![ゆぁ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こちらでよく義両親とは絶対に同居したくないや、そもそも義両親の近く…
すみません、素朴な疑問なのですが…(^^;
こちらでよく義両親とは絶対に同居したくないや、そもそも義両親の近くに住みたくないから旦那の故郷に住むのも無理、義両親が嫌いだから孫も見せたくない、触られたくないというような意見を見かけるのですが、そういった意見をされている方のうち結構な方が息子さんをお持ちのようです。
ここで、疑問なのですが、そのお子さんが大きくなられたとき、お子さんのお嫁さんが同じような意見の方で、孫を見せてもらえなかったり、自分の存在が嫌で(嫁からしたら義両親)近くに住むことすら無理と言われても大丈夫ということなのでしょうか(^^;?さすがに同居となれば、嫁と同居は嫌という方もみえるでしょうが、義両親がいるという理由だけで近くに住むことすら拒否されたり、孫がみれなかったり、さらにそれが息子の意見ではなく嫁の意見でそうなっていると知ったら悲しくはないのでしょうか?
それとも自分は義両親が嫌いだけど、息子の嫁とは仲良くやっていけると思っているということでしょうか?
私は敷地内同居で毎日義両親と会いますし、仲良くやっているので、自分の息子にもそういうお嫁さんと結婚して欲しいと思っていて、もし避けられたら悲しいと思うので…(´;ω;`)
- ゆぁ(6歳, 8歳)
コメント
![♡a..3kids♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡a..3kids♡
現在ではないですが元旦那のときは同居でした💦
とてもいい義家族で大好きでしたがやはり同居はかなりきつかったです😅
なので同居はなにがなんでもしたくないです(笑)
夫婦共に両親は離婚しており、遠方にいる親もいたりで…
会わせたくないとかは一度も思ったことはないですね✨
ただ同居は嫌なので私も将来子供達と同居するつもりも一切ありません😅
まだ小さい子供達にも早く大きくなってくれー🤣と言ってます(笑)
孫には早く会いたいですが、旦那と二人で楽しく過ごすのがなにより楽しみなので😁
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
娘二人ですがあまりベタベタはしてほしくないです。
懐くな〜なつくなよ〜て
心の中で思ってしまいます😓
-
ゆぁ
娘さんだと将来自分は実母となり、状況が少し違う気がするので(^^;
ありがとうございました。- 6月18日
-
退会ユーザー
旦那の母が自分の旦那の両親が嫌いで子供(私の旦那)とも会わせたくない。絶縁しているみたいです。
ですが私たちの子供(孫)には会いたがります。
ですが私は義母に心無いことを言われたりいろいろ嫌なことをされて人として嫌いです。あわせたくありません。
が、自分のことになると
息子にも孫にも会いたいみたいですよ〜
私もあなたがしてきたように
絶縁してやりたい
て思っています。- 6月18日
-
ゆぁ
やっぱりそういうかたいますよね(^^;
自分のことは棚にあげて…都合のいい方(;゜∀゜)
嫁のときに義両親の立場にたって(自分のことしか)考えられない方は、自分の立場がかわっても(姑となっても)自分のことしか考えられないのかもしれません。- 6月18日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私はイビられたりお金をせびられたり、色々と事件があり何をされるかわからない状態で五年耐えましたが、旦那がもう会わせないと言ってくれ、旦那の会社も遠いので近くには住んでいません。
私は仲良くなりたくて色々と尽くしていましたし、旦那がこうするといいよと言ってくれた事も実行しましたが、気に入らなかったみたいです。
あまりにも酷くなかったら大丈夫だと思いますよ😊
