

ma
寒い時期に産まれると外に出れるようになる頃には暖かくなる時期です。
それくらいしかないかなって(笑)

退会ユーザー
月齢が小さいうちから幼稚園などの集団に入る分、運動では苦労するかもしれないけど、音楽とか感覚の面では早いうちから鍛えられるというメリットがあると思います。

ಠ_ಠ
私自身が早生まれです!
自分が感じたメリットは
少しのできないことや
個々の差をあまり責めずに
大目に見てもらえたり
体や発達のゆっくりさで
小さいゆえの可愛さで
可愛がってもらえたこと
ですかね🤔✨
大人になってからだと
同世代より少しの期間は
若くいられることです😂
デメリットは
発達の差が大きいため
運動面や生活面で
遅れが出ることですね。
クラス内ではそうなりますが
4月や5月生まれの子から
刺激を受けられるので
下のクラスの4月5月よりは
断然しっかりしますが😊✨
大人になってからの
デメリットは
免許を早く取れない
成人式で呑めない
とかですかね😂💦

みどり
私も児童手当損したって産んで初めて知りました笑
まだ産んだばっかりですが
デメリットは
うちは1月生まれで寒い時期で外出がすごく気を使ったのと
お風呂場が寒いので1ヶ月健診過ぎてもお風呂一緒に入るの控えてました。
産んだこっちも、激寒の時期に産後1ヶ月湯船に入れず、シャワーだけが苦痛でした。笑

Hello
子どもじゃなくて、自分が3月生まれです。
子供の頃は何で!?って思うことが多かったですが、
大人になってからは、4月生まれの同級生に
『もう25歳なん!?私この前24歳になったばっかりなのに!』
『もう26歳なん!?私この前25歳になったばっかりなのに!』
って毎年お約束のようにいじって遊んでます(笑)
メリットだと思ってます(笑)

はじめてのママリ🔰
もし保育園に入れるとなると、生後すぐ入れるか、それか1歳クラスになってから、となるので、
入りずらい可能性はありますね
なので、職場では、予定して出産する場合は
4月、5月とかを計画してたりしますね
私自身が2月生まれですが、みんなより誕生日遅いのは嬉しいですが、免許やお酒の解禁が遅かったのがデメリットくらいですね

ゆい
私が3月生まれです。免許取ってからはメリットしかないと思います。笑 娘が4月生まれなのですが、3月に産みたかったぐらいです。笑
コメント