
コメント

sooooooo
うちの子も未だにパパ見知りしてます( ˊᵕˋ ;)💦
7ヶ月頃からの方が酷くなってます( ˊᵕˋ ;)💦

しーまま
うちもありましたよ〜!
同じ感じで、仕事が遅かったりして会えない日もありましたが、お風呂も遊ぶのも全力のパパです💡
パパ見知りはママを信頼できる人だと認識した成長の証です😊
パパも信頼できる人と認識してもらうために、めげずに相手するのが1番の近道ですよ❣️
あとママが信頼してる人=自分も信頼していいって思うらしく、パパとママが仲良くしているのも大事だそうです✨
うちは2週間ほど、いつも以上にスキンシップに気合を入れてもらい、段々と機嫌がいい時は泣かなくなり、2週間経つ頃にはパパの寝かしつけで寝るまでになりました🙌✨
そこからどんどんとなくなっていき、5ヶ月頃にはパパが帰宅したら満面の笑みで声だして大興奮するようになりましたよ💓
今でも断然私よりパパといる方が楽しそうです😂
頑張ってもらいましょう👍✨
-
しーまま
ちなみに4ヶ月になった頃だったと思います!
抱っこして泣く→わー!泣かないでっ♪泣かないでっ♪とダイナミックにあやしてみたり、ぶー!と腕でオナラの真似してみたり、その時のツボを懸命に探してました😅
それでもダメな時はギャンギャンになったら流石に可哀想なので変わって、落ち着いたところで私が抱っこしたまま一緒に話しかけたり、お風呂も泣いてましたが入れてくれてました😅- 6月19日
-
totto
ママを信頼してくれたと思うとママとしては嬉しい限りなんですけどね♡
全力な分多分相当ショックを受けているようです。このまま泣かれ続けたら旦那が娘に近づかなくなるのでは⁉と心配です。
しほさんママの旦那様頑張ってくれたんですね。
私も一緒に3人で触れ合うよう心掛け徐々に信頼してもらうよう頑張ってみます!- 6月19日

しーちゃんママ
うちは生後3ヶ月頃からやっぱりパパ見知りが始まって、1ヶ月くらいでおさまりました😀!
パパはすごいショックを受けてましたがこれも子供が成長した証だねって前向きに捉えてくれました😅💦
どの子も通る道なんですかね😣
ずっと続く訳では無いですし、子供が成長したと思ってもらうのが1番かなと😣💦それを通り越したらキャッキャ笑ってくれますよ🤗❤️
-
totto
1ヶ月ですか。成長の証とはいえこれが続くと思うと気が重いです…
ちなみに旦那様はどんな対応されてましたか?無理にでも抱っこやお風呂して貰った方がいいのか悩みます。- 6月19日
-
しーちゃんママ
最初はショック受けてました😅
急に泣くようになっちゃって仕事から帰ってきて顔見るだけで泣くもんだから家帰るのもやだとか言ってました💦
あまりにも続くとパパも多少慣れてきますよ😂
基本的に泣いた姿も可愛いって言ってて抱っこしまくって泣いてても無視でしたがいつの間にか無くなってて嬉しがってました😊
パパ見知りを乗り越えたらもっと可愛くなったって言ってました🤣- 6月19日
-
totto
娘と遊ぶの楽しみに帰ってきてるのに泣かれたらショックですよね💦
でもやっぱり触れ合う時間は減らしちゃダメなんですね。パパにも耐えてもらいつつ、一緒に頑張ってみます。- 6月19日

じょん
人見知りやパパ見知りは、目を合わせないといいらしいですよ!
人間の赤ちゃんも、犬や猿と一緒で、目が合うと本能的に敵だと認識してしまうらしいので、まずは目を合わせずに赤ちゃんの近くに行き、ママと仲良くしているところを赤ちゃんに見せて敵じゃないって認識させてから、目を合わせるといいと聞いたことがあります☺️
うちの子はまだパパ見知りしてないのでやったことないんですが、ぜひ試してみてください😃
-
totto
知らない人は目が合うだけでも泣くようになって…。本能なんですね。小さいのに色んな知恵がついてきたのたは喜ばしいことなんですけどね💦
ありがとうございます。
徐々に認識させる、やってみます‼- 6月19日
totto
いつから始まったんですか?
酷くなることもあるんすね💦
一緒に住んでいるのになんでなんでしょうね…
sooooooo
5ヶ月頃からです\(◡̈)/
仕事の日は触れ合う時間がないのでパパって分かってくれないのかもですね😢😢
眠そうな時に旦那が抱っこするとギャン泣きです( ˊᵕˋ ;)💦
totto
3ヶ月くらいたつのですね💦
いるときは積極的に遊んでもらうようにしてたんですけど、突然始まってしまいました。
お互い、早く治るといいですね!