私も息子がいますが、結婚したら息子が頼りたいと言ってきた時だけ手を貸し、お祝いは必ずしたいと思ってます🌠
干渉はされるのもするのも嫌だし、趣味や仕事を頑張りたいと思っています(*^^*)
自分達は自分達の生活があるので近くに住んで欲しいとかは思っていません😂
-
ゆぁ
コメントありがとうございます。
いろいろあったようで大変ですね(^^;
干渉されるのもするのも嫌いなんですね。ちなみに、特に理由はないのに嫁の意思で孫に一切合わせてもらえなくても大丈夫ですか⁉️- 6月18日
![A](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
A
正直いろんな意見があると思うんでしょうけどきっと、色々気に触ることがあったんでしょうね。
でもきっとそれは義理母だから余計に
気にしてしまうんだと思います。
あまり気にならないようなことも
相手から言ったら嫌だと言われたら仕方ないですよね。
私は義両親には子供達あわせてるし
泊まらせてもいます。関係はまぁ他人だし
結婚してる人の親だし見方はやっぱり違いますけど紛れもなく子供たちからしたら祖父母ですしね。
会わせる権利は2人にあるので……
産んだのは私かもしれないですけど
そのあいだ養ってくれたのも作れたのも
主人のおかげですしね……(,,o̴̶̷᷄﹏o̴̶̷̥᷅,,)
今は昔と違って
こうやって色々履けるところがあるけど
昔はもっとすごい嫁いびりもあったし
捌け口もなかったし大変だったんだと思います……
まだ今の時代楽だなーってたまに思ったり。
でもその分私たちが孫をだく頃には
我慢出来ない人も多くなり少しの事で
あわせないって会わせなくていいですか!?ってこうやって書かれて合わせてくれないかもしれないですね……。
息子達にはもう既にお嫁さんもらって安心させてほしいくらいに育ててますが……
自分の常識は変わってきますしね……
難しいですよね……きっと常識ないなって思ってもあまり言えないで我慢してしまうんだろうなって思います。
よく分からないですけど
私はまぁ嫁にあわせないって言われたらもう
どうしようもないんだろうなーって思います、
きっと嫌いな態度って見えてますからね……
-
ゆぁ
コメントありがとうございます。
そうですよね。たしかに時代は変わったといえば一言で終わってしまうのかもしれませんが…
こちらには、嫁目線の意見が多く、それらの意見の多くが、私からしたら正直『それくらいで?とか、我慢できないのかな?とか、それを言ったら向こう(義両親)だってムカついてると思うのにな… 』というものが多いです。というか、逆に理由も無いのに嫌い、実親は良いけど義両親は嫌など理不尽なものすらあります(^^;
やっぱり、自分が姑となったときに、そういうお嫁さんがきたときには我慢するしかないのでしょうかね…(´;ω;`)- 6月18日
-
A
そうなんですよね。ママリ見てるとあなたは完璧なんですか?って思ってしまうこともたまにありますけどね。
それぞれ恨みがあるんでしょうけどね。
ホルモンのバランスといえど実母は良くて義理母は嫌だはガルガルでもなんでもなく我儘だなと思ったりしますけどいろんな見解がありますしね……(,,o̴̶̷᷄﹏o̴̶̷̥᷅,,)
でも、きっと義理母たちも
別に孫見たくなくてそういうこと言うわけじゃないんだとはおもうんですけどどうなんですかね(,,o̴̶̷᷄﹏o̴̶̷̥᷅,,)- 6月18日
-
ゆぁ
理解いただけて嬉しいです(´;ω;`)
もちろん、それぞれ理由がある方がいるので、皆がと言うわけではないのですが、あまりに理不尽なものが多過ぎて…
良かれと思って、助言やお金を出せば私は夫と結婚しただけで、お前の家族になったわけではないといわれ、逆にお金を出さなければ実親ばかり負担が多いとか、何か買って送れば、勝手に買ってありがた迷惑と言われ、会いたいといえばストレスと言われ、手を出せば触るなと言われ、何もしなければ何も手伝ってくれないと言われ……一体、姑は何をすれば正解なんでしょうか?
