
コメント

R
napnapの抱っこ紐をおんぶ紐用で使っていますが、使いやすいですよ😊

アマビエ
うちの子も昨日3ヶ月になりずっとおんぶしながら家事がしたくて数日前におんぶ紐など見に行きましたが、うちの子は小さめだった事もありどれもまだおんぶがダメでした😖だいたいみんなおんぶが首が座っていて4ヶ月〜になっていますよね。首が座ってるから大丈夫かなと思いましたがある程度の大きさがないと背中で埋もれてしまい危ない感じでした💦抱っこ紐も同じ新生児用のベビービョルン使ってますがあと1ヶ月位したら上の子の時に使っていたエルゴを使う予定です。
-
マリタラ
近しい状況で参考になります😆
ちょうど私も今日、近場のアカチャンホンポに電話ですが、してみて聞きましたらそこには腰据わってからのしかない、と、、
ネットで調べても首すわってからで
もしも新生児で使うと脊髄とかから脳へ重大な影響の可能性ある、と(^_^;)
おんぶ家事はまだ、みたいですね。。!今は他の工夫で乗り切りつつも、
重くなったら使う紐としては
1人目のときのヒップシートのamazonで安かったベビーアムールとかゆうのがあるんですがこれが重くなってくると恥骨?腰骨?が痛いとゆうか...いま上の子はうちはまだ2歳なので、外でもだっこよりおんぶがメインになりそうだし(そうしたいし)
エルゴはおんぶしずらいのと首かっくんが気になり。。
やはり家用の4ヶ月からのを買い、プラス、ヒップシートのが嫌なら別のおんぶしやすいだっこ紐を買い直し...なのかなぁ😅- 6月17日
-
マリタラ
うちもすこし小さめかな、、上の子がシュッとしていて、ベビーアムールでおんぶして洗濯物干してたらベランダで落下したんです。前を見ようとゴソゴソしてるな?と思ったらあっ!とゆう間に。ベランダは石みたいな床でかなり痛かったし怖かったのか、数日笑顔が無くなった程でした。だからおんぶの安全性高いもの、て考えてます。どちかてゆうと小柄だし
- 6月18日
マリタラ
早速レスありがとうございます!調べてみます!!☺️