康に問題はなく現在まですくすく育っています◟́◞̀

今では娘がわんこ達のごはんおやつを準備しますし、お散歩のリードももちます。
お世話する楽しみも大変さも学んでくれてます◟́◞̀

わんこ達も娘が大好きで、守るような仕草をしたり、私に叱られた後励ますように寄り添ったり、
娘の成長にとてもいい影響を与えてくれている。と感じます◟́◞̀

現在2人目妊娠中ですが、出産時はさすがに実父に預けますが、落ちついたら迎えに行きます◟́◞̀

心配なら数日お試し。から始められてはいかがでしょうか◟́◞̀

  • るるる♡

    るるる♡

    遅くなってすみません
    お返事ありがとうございます♡
    3ヶ月の時にきたんですね!

    なるほど
    大切に扱ってるの
    ちゃんとわかるんですね。
    我慢して偉いです(´;ω;`)

    わんちゃんがゆっくりできる
    スペースも大切ですよね♡

    なるほど!
    抱っこ紐で抱っこしながらお散歩されてたんですね!大型犬なのにすごいです♡

    確かに家族だし汚い。感覚は私もないです。
    元気ですくすく育ってるときいて
    安心しました^^

    娘さんがお散歩・おやつ
    可愛いです。。♡

    楽しみ・大変さとか学んで優しい子になりそうですね( ´ω` )

    確かに数日お試し・とか
    良いかもです♡
    前向きに検討できそうです

    ありがとうございました^^

    • 6月19日
こもりん

ポメラニアン2匹飼っています😀
慣れない育児の中、わんちゃんの世話も...ってなると大変ですよね😱
小型犬で家の中で排泄をしてくれるなら毎日お散歩に行かなくてもいい気がしますが、中型犬以上だったり外での排泄をする子だと毎日行かないといけないですもんね😭

うちはシルバー人材センターとか県民生協とかの家事代行サービスを使っていこうと思っています☺
わんちゃんには多少寂しい思いをさせるかもしれませんが、ある程度は適応してくれると思っていますし、自分の子育ての中の癒される時間としてわんちゃんに構える時は沢山構ってあげようと思ってます☺
私もまだやったことないので、確実に出来るかは分からないですが...

負担もかかるかもしれませんが、やはり犬がいる生活はとても幸せだな~と感じますよ✲(◍•ᴗ•◍)✲

  • るるる♡

    るるる♡

    遅くなってすみません
    お返事ありがとうございます♡
    ポメラニアンがいるんですね!

    小型犬ですが家の中で💩できないんです..
    なので毎日必ず行かないとらしいです(´;ω;`)
    そんなサービスがあるんですね♪
    わんちゃんにも構ってあげられそうですね^^♡

    犬いる生活、確かに幸せですよね♡♡

    • 6月19日