もちろん嫁の立場と義母だと立場が違うことは理解しているのですが、だからこそ相手の立場になって考えることって大切だと思います(^^;
きっと今自分の立場(嫁の立場)にしかたって考えられない人は、将来姑の立場になったときには、また自分の立場でしか考えられないのでは?とも思ってしまいます←これは偏見かもしれません。すみません- 6月18日
![シャイン母](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シャイン母
同居してました。自営で自宅兼事務所です。
同居してくれると嬉しいと言われ、2世帯リフォームをして暮らしてましたが、私が子供が出来ないかもしれないとしると態度が一変し、とても嫌な思いを沢山しました。
3年我慢して、義母が義弟の味方ばかりして、追い出されました。
嫌いになる理由があるから、皆さんきっと義家族嫌い、義母嫌いになるんだと思います。
他人通し会わないところもあったと思いますが、お互いが許す事の出来る許容範囲が狭かったりすると折り合いつかずになるんでしょうね😥距離感て本当に大切だなと勉強になりました😅
私の子供が同居したいと言ってきたら、断ります😃近くにいなくても良いです。
きっと大人になると自分達の思い通りの生活がしたいと思うし、もし孫の顔があまり見られなくても、自分の子供を見てきたから良しとして、親になった子供達の精神を乱すようなことしたくないです😅
老後は夫婦で沢山旅行も行きたいですし😁
何か困ってたら手を差しのべるくらいでいいかなと思ってます😊
-
ゆぁ
とても大人な意見ありがとうございます。
- 6月18日
![Harura](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Harura
そう言ってる人にはその人なりの理由があるとは思います。
義両親が嫌味を言うなどストレスになる存在だとすれば誰でも近くに住みたくないと思うのではないのでしょうか。
なので、自分もそうなっても大丈夫と思ってる人はほとんどいないのではないのかなと思います。
逆にそんな義両親を反面教師にして自分の息子が同じ立場になった時お嫁さんになる人にとって良い義両親になれればいいのかなと。
もし仲良くしたいと思って嫁いできたとしても義両親が押し付けがましかったり意地悪だったらうまくいかないこともあるんではないのでしょうか。
仲良くやっていけるお嫁さんになる努力も必要ですが、お互いが関わる事なので義両親も歩み寄る事も大事なのではないかなと思いました!
確かに理由もなく義両親を嫌ったり良かれと思ってしてくれてる事に対して自分がうまく対応できてないのを義両親のせいにしてる人もよく見かけますので、それは私もどうなのかなと思います。
私も義両親が良い人で仲良くさせてもらってるので、近くに住みたくないや孫を見せたくないという気持ちは分かりませんが、その人にはその人なりの理由があるのかなと思ったので書きました(*´-`)
-
ゆぁ
大人なご意見ありがとうございます。
まさしく、私が聞きたかったのは下の方に書いてあるような方です!!
上記のような方だと理由はわかりますし、自分が嫌だったからこそ、自分の息子たちにはそうしないようにと学ばれるのかと思いますが(^^;- 6月18日
![はるな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるな
ガルガルが強いとか、嫌いなのには理由があると思います。
嫁の立場と、義母になってからだと全然違いますし。
自分は嫌だからこそ自分が義母になってからは気をつけよう、うまくやろうと思う人もいると思いますよ。
うちは仲悪くはないですが、毎日は嫌です。
-
ゆぁ
コメントありがとうございます。
嫁の立場と、義母の立場って違いますよね。だからこそ、嫁の今嫌なことがあっても、私はすぐ怒ったり愚痴ったりするのではなく一度義母の立場に立って考えることって大切な気がします。(たとえ私にとっては嫌なことでも、義母は私たちのことを思い良かれと思ってやってくれているのではないかなと)きっと今、義母の立場にたって考えることのできない方は、いずれ義母となったときには嫁の気持ちを考えずに怒る気がするのですが(^^;- 6月18日
![Ƴʋʋʋ...♡ྉ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Ƴʋʋʋ...♡ྉ
同居では無いですが、嫁いびりが酷くて精神的にも身体的にも無理になってしまい去年から会ってません。
5年耐えました。
何を言われてもされても我慢しました。
笑って旦那のため、子供達のためと言い聞かせました。
それでも、無理でした。
こっちが頑張っても嫌味しか言われない
助けてもくれない
どうしら良かったんですかね??
