
遊び場で他人の子供と関わる時、一緒に遊ぶか距離を取るか悩むことがあります。親が見ていない子供に構ってほしい場合、どう対応するか考えることも。
こういう場合どうしてますか?
今日、夫が休みだったので息子と三人で室内の遊び場に行きました(よくある有料のところです)。
息子は10ヶ月で、0〜2歳のベビーエリアで遊んでいたんですが、途中で3歳の女の子(自分で2月で3歳になったーって言ってました)が入ってきてかなり荒々しく遊び始めました😅
息子は待避させたんですが、赤ちゃんが好きなのか息子に近づいて頭をナデナデしたり、そのうち一緒にハイハイして遊ぶようになってました。
それはよかったんですが、慣れてきたのか、「これやってー」とか「滑り台やるよ、見てて!」とか私たちが子守りをしているような状態になってしまって…。
最初に「お父さんときたよー」と言ってたので、「お父さんは?」って聞いたら「いるよ」って言って、走っていった先に携帯をいじる父らしき人。女の子が近づいて顔を覗き込んでも、ちらっと顔を見て遊んでおいでって言うだけ。
女の子もお父さんに遊んでもらえないから、私達夫婦に構ってほしい感じだし、後から来た親子連れにも絡んでいってて。
女の子はお世話好きでいい子だったんですが、私達は息子と遊びたいし、「滑り台しよ」とか「これやって」と言われても「んー、まだちょっと早いかな」とか言ってなんとなくかわしてました。無視もできないし💦
その場に40分くらいいたんですが、その間女の子のお父さんは1度も女の子の所在を確認することもなく、女の子は本来入ってはいけないベビーエリアで遊んでる状態でした。
お父さんがあり得ないことは確定なんですが、よくあると思うんです、公園とかでも子供だけが絡んできてお母さん見てない…っていう状況とか。
お母さんも「すみません」って感じできちんと子供を見てる場合は私も一緒に遊んだり、お話したりします😊
子供同士で遊ぶ方が発達にもいいかなと思いますし⤴️
こういう場合、皆さんは一緒に遊んであげますか?
それともそれとなく距離をとるためになにか行動を起こしますか?
なんか女の子と遊ぶために行ったんじゃないのにな〜って思ってモヤモヤしたり(^^;
- .mam(3歳10ヶ月, 7歳)
コメント

aamama
わたしは支援センターでありました!
お母さんが携帯いじったり電話したりしていてそばにいるだけって状況でした!
男の子は3歳ぐらいでした!suke.manさんと同じ状況ですよね!*笑*
わたしの場合は、一緒に遊ぶのは良かったのですがやはり自分の息子が1番だったので、少し反応してほぼ息子を見てました!そのうち怪我させられそうになり、母親は謝りもしない。その子にはかわいそうだけど、ここは他の人が見るんじゃなくて親が見るからと思いそれから離れました!!
近づいてきてこれみてみて!ママとか言われたりしましたが、その子のママじゃないので、息子を抱いて離れました!
離れられるぐらいの広いスペースだったので!
面倒見てて、怪我させたら嫌だし、
離れられたのなら離れて良かったと思いますよ!

ひー
私は一緒に遊んであげちゃいます😂
先日もイオンモールの無償の滑り台とかがある遊び場で9カ月の息子と遊んでいたら、3歳くらいの女の子が息子に興味持ったようで、よしよししたり、微笑んだりしてて、そしたらもう一人同じくらいの女の子もきて、そしたらもう一人4歳の男の子が来て、何故か私一人がその子達と輪になって話してる状態に…🤣🤣
男の子は滑り台を滑ってるのを見て見て〜と言ってくるし、自分の子はハイハイで歩き出すし💦💦
私は保育士か‼️と自分に心の中でつっこんでました。笑
女の子2人はママが友達同士だったようで帰る時に遊んでくれてありがとうと言われました。
男の子はおじいちゃんと来ていたようで、おじいちゃんもしんどいやろうなと思ってしまいました😊
こういうの、あるあるですよね。
何か行動起こす方、私にも教えてください〜😁
回答になってなくてごめんなさい🙏
-
.mam
回答ありがとうございます!
いえいえ、コメントいただいてありがたいです!
その状態カオスですね😂
結局遊んじゃいますよね…。
私なら遊んでくれてありがとうって、いや何しに来てるの?って思ってしまうので、ひーさんは優しいなと思います😣
イオンはわりと大きい子もあのスペースで遊んでるので怖くて遊べないんです、なんか親も買い物してる間遊んどいてって放置な感じですし💦- 6月18日

