![あずさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義理母からのプレッシャーで辛い状況。夫との話し合いも決裂し、義理母の要望に困惑。遠方からの訪問にプレッシャーを感じつつ、無視もできず。実両親は気持ちを尊重してくれるが、義理母の対応に悩んでいます。
義理母からいろいろと押しつけられているようで辛いです。
長くなりますが、アドバイス頂けたら幸いです。
関西に住んでいます。
実両親、義両親ともに九州にいます。
初めての妊娠で、8週頃に両方の両親に報告しましたが、その翌日から義理母から頻繁に夫に連絡があり《安産祈願はいつ、どこでするのか。実両親は一緒に行けるのか。早く決めてもらわないと困るから。》と、勝手に一緒に行くこと前提で催促されていました。
体調もきつく、流産への不安もあり、前々から日程を決めてわざわざ九州から飛行機やホテルを予約してみんなで来られるというのが凄くプレッシャーで…。
その事を考えるだけで涙が出る程ストレスになっていました。
夫に正直な気持ちを話したら、夫から義理母へ連絡してくれて《遠いからわざわざ来てもらうのも悪いし、私の体調が悪くて無理させたら可哀想だから、安産祈願は二人で行けるときに行くことにした》という内容を話したのですが、義理母が納得してくれません。
夫が何度も理由を説明しているのに、《腹帯を地元で有名な神社で祈祷して貰うから、それを5ヶ月の戌の日当日に直接渡しに関西まで行きたい。当日調子が悪くて出掛けられないなら、私たちが家まで行く。泊まらないし長居もしないから。》と義理母が言ってきました。
しまいには《腹帯は夫側の母親が準備するのが昔からの決まりなんだから、これぐらいやらせてよ》と言われ、何も言えなくなりました。
わざわざ遠くから来るなら、どこか出掛けるなり、自宅で食事などでおもてなしするなり、何かしなくてはなりませんよね。
何時間もかけて来てもらって、ただ腹帯を受け取ってさよなら~って訳にはいきません。
またプレッシャーです。
が、だからといって、来ないで欲しいとも言えません。
いろいろと気にかけてくれたり、孫が産まれるのを楽しみにしてくれている気持ちはありがたいけれど、私の体調や気持ちが無視されているようで辛いです。
どうしたらいいのでしょう。
ちなみに、実両親は《ストレスは妊婦の敵!二人のいいようにしていいんだよ》と言ってくれています。
- あずさ(1歳4ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
きついですね😓
いい迷惑。勝手に来ることは
ないと思いますが…😭
![ニコちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ニコちゃん
いますよね〜
空気読めない人って。
別に受け取ってサヨナラで全然いいと思います。
だって無理だと言ってるのにそれでも強引に来るんですから‼️
ママの体が何よりも最優先です。
ストレスはホントに大敵ですから、お体ご自愛ください‼️
-
あずさ
コメントありがとうございます✨
受け取ってさよなら~も罪悪感があって…。
台風でも来て、飛行機飛ばなきゃ来れなくなるな~とか、そんなことまで考えてしまいます💦- 6月17日
-
ぷー
わたしも体調が悪ければ、受け取ってさよなら〜でいいと思います!観光は旦那さんに任せて、旦那さんファミリー水入らずで過ごさせてあげてはどうでしょう??
もちろん体調よければ無理ない範囲でご一緒すればいいと思います!- 6月17日
-
あずさ
コメントありがとうございます✨
そういうプランもありますね!
参考にさせていただきますね。- 6月17日
![柚モア](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
柚モア
それなら腹帯を郵送してもらうのはどうですか??
義理の親が家に来るだけで気を使うのに来て欲しくないですよね(´×ω×`)
-
あずさ
コメントありがとうございます✨
私も、郵送じゃなくて?家まで来るの?と思って聞きましたが、直接渡したいというこだわりがあるらしいです。- 6月17日
![リサ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リサ
きっついですね…。
あずささんの言う通り、腹帯だけ受け取ってありがとうございます〜さようなら〜にはならないですよね…。
家に一泊しておもてなしや観光の流れになるのが目に見えてます…。
正直に来ないでほしい。と勇気を持って言うのが1番かと思います。
ここで牽制しておかないと、後々お宮参りはどうするんだお食い初めはどうするんだ…とでしゃばってくると思います…。
-
あずさ
コメントありがとうございます✨
今後のことを考えると、はっきり言うのも大切かもしれませんね。
義理母のことが嫌いだったら言えると思うのですが、普段はとてもいいお義母さんなので、それが余計に厄介です💦- 6月17日
-
リサ
普段はよい義母さんだと言うのをためらってしまいますね…。
なら向こうが来たい!と言うんですから、腹帯だけ受け取って軽くケーキかなんかお茶だけおもてなししてご帰宅いただくのはどうでしょう?