旦那に泣きながら訴えて辞めてくれと伝えてもらってもやってないとか言って逃げるだけで何の解決にもなりませんでした。
旦那には申し訳ないと思ってます。
将来息子2人が結婚した時は同居はしません。
介護も迷惑かけたくないので頑張ってお金貯めます。
住む場所もお嫁さんが自分の実家近くがいいと言うならそうしなさいと言います。
孫に何か買う時は事前にお嫁さんに相談してから買うようにしようと思ってます。
距離感やお嫁さんの気持ちや意見を大事にしたいと思ってます。
-
ゆぁ
コメントありがとうございます。
さぞ辛かったでしょうね(´;ω;`)
もちろん、義両親と不仲な方のすべてを責めているわけでも、責めるつもりでもないです。こちらのコメントを拝見するかぎりその選択が正解だと思いますよ✨
そして、その経験からご自身の息子さんたちが大きくなったときの対応も考えていらっしゃるので素晴らしいと思います🎵貴重なご意見ありがとうございました。- 6月18日
![(´ω`)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(´ω`)
元旦那の時に義実家で同居でした!
子供産まれるまでは仲良くやってましたが、産まれてからいろんなことに干渉され(とくに育児のことで)さすがに揉めました💦
でも、お互い言いたいこと言って理解はしてたのでそれ以来、揉めることはなかったです!
私自身、同居に賛否はないので息子がどんなお嫁さんをもらおうが息子が幸せならいいかなと思います(о´∀`о)
たまに孫を見せに来てくれるだけで私も嬉しいと思いますし♪(多分ですがw)
私自身、子供は親元を離れ自分たちの力で育っていくのが当たり前!という考えなので将来面倒みてほしいとか、介護してほしいとは思ってないです!
息子が独立したら、夫婦2人で老後の生活楽しみます🙌✨笑
-
ゆぁ
コメントありがとうございます✨
私も同居までは望んでいません(^^;ただ、せめて孫をたまに見せてくれたり、たまに連絡もらったりするだけで良いと思っているのですが、こちらのサイトを見ていると、嫁次第でそれすら危ういのでは?と思うことがあり、こちらの質問になりました(´;ω;`)
私も子供が独立したら夫婦二人の生活楽しみです( ´థ౪థ)- 6月18日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
今完全同居です!自営の飲食のお家でなので四六時中一緒にいます!そして今度男の子出産予定です😀
結構ママリでそういう考え見ますよね💦私はもうこの暮らしを4年してます。最初の1年はめちゃくちゃ嫌でしたけど、4年も経つと慣れちゃいました!
私自身、義両親からこんなことされて嫌だったーとか、旦那に干渉しすぎでしょ。とか思ったことが多々あったので将来はそういうところに気をつけて、ゆぁさんと同じように息子とお嫁さんと仲良く暮らしていけば良いなーと思ってます!きっと今お腹の中の赤ちゃんがお店を継ぐことになるので、そういう環境作りも母親の役目なのかなーと思うので😀今から自分の息子の将来に向けて勉強しないとなーと頭の隅に置いております💦ごちゃごちゃ書いてますけど変なコメントですいません😭
-
ゆぁ
いえいえ、ご理解いただきありがとうございます♪
仲良くやっているものの、もちろん私もすべて好きと言うわけではないので(あえて愚痴ったりしませんが笑)、その辺は息子のお嫁さんに対して気を付けたいと思ってます(’-’*)♪- 6月18日
-
退会ユーザー
ゆぁさんの今回の質問、息子を産む自分にとっては「たしかに」と思う質問で今とても反省しています💦義母である前に1人の人間ですもんね💦ゆぁさんとても大人だなーと思います。自分が「嫁いできてるのにこんな思いするなんて…」って上から目線(とはちがうかな?)な人私も含めてママリ見てると多いですよね💦
他人っちゃ他人なので、そりゃイライラすることもあるけどあまりに自分勝手な愚痴ならじゃあ将来自分はどうなの?ってことですよね💦ものすごく自分の胸にささりました。感謝します…😭💦- 6月18日
-
ゆぁ
私が言いたいことはホントそこなんです。みんなこの人とならやっていけると思って結婚した旦那でさえ多少の不満があるのだから、それからすれば義両親なんてある日突然家族になるわけなので不満がないはずないというか…あって当たり前だと思います。でもそれを言わせたら義両親だって、ある日突然嫁が家族(親族)として増えるわけなので、向こうだって言いたいことや腹立つことありますよね。なので、お互い様だと思うし、長年一緒に暮らしてきた実親と比べたらキリないですよ。笑
と、これだけ言ってても同じような考え方のお嫁さんが来てくれるとは限りないですし、私に出来ることは息子のお嫁さんに嫌われないようにすることだけなので、将来私は大人しくしておきます(。・ω・。)ゞ笑- 6月18日
-
退会ユーザー
返事新しく下に書いてしまいました😭💦すいません💦
- 6月18日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
たぶん上手くいっている方たちは
そーゆー事まで考える余裕があり
問題を抱えてるいる方達は、まだそこまで深く何も考えてないのでは?
