※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さちゃん
子育て・グッズ

1歳4カ月の息子に毎日怒ってしまい、イライラが止まらない妊婦の女性がいます。子育てのストレスで大声を出してしまい後悔しており、同じ状況の方やアドバイスを求めています。

また怒ってしまいました。
ワンオペで妊婦なんですが、1歳4カ月の息子に毎日怒ってます。
普通に叱っても全然聞かなくて、最終的に大声を出してしまいます。
すると言うことは聞くのですが、後悔してつらいです。

何かうまくいかないと、すぐグズグズして、
歯磨きも毎日嫌でギャン泣き(押さえつけて無理矢理歯磨きしてます)
ご飯は食べたいもの出すまでグズグズ騒ぐ。
寝る前ももう寝る準備してるのに、
ずっとふざけて起き上がろうとします。(30分くらい)

もちろんまだ小さい子どもだから、言って分かる事とわからない事があるのは頭では理解してます。
息子もある程度わたしの伝えたいことは理解してる様子です。


ただ毎日二人きりで、まだつわりも完全になくなったわけじゃないから、お外行けない時もあるし申し訳ない気持ちもあるんですが、

最近はもうワガママとグズリにイライラが止まらなくて、
つらいです。

大声で怒るのも、やめたいです。
何回も後悔してるのに、いざグズグズ騒ぐと
プツンとキレてしまいます。

誰にも頼れない状況なので、
同じ状況の方や、乗り越えた方アドバイスくだされば幸いです。

コメント

Mama

毎日お疲れさまです😄
悪阻中だと尚更ですよね😭💦
数日実家に帰ったりは難しいですか❔💦

  • さちゃん

    さちゃん

    コメントありがとうございます❗️
    察して下さりありがとうございます😭
    実家は、実母ではなく内縁の妻が居るため、中々頼れませんで😭

    • 6月17日
るる

私も毎日声荒らげて怒ってます😓
うちの場合怒ってもケロッとしてて
こっちの様子を見ながらワザと悪いことだと分かっててやる、を繰り返し……
毎日自己嫌悪。
あまりに気持ちが落ちてる時は母親失格だ、
私なんかの所に産まれてきて可哀想だ……
手にかけてしまいそう……と思うくらいでした。

身近にこぼしても、「子供なんだから」「まだ小さいんだから」「しょうがない」と。
そんな事は分かっている。分かってるけど上手くできない自分に腹が立つ。

妊娠中でホルモンバランスが乱れてるから余計に。お腹の子も守らないといけない、上の子のお世話もしないといけない、ご飯支度や洗濯などの家事もやらないといけない……。
いっぱいいっぱいになってしまうのは、仕方ない事です。

私はまず、無料で出来る育児相談に話を聞いて貰いました。市役所の子育て支援に行ったり、行く時間や気力も無ければ無料電話相談できるのもあります。
とりあえず誰でもいいから話を聞いてもらいたくて。声に出して話すだけでも結構気が楽になります。私は泣きながら話しました(笑)
あちこちに相談しました。育児書も読み漁って。
自分でも出来そうな事だけ参考にしてます。

家事はもう適当です。
お風呂も一日おきだったり、朝は面倒だからパンとフルーツでいいや。とか。
とりあえず食べればなんでも栄養になるしと。
今日なんて朝はホットケーキとバナナ。
午前のおやつはふりかけご飯。
お昼にあんぱんとお煎餅……
代わりに夜はグラタンにしました(笑)
食べりゃなんでもいいやーって感じです。
余裕がある時はそれなりに作ることにしてます

最近イヤイヤもしてきましたが
着替えを嫌がっても、ハイハイ嫌だねーと言いながら無理矢理着替えさせてます
泣くなら泣け、泣いてろと放置してます
とにかく「死ななければいい」
くらいに考えてます😅

まずは明日にでも
育児相談してみたらどうでしょうか?
長々すみません💦

  • さちゃん

    さちゃん

    コメントありがとうございます❗️
    子どもの食事はきっちりやらなきゃ!って考えて、つわりだけど身体引きずって作ったりしてました😭
    もう少し肩の力を抜いてみてもいいのかもしれません💦
    また月齢が上がれば、より自我が強くなってきそうなので、
    手を抜いたり、色々工夫してみたいと思います❗️
    ありがとうございます😭

    • 6月17日
  • るる

    るる

    私も色々、ちゃんとしなきゃ!って意識が強くて1人で抱えがちになってました💦
    毎回で無くても、できる時だけでも手抜きしてみて、それを少しずつ増やしたり、うまい具合にやってくと段々楽になりますよ🙂💕