ちるん
うちの近くの多分同じだと思う有料の遊ぶところはプレイリーダーさんがベビーコーナーはよく来てくれておっきい子いたら外に出るように言ってます!私だったら人見知りでお父さんに言えないのでプレイリーダーさんに声掛けて出してもらいます😅
-
.mam
回答ありがとうございます!
キ◯キ◯ですかね😂
私もよく利用しますが、あそこはちゃんと見ててくれるからいいですよね⤴️
今日は違うところに行って、一応スタッフさんがいるんですが、絵本タイムとかイベントみたいな時以外は受付にいるところで…。
そのためにわざわざ受付に行くのもな〜って感じで💦
有料なのでやっぱりある程度スタッフさんが秩序を保ってほしいですよね。- 6月18日
-
ちるん
それですそれです(笑)
ちゃんとほかの時間も回ってみてほしいですね……帰りに自分で3歳って言ってた女の子がベビーコーナーに入って暴れてたのでこれからちゃんと見てないとちっちゃい子が怪我しますよって忠告しちゃいます(笑)- 6月19日

はらぺこあかむし
女の子には申し訳ないですが、私ならだんだん返事をそっけなくするか、それでもダメなら帰っちゃいます😅
本当に悪いのは親で、女の子ではないのは分かっていますが…「遊んでくれる人」と覚えられても先が大変だなーと思ってしまうので💦
-
.mam
回答ありがとうございます!
いや、完全に遊んでくれる人と思われてました😅
有料でお金払ってるから帰るのも…としぶってしまいました💦
女の子はいい子だったんですけどね…。
ほんとにその父親があり得なくて、夫に「ああいうのさ…」って言ったら同時に「ああいうのでさ、家帰って1日子供見てたみたいなこと言うんやろな。子供が怪我した時にイチャモンつけてくるのもだいたいああいうのよな」って100点だったので、モヤモヤは吹き飛んだんですが😂
私も次からはフェードアウトしたいと思います👍- 6月18日
.mam
回答ありがとうございます!
同じような感じですね!やっぱりよくありますよね💦
これみてみて!ママ…間違えたんですかね😅!?
ちっちゃいボールプールに思いっきり飛び込んだりしてたので、息子は保護しました💦
それが、ベビーエリアはさほど広くなく、私達しかいなかったので、どこに行っても追いかけてこれる状況で、絵本読もうって離れたら「この絵本にしたら?読んであげる〜」とかで付いてきてしまって。
公園とか広いところなら離れるもありですよね👍
私の心が狭いのかと思っていたので安心しました🎵
aamama
間違えではなさそうでした!最初はネーネー見てっていってたんですが私が息子の様子見てないと危ない状況だったので見てたらねーねー、ママ見てと私の方見て言いました!その子のママは真後ろにいたのに!*笑*
狭いと離れにくいですよね(・・;)
たしかに広かったら離れて広くなかったら、パパと遊ばないの?って聞いてしまいますね!
いやいや狭くないですよ!
私は元保育士でしたが保育士なら見てました!でも保育士じゃないし、支援センター、特にsuke.manさんのように遊び場などの場合は、親が見ていて当然ですしね!自分の子に何かあるのも嫌ですし相手の子が一緒にいて何かあればそれはそれで責任取れませんし!
かわいそうなことしてしまいますが
かわいそうでできる範囲はありますし、それに付き合うには親が見てない分の責任が付いてくると思えば、離れるが1番いいことだと思います!