※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なな
子育て・グッズ

子供を保育園に預けるか悩んでいます。友達ができたり、社会性が身につくと兄に言われました。その通りでしょうか?

子供を保育園に預けて働くかどうかなやんでます。保育園入れたほうが友達できるし、人にも慣れるから入れたほうがいいって兄に言われたんですがやはりそうなんでしょうか?😂

コメント

deleted user

私は2人とも1歳半弱で入れましたが、大きい子がいても動じないし、友達もたくさん増えて社会性も身について、いい影響だなと思ってますよ😊

二児の母

早ければいいってものでもないと思いますよ😌
生活に困っているとかではなくご自身がまだ自分で見たいと思うのでしたら年少さんになる年からとかでも全然遅くないです。
こんなに密に一緒にいれるのは今だけですし日々成長する姿を一番に見れるのも母親の特権ですしね。

deleted user

2人保育園に入れて居ますが、ママさんにとって仕事が必要でなければ、保育園に入れる必要は無いと思います。小さいうちにお友達と遊ぶ事はなかなか出来ないし、幼稚園からだってお友達は出来ます。保育園で覚える事はたくさんありますが、3歳になった時、私は幼稚園の方が魅力的だなぁと思いました、、。どちらも良し悪しですが、今一緒に居られるなら、ママと一緒の方が幸せかと思います。。!

あゆ

うちの息子は、9ヶ月で保育園入れて、すぐ10ヶ月になりました。
社会性が身につき、順番待ちも出来るようになりました。
人見知りはありませんでした。

ちょこり

お兄さんの仰ることも間違いではないと思います😊
上の娘も保育園に行ってますが、やはりたくさんのことを覚えてきます😊
それだけではなく、保育園も子供たちにとっては立派な社会ですから、家庭では学べないルールなども学べると思いますよ😄
私は職場復帰が決まっているので保育園に入れるしかないのですが、働く必要がないのであれば、無理に入れる必要はないと思います😊

あや

今妊娠を理由に息子を保育園に入れてます😣

妊婦、病気、働かないと生活できない、とかでなければやっぱ入れるの抵抗あるなーって思いました💨
泣いてるのに置いて帰って、私の見てないとこでもいっぱい泣いて、いつ来るか窓のとこで見てるって😭
ようやく泣かなくなってきたところなんですけどね‼️
たくましくもなってます。

でも正直、パートとかで保育料以上に稼げるのかなってのは疑問です💦
初めはよく体調崩すと言うし🤔

みきティー

働くかどうか悩んでいるなら子供と一緒にいる時間を大切にした方がいいと思いますよ。
今この一番可愛い時期ママのそばにいれるって子供も安心ですよ。
私の友達は働かなくていいならずっと子供と一緒にいたかったって後悔している友達たくさんいますよ!

まにゃ

私は10ヶ月の時に保育園始まりました😭
内定結果来た時は辞退しようかとまで悩みましたが今となっては保育園に入れてよかったです😊
すごいさみしいですが、いろんな友達の動きなどみているので今まで寝返りしなかったのがいきなり寝返り、ハイハイ、つかまり立ちなど一気にし始めました‼︎

ご飯や起床の時間なども定着して来ました(´∀`)
どんどんたくましくなってます😊
でも熱などはやっぱり出やすいです💦

しゃき

私も同じようなこと悩みました!
悩むのであれば、私なら子供と少しでも長くいたいですかね〜もちろん大変ですが、今の可愛い時期なんてあっという間ですからね(T ^ T)
確かに保育園行ってる子は覚えも早いし、本当しっかりしてるし、コップ飲みの練習やらトイトレなどもプロの保育士さんにやっていただけるのは羨ましいw
でもまぁ、大人になってから誰が保育園出身で誰が幼稚園出身かなんて全くわかりませんw私は幼稚園出身ですが、友達も割といるし人も好きだし!
あと、働こうと本気で思ったらいつでも働けます。でも赤ちゃん育てられるのは今だけですよー

にこ

今2歳3ヶ月の娘がいますが、赤ちゃんの頃から今になるまで、誰にも預けた事もないですし、離れたことがありません👏
ですが、言った事は守ってくれるし、順番待ちもできます👍家族での決まり事なんかも、よく理解してくれます🌀
支援センターやクラブなどに参加すれば、お友達と触れ合える場はありますよ😊
うちの子はお友達と仲良く遊ぶまで、時間がかかるみたいです💦
先日、同い年のお友達と遊んだときに、このボールは私の----!っと貸すことが出来ませんでした😩
でも、転がったボールをお友達が拾って渡してくれた後、安心したのか、一緒に仲良くボールで遊び出しました😂
保育園に行ってたら、もっと上手にお友達と遊べるのかなぁと思いました💧
トイトレとかも保育園行ってるとトイレに行く事が習慣付いてていいなって思います👍
ずっと離れず一緒に居るのって息がつまる時もありますが…
大変な分だけ、得るものがあります😊
それが、娘の為にもなっててくれるといいのですが💓