
昼の離乳食とミルクのタイミングがずれて悩んでいます。早めの離乳食やミルクなしにしておやつにするか迷っています。9ヶ月の赤ちゃんで体重増加も心配。どうすればいいでしょうか?
3回食になりスケジュール悩んです。
経験あるママさん教えて下さい♡
2回食までは、
7時半~8時 離乳食
11時半~12時 ミルク
3時 ミルク
18時半 離乳食
20時半 ミルク
就寝
で、流れがスムーズにいっていたのですが、
昼に離乳食をプラスしたことで、
12時頃に離乳食➕ミルクになったので、お腹空くのが16時半とかになりました。でもその時間にミルクあげると夜の離乳食の時に食べが悪くなるし、早めの離乳食やミルクなしにしておやつなどにしようか考えたのですが、まだ9ヶ月になったばかりで体重の増えも心配なのでミルクやめて大丈夫かも分からずどうしたらいいか悩んでます。
時間は、朝は7時~8時、昼は11時半~12時半、夜は18時~半くらいに離乳食時間にしたくて、、、
皆さんならどのようにされますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

あまり
16時半まで待たず、
15時の段階で飲むだけミルクを飲ませたりおやつを食べさせたりするのはどうですか☺?
ミルクは、断乳は別ですが、
この日からこの時間はやめる!
みたいにすぱっと止めなくても、
お出掛けのときとかに「今日は日中飲まなかったなー」、
みたいのが積み重なって回数が少なくなっていき、
同時に食べる量が増えていきました。
三回食とおやつのリズムがついてきたら自然と飲む量や回数が減ると思うので、
早く断乳したいとかの理由がなければ、
9ヶ月の今はあえてミルクの時間を減らさなくてもいいのではと思います!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます♡
なるほどです😊🎶🎶
お腹空くまで待ってましたが、
15時にとりあえずあげてみたらいいんですね♡
お腹いっぱいだと自然と飲まなくなってくるんですね!!
今日からそれでやってみたいと思います♡ありがとうございました😊