
コメント

きむ
三男が左利きです!
最近は直す人も少ないみたいですよー。
学校でもクラスに3人~10人は左利きみたいです。
習字道具もほとんどが左利きも対応なものになってます。
ただうちの子はハサミはあえて保育園の頃から右利き用を使わせています。

じゅりぶ
うちの息子も左利きだったのですが右に矯正しました。
やっぱりそのまま左利きで育てれば良かったなぁ...と後悔してます😅
息子には言えませんが...
運動するときに右にバットを持ったりするとやはり違和感があるようです。
学校でも特に左利きで苦労したとか聞いたことないのでもしかするとそのまま子供に合わせてもいいのかな!?と私は思います。
-
たてたて
ありがとうございます!
矯正はどのようにされましたか?お子さん、やっぱり嫌がりますよね?
違和感も慣れれば気にならないのか、悩むところです💦
でも大切な個性と思うとそのままにしてあげたくて…😖- 6月17日

じゅりぶ
ひたすら右に持たせ直す感じでしたね。4歳から矯正して現在高校二年生です。
字を書いたり、箸を持ったりは今では当たり前なんですが
やっぱり体育の授業などでボールを投げたりするのは右より左の方がうまくできる気がするといまだに言ってます😅
ただ、本人は左利きだったことを忘れてるので言えませんが...
そのまま左利きで育ててたらもう少し運動が得意になれたのかな?と思ってます。
-
じゅりぶ
すみません...返信したつもりが...
返信になってませんでした😱- 6月17日
-
たてたて
小さい時の矯正は覚えておられないんですね、息子さん。運動の時など名残があるのですね。とても貴重なコメントありがとうございます。この先の成長のこともわかりました😊
次男の気持ちも大切にしながら、見守りたいと思います🙋- 6月17日

ケロケロ🐸
私左利きですが鉛筆など右に直されました。祖父母がうるさくて…
でもできれば直さない方がいいと思います。
脳の回転だか何かが右利きの人とは逆みたいな話も聞いたことあるので。
本当か嘘かわかりませんが。
私はハサミ、鉛筆などは右でご飯食べるとき、バトミントンとかラケット使う運動は左でなんだか中途半端な感じです。
-
たてたて
ありがとうございます!
そうなんです。だいたい年輩の方々は、えっ左利き直さないの⁉っていう感じなんです😅
脳のことも気になります😣💦
あんころ餅さんのように使い分けられたらそれが一番とは思いますが、そのままでもいいのかなと言う気持ちが強くなりました。貴重なご意見、感謝します("⌒∇⌒")- 6月17日
たてたて
ありがとうございます!
そんなにたくさん左利きの子いるんですね。左利き対応の習字道具があるなら心強いです。調べてみます。
悪いことではないし、負担が大きいのでできることならこのままにしてあげたいです。
とても参考になりました🙇