長居もしない!と向こうが言ってるんですから、逆に一泊して観光〜なんて言われたら、だって長居しないんでしょ?そのつもりで短い間しか顔を合わせないけど精一杯おもてなしをした。と胸を張ることもできますし…!- 6月17日
-
あずさ
嫌がらせでやっているわけではないのは分かっているので、悩ましいです。
あまり負担にならないおもてなしもありますね!
参考にさせていただきますね!- 6月17日
![カルパス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
カルパス
来ないでほしい!って言わなきゃ伝わらなさそうですね。。。
生まれてからも、あずささんや赤ちゃんの体調無視してやれお宮参りはお食い初めは、ってなりそうですね泣
-
あずさ
コメントありがとうございます✨
初孫で張りきってくれているのは分かるのですが、主役を無視しないで欲しいです😢- 6月17日
![ゆこぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆこぴ
お辛い時期に大変ですね💦
うちもどちらの両親とも九州なのですが、地域が離れているので腹帯を準備する習わしが被ってしまいました。
(実家は嫁側が、義実家は夫側が準備する慣わし)どちら側が準備するかでゴタゴタしてましたが、フライング気味に義実家側が郵送してきました😅実母はシュンとしてました
あずささんの義母さん、きっとすごく楽しみなんでしょうね💦
送られてきた腹帯を持って地元で安産祈願で有名な神社に旦那と二人で行きました。遠くからたくさんの方が安産祈願をしてましたが、ご両親も一緒の方は少なかったですよ?10組中1組とかで、しかもご両家揃ってる方はいなかったです。上のお子さんが一緒の方は多かったです。
安産祈願はご遠慮頂いて、「お宮参りをご両家一緒にしたい。食事会も開いて盛大にしたい」とか言っておくのはどうですか?(後々どのようにするかはまたその時になって決めればいいですし)
-
あずさ
コメントありがとうございます✨
うちは幸い、どちらが腹帯を準備するかで揉めることはなかったのでよかったです!
わざわざ祈祷して貰いに行ってくれたり、楽しみにしてくれているのはありがたいです。
が、自分がきついときはそっとしておいて欲しいです💦
お宮参りは一緒に!で今回は納得してくれることを期待して夫と話してみます。- 6月17日
-
ゆこぴ
今ふと思い出したのですが...
お義母さんが直接来たい理由はお金とか渡すおつもりがあるのではないでしょうか?
私は腹帯が届く前、妊娠を報告した後くらいに義両親が揃って家に来たことがありました。結婚してから初めてのことです。お茶などして滞在は2時間くらいでした。
「くれぐれも無理しないようにね、これから何かと物要りなんだから遠慮しないで受け取ってほしい」と、帰り際にかなりの大金を頂きました。
郵送ではなくわざわざ来られるつもりなら、他に何か理由があるのかもしれませんよ- 6月17日
-
あずさ
そういうことも考えられるのですね!
全く考えもしませんでした。
自分のことばかり考えてしまっていましたが、義理母も直接にこだわる理由が何かあるのかもしれませんね。
来週、夫だけですが義両親と会う予定があります。
私は体調を理由に遠慮したので、《会いに来れないなら私たちが行くよ!》と思ってくれたのだと思います。- 6月17日
![かれん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かれん
こんにちは(^^)
私ならどうするか…と悩んだ結果。
他の方も書いてありましたが
受け取って
あとは旦那に全部パス(笑)
観光をお願いしたり、私ならするかなーと思いました!
『つわりがかなりキツいようだから、俺らだけで』とか旦那さんなら直接言ってくださると思いますが。。
それにしても空気が読めませんね!
嬉しくて周りが見えなくなる位愛されてると思いますが
ほどほどにしてほしいですね(´д`|||)
-
あずさ
コメントありがとうございます✨
それが!
急展開で解決しました!
詳しくは質問の補足の欄に書きますね😊
ゆいさんも今キツイ時期かと思いますが、お身体大事にされて下さいね!- 6月18日
あずさ
コメントありがとうございます✨
ハッキリと《来ないで欲しい》と言わない限り、来てしまうと思います。
夫も、私と義理母の板挟みみたいになって可哀想です。