私は同居ではないのでなんとも言えませんが遠方で月に一、二度顔は出してます。
そもそも自分が嫌な経験されたら
そのような姑にらならないようにしようと絶対にみなさん思っていると思いますよ^_^
私は将来孫ができても干渉するつもりないですし、好きなようにやってほしいです。もちろん助けて欲しいのであればその都度協力したいと思ってます^_^
-
ゆぁ
たしかに、そこまで深く考えていないのかもしれませんね(^^;
今回コメントいただいた方はみな、それぞれちゃんとした理由があり距離を置かれているようなので、おそらく私が本当に聞きたかった対象の人ではないようです(・・;)そもそも、私が聞きたかった対象の方は自分のことしか考えていないことにも気が付いていないかもしれないので、自分のことを聞かれているとわかってないのかもしれません(^^;
コメントありがとうございました✨- 6月18日
![🍉](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🍉
私は近場に住みたくないのである程度距離を置いて住んでいて、息子がいます。
たしかにお嫁さんにそう思われてしまったら悲しいけれど、そう思われるのにも経緯があるので、わたしは出来る限りされて嫌だったことはしないようにしようと思っています。
もしそれで嫌われてしまったら、それはそれで受け入れようと思っています。
-
ゆぁ
貴重なコメントありがとうございます。
- 6月18日
![みなみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みなみ
影にどんな背景があるかとかって言うのが大事だと思うんですけど、
なにかちゃんとした理由があるかたは、絶対私はこんなことしないでいよう!とか嫁からしたらこれは嫌だな!おばあちゃんになってもしないように気をつけよう!って心に決めてると思いますよ!
ガルガル期とかもあるとは思いますし、、、全て義両親が悪いとはなあと思うし全てそんなこと言ってるママたちが悪い!とかではないと思います!
血が繋がってる家族でも難しいことってたくさんあるし、性格の不一致とか、遠慮がないとかデリカシーが、とかってどんな関係性かで求められる度合いも違うし、嫁だからお母さんだから関係なく1人の人としてちゃんと相手との関係を作れたらいいのにおばあちゃんたちはそこを勝手に排除したりしますよね、、、年の功なのかな〜
私は神経質なので実のおばあちゃんに毎日毎日腹たってます(°_°)
同居じゃないし離れて暮らしてるのにこんなに腹立ってるから、同居してる人はこの何倍腹立ってるんだろうって考えたらびっくりします(°_°)
-
ゆぁ
ホント相性って大切ですよね。おそらく私にとっては好きな義両親ですが、他の人からすると干渉されまくりの鬱陶しい義両親なのかもしれませんし(・・;)
そうですね。何か理由のある方は、きっと気を付けますよね✨今回はそんな方ばかりからコメントいただいたようです。なので、私が本当に聞きたかった方は、理由もなく義両親というだけでさけている方に聞きたかったのだと気がついたのですが、そもそもそういう方は自分勝手な理由で避けていることに気が付いていないような気もしてきました(^^;
コメントありがとうございました✨- 6月18日
-
みなみ
もうそれは相性と心の余裕さがね、、、
コメントした後に他の方への返答見てそう書いてたので申し訳なくなってました💦
たぶん、ゆぁさんが不思議に思ってること私も思ってます💦
そして他の人の返答であーなるほどってなりました(°_°)
役にたたずスミマセン!!- 6月18日
-
ゆぁ
いえいえ、貴重なご意見ありがとうございます。みなみさんも同じ事思ってるんですね( ^∀^)