    • 6月17日
deleted user

ご飯は食べたいものを出すまで騒ぐというのは、好きなものじゃないと拒否するってことですか?
娘もたまに首を振って食べないときあるんですが、そのときは20分くらいで切り上げて全然食べなくても片付けてます😅
保育園だとすぐ片付けられるからちゃんと食べてると友達が言ってたので、それを参考にしています☺︎
はやくちょうだいーって騒ぐ感じならブロッコリーなどとりあえずつまめるものをあげるのはどうですか?
寝る前もうちも30分くらい、ひどいと1時間くらいうろうろしてます😅
でも私も妊娠してから眠くて眠くて、ある程度構って寝なかったら「お母さん先に寝るからねー」って背中向けて寝落ちしてます😂
最近はいつもそのパターンで、私の方が先に寝て娘はいつのまにか寝てるって感じです…笑
ほっといても眠くなったら寝るかと思うので、試しに先に寝てみたらどうでしょうか?🌸

  • さちゃん

    さちゃん

    コメントありがとうございます❗️
    ご飯は、出した物はだいたい食べるんですが、最後に必ずバナナを欲しがります。。(ほぼ毎食)
    食べすぎになっちゃうから、毎食はあげられないけど、出すまで騒ぎます💦
    先に寝ようとすると、ギャン泣き始まります笑笑
    アドバイスくださったのにすみません💦

    • 6月17日
たーちん

こんばんは

(^_^;)もしかしたらママのお腹には赤ちゃんがいるって理解をしてるかもしれませんね

うちの娘は一時期 様子がおかしくなってしまった時がありました

それからは今まで利用をしなかった支援センターに行ってみたり、市で開催してる無料のリトミック教室に通ってみたり、とにかく子供のストレスを溜めないよう、身体を動かしてもらって疲れてもらうようにしたりと努力して安定期まで乗り切りました

どうしようもなければ、一時保育も考えてみてはどうですか?

  • さちゃん

    さちゃん

    コメントありがとうございます❗️
    そうなんですかね💦
    支援センター、身体調子いい時に行ってみます😭
    一時保育も、考えたりしたんですが、
    一日預けたら、何か変わるのかな❓とか頭で考えてばっかりで、前に進めず、
    一時保育考えてみたいと思います❗️

    • 6月17日
国三郎

私も誰にも頼れない環境で育児してます。ワンオペ辛いですよね。旦那も帰りが遅く忙しいからなかなか頼れません。頭がおかしくなりそうです。
答えにならずごめんなさい。

  • さちゃん

    さちゃん

    コメントありがとうございます❗️
    同じ状況です💦
    うちも朝早くから夜遅くで、休みも2週間に1日だけとかなんで、
    私一人で見てます💦
    5カ月だとまだ授乳やミルクもあげる時期だから、夜中も中々寝られず大変ですよね😭お疲れさまです💦

    頭おかしくなりそうなの分かりますよ❗️
    実母も居ないし、義母も嫌いなんでほんと頼れる人いなくて毎日大変です。
    お互い、潰れないようにガス抜きしながらマイペースで行きましょ😭

    • 6月17日
  • 国三郎

    国三郎

    そうですね💦
    まだ夜中起きたりします…
    最近は新築を買ってその野暮用と育児が両立できず家事もうまくいかないし旦那とも喧嘩ばかりだしそれが辛いです…
    うちも実の母は新しく旦那さんがいるし遠方だしフルタイム以上に働いてるし頼れません。実父は病気だし頼りになりません。あたしも義母、嫌いだから頼るなんて無理です…
    実家に頼れる人が羨ましすぎます。
    本当は兄妹ほしいけど私には無理な気がします。つわりも血を吐いたり産むまであり産後はうつ状態がひどく誰も頼れない環境の私には兄妹は無謀です。娘の笑顔や寝顔見ると愛おしくなりますが、やはり1人で頑張るの辛いし泣き止まないとこっちもイライラして悲しくなりますもん😢
    辛い気持ちわかります。

    • 6月18日
ももトマト

2歳までは怒られても何で怒られているのか理解はできず、怒られたときの恐怖心だけが心にどんどん蓄積されていくそうです。
発達心理学の先生がおっしゃっていました。

  • さちゃん

    さちゃん

    アドバイス❓ありがとうございます。

    • 6月17日
まむ

同じく2人目妊娠中の平日ワンオペです!
妊娠中なのがわかってるのか?ってぐらいママママに戻ってしまい大丈夫になってきてたパパも拒否。
家族で出かけてもママ抱っこ。
休みの日のおふろもママじゃなきゃ嫌!泣いて叫んでなのでかなり疲れてます😭
ごはんも億劫でベビーフードに頼ってましたが嫌になってきたのか食べないこともしばしば…
早めに切り上げたり納豆ごはんとかねこまんまとか簡単なものばかりあげてます😣
お出かけもままならず午後に支援センターに行くのが精一杯😩
それなのにグズグズ泣かれると怒ってしまいます。。。
とりあえずごはんは作れる時に作って(気合い入れると大概食べてくれないので…)最低限の栄養バランス考えながら出してます😢
やはり誰かに聞いてもらうのが一番です。
支援センターなどは近くにありませんか?