実はこちらを立ち上げる前に、他の方の質問に対するコメントで、付き合っている段階から、義両親との同居や近くに住むなら離婚と伝えてあるという方がいらっしゃったので、それっておそらく義両親の性格や態度が悪いとかではなく(結婚する前からなのでそこまで関わりがない気がして)、義両親というだけてさけられてる?気がして…だとすると、普通そこまでするか?と思ってしまいまして(^^;
きっと、そんな方(嫁)だと近くに住む住まない関係なしに、子供を義両親に見せたりとか触らせたくもないんだろうなと思うと、もし自分の息子のお嫁さんがそれなら泣いてしまう気がして…(´;ω;`)
こちらこそ上手に伝えられずすみませんでした。- 6月19日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も嫁いで1年目は「仕事しにきたんじゃない、貴方の家族と暮らしにきたんじゃない、旦那との結婚生活をしにきたの」ってワンワン泣いてたのが懐かしいです笑 その時20歳だったんですけど、今は慣れたので大人になったなぁと自分でも思います😭笑
産んですぐだと精神不安定なこともあったり、自分のことしか見れなくて周りのことはイライラするかも知れないけど周りの人の助けなどがあってこその今の自分がいる。という気持ちは忘れてはいけませんよね💦
年齢差 とか ママリで気軽に愚痴かけてみんなが味方してくれるからそういう気持ちがすぐ出ちゃうのかなーと思いますけど、逆にババリ なんて姑が集まるサイトがあったら、同じ感じなんだろうなーとか思ってました😂
私のところは自然と同じ場所で将来のお嫁さんと仕事をしないといけないので、今からでも改めて義母さんと良い関係で居続けれたらなぁと思います…!
-
ゆぁ
その考え素敵ですね✨周りの助けがあってこその今の自分( ^∀^)お義母さんとも、未来のお嫁さんとも良い関係が保てると良いですね♪
そして、私も今まさに『ババリ』あったらなぁって思ってました( ´థ౪థ)きっと、私たちがバアバになる頃にはできてると思うので、ぜひバアバからみた嫁の愚痴も見てみたいです🎵笑- 6月18日
-
退会ユーザー
口なら簡単に言えるんですけどね😂💦嫁いできて友達がいないのでどうしてもママリに愚痴ってスッキリすることもあるので、それでまぁ解決できたらそれはそれでストレス発散になるからいいのかなーとも思います😂
ババリとパパリは見て見たいなー!ってここ最近めっちゃ思います🤣🤣ばあばの立場にならないと分からないもんは分からないもんもあるかもですもんね〜ww今からでも見てみたいです😂😂- 6月18日
![🧡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🧡
私も義理実家で同居しており義理家族はとても優しく仲良くしてもらい楽しく過ごしています☺️
私の義理母は自分がお姑さんと仲良く出来ずに辛かったから息子が連れてくる彼女や奥さんになる人には優しくすると若い頃から決めていたようで、本当に実の娘のように可愛がってもらっています。
そして私の実母もお姑と上手くいかなかったのが嫌だったから、私の兄が連れてきた彼女や奥さんとは仲良くしたいとこの間話していました😊
私はデキ婚で義理実家に大変お世話になっていて今無事生活が出来ていて本当に助かっているので、この先縁があり息子を産むことが出来て、その息子が彼女や奥さんを連れてきたら私がしてもらっているように接したいと思っています(*^-^*)
-
ゆぁ
コメントありがとうございます🎵
私も全く同じ気持ちです✨
義両親に良くしてもらった分、私も未来のお嫁さんに良くしてあげたいし、出来るだけ仲良くなりたいと思ってますが、それをウザいとか言わずに素直に受け入れてくれるお嫁さんであることを願ってます(´;ω;`)- 6月18日
ゆぁ
コメントありがとうございます。同居となるとそうですよね(^^;私もそうですが…
でも、♡a..3cibis♡さんも将来の息子さん一家と同居するつもりないなら納得です✨
たぶん、私が質問したい方はもっと強烈に義両親を嫌っている方(理由は色々あると思いますが)だと思うので(・・;)